• ベストアンサー

東京の人との接し方(長文)

noname#14236の回答

noname#14236
noname#14236
回答No.2

中四国地域出身で東京在住16年めです。 私も上京した当初同じような感覚を持っていた記憶がありますが、「東京の人」ということを意識しすぎだと思います。 その男性の性格が悪いことが問題なのであって、東京の人とうまく接することができないということではないと思いますよ。 確かに言葉の差はあると思いますが、辛辣に聞こえるのではなく内容が辛辣なんですよね? 「東京の人」という概念を除外して、九州の人で同じような態度の人だったら、あなたがどう対処するのか考えてみればいいと思います。 バイト先の先輩として波風たてたくなければ受け流すし、仕返ししたければ気のきいた嫌味を言い返すも良し、率直に文句を言うも良し、敬語をやめるも良し。 仕事は、遅く始めた慣れてない人の方ができなくて当たり前、そのうち大差なくできるようになると思います。劣等感持つ必要なし。 そんなことでえらそうに振舞う先輩の方が恥ずかしいですよ。 私の場合は、どうも地方出身者というだけで見下されているような気がしていました。 でも、今思えば、ものすごい被害妄想でした。 単なる自分の田舎者コンプレックスだったんですね。 東京の人も同じ人間、たいして違いやしません。

9k6k
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございました!確かに被害妄想だな、ていうのはなんとなく感じています。大したことでもないのに、悩んでいる自分が馬鹿でした。なんかスッキリしました!

関連するQ&A

  • 編集者と東京

     編集者になるには、まずバイトからでも業界に潜り込んで経験を付けろと聞きます。 当方地方に住んでますが、地方から東京の編集のバイトに応募して果たして採用されるものなのでしょうか? 不利になるものでしょうか? 正直仕事も決めずに上京だけするのはいささか不安 であります。 行ったはいいが結局駄目だったでは、金だけが飛んで生きます。 どこにどう住んだらいいかもわかりませんし、バイト先が決まればそのバイト先の近くとできますが・・・・。 ちなみにゲーム・アニメ系の編集が希望です。

  • 韓→日ワーホリ 東京or九州?

    今年の秋くらいに、韓国人の友達がワーキングホリデーで来日する予定です。東京に行く予定だったのですが、東京は韓国人が多すぎて勉強にならないと留学経験者から聞いたらしく、東京をやめて九州に行こうか迷っているそうです。 その友達は日本語はごく簡単なコミュニケーションのみ可能であり、通常のバイトは難しそうなので、新大久保のコリアンタウンみたいな所でバイトを探すのが良いと個人的には思っていたのですが、韓国人の少ない所に行きたいという気持ちも理解はできるところです。 しかし、九州に外国人向けのバイトがあるかどうかわからず、方言の問題もあるので、九州行きを勧めていいか迷っています。 そこでお聞きしたいのは、 1.九州で、韓国人向けのアルバイト(韓国人運営の食堂など)、あるいは単に外国人でもできるアルバイトを探すことは難しいでしょうか? 2.観光資源、言葉、韓国人の数など、総合的に見て、東京と九州どちらが韓国人にとって有意義に過ごせる環境と言えるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京で同棲するためには(長文です)

