• 締切済み

WindowsDefenderdだけでは危険?

今までは、不安なのでEsetやカスペルスキーを入れたりしてましたが、PC買い替え現在WIN10で、WindowsDefenderだけでもさほど危険はないなら、いいかと思っています。 ウィンドウズディフェンダーだけしか使ってない!って方は、結構多いのでしょうか。 ただファイアウォールはない?ようで、インターネットバンキング使用時など不安が少しあるのですが、セキュリティソフトを入れると起こる互換性などの不具合が1番起こらないメリット、入れず済むなら入れたくないです。 使ってる端末はスマホとノートパソコンの2台で、スマホはAVAST使ってるのですが。。どうでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

Windows10のPCを使用している者です。 WindowsDefenderだけでは、新種のウィルスに対する ワクチンプログラムの更新が、市販のセキュリティソフト より遅い印象を受けます。 なので私の場合、市販のセキュリティソフトと併用して 使用しています。 そして、PC内のスキャンは市販のセキュリティソフトと ガチ合わない様、曜日をズラして行っています。 併用しても特に問題は無いようです。

inthewoods2015
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなのですか。どのくらいDefenderだけで使われました?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンチウィルスソフトについて

    よろしくお願いします。Vstaでネットしてますがファイアーウォールとディフェンダーが付いているのでフリーソフト(Avast)を入れようと思います。これでセキュリティの問題はないでしょうか?

  • AVGという無料のウイルス対策ソフトを使っています

    その場合はウインドウズに最初から入っているウインドウズディフェンダーやファイアウォールは無効にしておいた方がいいのでしょうか? 互換性のあるソフトは無効にするようにとの事ですが、互換性があるのかどうなのかすらよくわかりません。

  • WindowsDefenderなどについて

    Windows7を使っています。 WindowsDefenderとWindowsファイアウォールは、 似ている気がしますが、どう違いますか。 PCにウイルス対策ソフトやセキュリティソフトを入れる場合は、 WindowsDefenderとWindowsファイアウォールは、 どうするべきですか、 それらが働かないようにするべきですか。 ウイルス対策ソフトやセキュリティソフトも働き、 WindowsDefenderやWindowsファイアウォールも働き、 どちらも働く事によって変な事にならないのですか。 ちなみにウイルス対策ソフトとセキュリティソフトは、 同じですか、それとも少し違いますか。

  • XP-64bit マシン用セキュリティソフト

    今ままで、「ESET Smart Security」や「カスペルスキー」を使って いましたが、いずれも使っているうちにトラぶってしまい外して います。現状はWindows標準のファイアウォールだけです。他にもっと 良いソフトがあるのかないのか探しています。   XP-64bitをご使用の皆様はどんなセキュリティソフトをご使用なのか 参考までに教えて頂けないでしょうか?

  • eset入れた時Windowsディフェンダーは切る

    eset入れた時Windowsディフェンダーは切のでしょうか? 今まではディフェンダー悩みながらディフェンダー動かしていましたが 特に問題ありませんでしたが 本当の処どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ウィルス用ソフトで能力が載ってるHPは?

    ウィルス用ソフトで能力が載ってるHPは? 私は現在ウィルス用ソフトで ESET Smart Securityを使用してます これは軽い上に、比較的ウィルスに対する力が 強いと評判だったからです ただ、軽いのは評判通りですが ウィルスに対する力は?…と、なると ユーザー自身では分かりません 勿論、これはESET Smart Securityに限った事では無く 全てのウィルス用ソフトでも言える事ですが… そこで聞きたいんですが 個人のHP等では無く 何処か公式に公開してるHP等を 御存じ無いでしょうか? そういう所で確認した方が、説得力…と言うか 分かり易いかと思いました 但し…公式…と言っても 調べ方や、ウィルスでも 反応具合が違うのは承知してますし 総合で考えると カスペルスキーが一番良いらしいのも知ってます ただ、カスペルスキーは体験版も入れましたが 流石にESET Smart Securityよりは思いですが それでも思った程、重くは無かったです しかし、高くて買えませんが…(笑) でも…ESET Smart Securityの場合 唯一(?)の欠点が、ファイアーウォール機能が弱い しかし、何処かで聞いた話 このファイアーウォールに関しては ESET Smart Securityだけでなく 何処も似た様な感じだとも聞きました 強いとしたら、これもカスペルスキー位の物だとも…

  • ファイアウォールが両方無効?

    WindowsファイアウォールとESETファイアウォールの両方が無効になっています。という警告が表示される。しかしESETを開くとESETファイアウォールは有効になっている。どういうことでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • シェアのセキュリティソフトは逆に危険といわれました

    カスペルスキー5台用のセキュリティソフトを購入しようとして 余りがでるのでインストールしないか姉に聞いてみた所 姉の話では 逆に危険、情報を盗まれる等の事で 無料のセキュリティソフトのが安全だと言われました。 有名なセキュリティソフト(ESET,ウイルスバスター、カスペルスキー) で本当にそんな事あるのでしょうか? 無料のセキュリティソフト色々使用しましたが 無料では全然対応できないし、逆に変なファイル等がインストールされたり 変な広告などが出てきて逆に危険なのでは? カスペルスキーの無料版で駆除できなかった物や、復活するファイル削除、 色々悩まされてた事が解決しました、(トロイ?見たいなのも発見) しました 母から姉にインストールしないか電話してもらい 直接、姉から話しを聞いた訳では ないですが、 親切心で今回のインストールの話をしたので 逆に危険や、無料のが良いなどの返答に 正直はらがたっています 私としては無い思いますが念の為に詳しい方回答お願いいたします。

  • 有料セキュリティソフトの必要性

    日経PC21編の、「Windows10は初期設定で使うな!」という本に、『セキュリティ対策ソフトは「ウインドウズディフェンダー」で十分』という記述があったのですが、せっかくESETを使っているので「そんなことないよ!」という説明があれば、お聞きしたいと思います。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • カスペルスキーの危険サイト診断機能について

    カスペルスキーの危険サイト診断機能について  私はこのサイトで評判のよかったカスペルスキーを使用しているのですが、性能に不満はないのですが気になったことが1つだけありました。それはサイト評価機能です。この機能は危険なサイトがあると検索の時に表示を出してくれる機能らしいですが、普段使っていて危険サイトのマークが出たことがありません。  以前ノートンを使っていた時には結構「危険」が出ていたのですが、カスペルスキーにしてからは全然出なかったので、別のパソコンに入れてあるノートンで「危険」になっているサイトをカスペルスキーでも検索してみましたが、「危険」の表示は出ませんでした。またセキュリティソフトの比較サイトでも「カスペルスキーはサイト診断はゆるい」と書いてありました、このことでちょっと不安になったので2つ質問させてもらいたいのですが、 1、カスペルスキーのサイト診断機能では「危険」が出ないサイトはノートンで出ていてもアクセスして問題がないのでしょうか? 2、カスペルスキーのサイト機能がちょっと心配なので、別のサイト評価機能(マカフィーサイトアドバイザーやWOTなど)を入れたいのですがカスペルスキーと競合しませんか?  結構ネットサーフィンをするので気になってます。よろしくお願いします。