    広島で実家に住んでいる大学4年の女です。 就職活動をしていたのですが、なかなか決まらず、いっそのことやりたいと 思っていたことをやってみようかと思い始めました。 それには、東京に出てフリーターとして生活していくことになりそうです。 彼氏も、広島で一人暮らし中(出身は長野)の大学4年で、卒業してからは 役者を目指すために東京にでることにしています。 私は両親が東京出身なので、よく東京の祖母の家などに遊びに行ってますが、 親類に頼るのは嫌だし、始めての一人暮らしは何かと不安、何しろお金が ないので彼氏との同棲を考えています。 問題なのは私も彼氏もフリーターになるということです。 この場合、部屋を借りることはできるのでしょうか。 また、部屋を借りてからバイト先を決めること、バイト先を決めてから 部屋を借りること、どちらでも可能ですか? 契約者は2人で、その場合保証人は2人で良いのでしょうか。 部屋はボロくてもトイレ共同でも安めだったら文句は言いません。 予算は2人で7万です。敷金・礼金、東京での1ヶ月の生活費(保険・年金も含め) など、どの位かかるものですか? その他、必要なことやものの助言があればお願いします。 彼氏の両親はすべて知っていますが、私の両親は東京へ行くことは 言ってますが、同棲については言ってません。絶対反対だと思うので・・ いつも『やる気』の証拠を持って説得しにこいと言う親なので、 親には頼らず、自分の力でできるところまでやってみようと思っています。 しかし、2人とも今まで親のすねばかりかじってきたので、いざとなると 何も分からなくて困った・・・ みなさん、こうゆうことはどうやって勉強したのでしょう? 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

  • 地方、海外出身者で東京が嫌な人について

    29歳社会人ですが、会社の6年いると、山口県や九州などの地方出身者や、ベトナム出身の人を新卒で採用しても3年くらいで辞める場合が少なくないと思います。 親の世話とか、事情はあると思いますが、東京の彼女にふられたからもう東京にいる意味がないといって会社を辞めて帰った人もいますし、東京に馴染めなかったのかなあという女性もいたりしました。 自分は東京出身横浜育ちなので分からないのですが、東京はそんなに居辛い場所なんでしょうか? 朝の通勤ラッシュ、人が多すぎて人間関係が希薄、親や地元の友人と疎遠になる、会社のぴりぴりした空気。 そんなところでしょうか?? 地方の人が東京から帰ってしまう気持ちについて、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • やはり人を騙すのはいけないコトですよね・・・(長文)

    またバイトの質問で申し訳ないのですが、教えてくださいッ!! 私は友達のやっているバイト先でバイトをしようと思っています。 で、同じ部活のB子が同じバイト先に入る気満々で・・・ 実はバイトを紹介してくれるA子や他の子が嫌がっています。 というのも、B子は自分のいいようにならないとキレたりする子です。 だからみんなバイト先でも嫌な仕事を押し付けられ、断れば切れられるカラ嫌だと言ってます。(実際私もこの子は苦手です;) B子から「3月になったら一緒にバイト始めよーで!!」と言われています;;1人で行動できない子なので、私がバイトに行かなければイイ話なのですが・・・進学のためのお金のためにどうしても働きたいのです!! 私が違う場所でとも考えましたが、1人で初バイトをするのも不安ですし、やはりA子が居るバイト先がいいのです;; 私は両親からバイトの許可をもらっていますが、B子は2月のテストのいい点を親に見せ付けてバイトをするつもりみたいです。 そこで考えたのが、B子にはバイトができなくなった。と言い 塾だからと嘘をつきバイトに行くという方法です。 でもなんとなく罪悪感です。。。それにこの方法だとB子にバレたトキが困るし・・・。 どうしたら良いのか本気で悩んで分からなくなっています;; A子達に我慢しながらバイトをしてもらうのか、 B子を騙すのか・・・ いい方法を教えてください!!!!!!

  • 九州出身、東京在住なんですが、九州で挙式したい!

    最近結婚式に向けて動き出した初心者です。 二人とも九州出身で仕事の関係で東京在住なんですが、挙式は九州、福岡県でしたいと考えています。 結婚式をするまでには、プランナーの人(?)と何回も打ち合わせを行なっていろんなことを決めていくと聞いています。 しかし前述の通り、「福岡で挙式をする場合」、かつ「福岡のプランナーの方と打ち合わせをしなければならない」とした場合、そう何回も東京から福岡に足を運ぶことができません。 東京にいながらにして福岡での挙式の段取りを取り決めることは可能なのでしょうか? 経験者の方ご教授宜しく御願い致します。

  • 東京での生活が懐かしい・・・

    長文で乱文ですが、どうかアドバイスを頂けると嬉しいです。 主人が九州で趣味のサーフィンをしながら仕事がしたいといい始めたのが約2年前。その頃はまだ主人とは結婚しておらず、東京で同棲をしていました。主人とは東京で出会い、東京での同棲期間が4年程。お互い10年以上東京に住んでいました。お互い地方出身です。 九州に住みたいなんて、まさか本気で言っているなんて思ってもみなく、その頃精神的に弱っていたので何かの気の迷いかと本気にしていませんでした。私もその頃は仕事の事で悩んでいたので『そうだね~。田舎で生活するのもいいかもしれないね!』なんて軽々しく言ってしまったのです。 ところが、どうやら彼は本気だったらしく、着々と九州で就活をして内定をもらってきたのです。正直、彼と別れる事も考えました。『私の仕事はどうなるの?』とか『友達と気軽に会えないじゃん。』など上京してから東京を離れるなんて考えもしなかった私には心の整理が出来ず、引越し直前までパニック状態でした。ですが、大好きな彼とどうしても別れることも出来ず、泣く泣く東京を離れました。 それが去年の7月です。 九州に引っ越し、前向きに九州での生活をエンジョイしようとしてもなかなか思うように笑顔になれず、彼と話し合って私だけ東京に戻りました。それが去年の10月です。籍は入れず東京に戻りました。東京でひとり暮らしを始め、どれだけ私にとって彼が大切な存在であることが分かり始めた頃、妊娠が分かりました。 去年の12月にまた彼がいる九州に戻り結婚しました。 去年の12月に彼の元に戻ってから今日まで『これでよかったんだ。赤ちゃんも授かったし自分は幸せなんだ!』と自分に言い聞かせながら毎日生活しています。 友達もいなく、話し相手もいません。 車がないと生活が出来ない場所なので車を持たない私は何かと不便です。 また東京でも生活が懐かしくなっております。 もし、東京であのまま彼と生活していたら、仕事をしながら妊婦生活を送っていたのかもしれません。 友達に愚痴を聞いてもらって、ストレス発散出来たのかもしれません。 なんてまた子供みたいな事を考えては泣いてしまいます。 こんな私は最低ですよね。 今はまず、お腹の中の赤ちゃんが無事に産まれてくることだけを考えなきゃいけない時期なのに、私はいつまでたっても自分の事しか考えられない。 ない物ねだりだとは分かっています。 主人の転勤やリストラがない限りは九州から引越すことはないと思います。 どうしたら前向きに生活できるでしょうか。 暗い私でいるとまた主人を困らせてしまうので、主人の前ではいつも笑顔でいるように努めています。 そんな私も大嫌いです。

  • 方言への抵抗感

    方言をしゃべることへ抵抗感を覚える方はいらっしゃいますか? 私は九州出身で東京に長く住んで標準語に染まったのですが 今は出身地とは違う九州の都市に住んでいます。 九州出身なのに方言に戻すことにものすごく違和感や抵抗感を覚えてしまうのです。しゃべりづらいし、他人がしゃべっているのを聞くのも違和感があります。自分でも理由がよくわかりません。 これはどのように解消すべきでしょうか。 似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

  • 東京に上京してくる人はどのくらい?

    こんにちわ。東京在住なのですが、知人(不動産関係者)と話をしていて「3月は上京ラッシュだからかなり忙しい」と言われふと気づきました。 自分の知人にも出身が東京でない人はたくさんいるけど、一体東京って地方出身の人ってどのくらいいて、毎年3月ってどれくらいの人が上京してくるのかしら??と。 どなたか詳しい方、お願いいたします。

  • 東京に残るか、地元に残るか

    新社会人で今年の4月にやりたい仕事があり九州から東京に上京してきたのですがどうしても地元に帰りたく鬱状態になり仕事に行けていません。 金銭的にバイトよりも稼げない仕事なので地元に帰ってフリーターをして行こうかと悩んでいます。後悔はしたくないのですが…