• ベストアンサー

有給休暇の取得について

noname#201556の回答

  • ベストアンサー
noname#201556
noname#201556
回答No.1

その上司はあなたの有給休暇申請の理由が 建前で本当に「法事がある」とは思っていない のではないでしょうか? 口頭で直談判はどうでしょうか? サービス業はとかく人員のやりくりが大変です。 >あと法事で、有給を却下されても、当日「休みますから」は、許される行為でしょうか 前もって申請すれば上司は有給休暇修得を 断る事は出来ないと思います。 でも、まずは直に相談してみてからの行動です。

7410-8520
質問者

お礼

え~~~っ! そうだとしたら、すごいひどいですねぇ。 っていうか、そういう人が他にいるのかもしれないですね。 明日上司に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給休暇取得について

    私は現在64歳で5月21日で65歳になり65歳以降隠居生活しようと思っている者です。 私は1月末まで有給休暇を取らずで勤務したいと思っており、1月末での有給休暇残日数は25日あります。 そこで、2月・3月とも有給休暇を取らず3月31日まで勤務し、その後、有給休暇残25日を利用し、4月(勤務日は18日、休暇12日)・5月(勤務日7日)合わせ勤務日に当たる25日を有給休暇残日数25日を充当させ4月1日から5月7日まで休暇を取ろうと思っています。 質問ですが、 上記の有給休暇の取り方は労働基準法に違反しますか? それとも、法的に、この様に25日の有給休暇は消化しなくては駄目であるということがあれば教えてください。

  • 有給休暇について

    派遣会社で経理を担当してるのですが・・・今回分からないケースが出て来たので質問します。 勤務をされている日に有給休暇の申請があったのです。ちなみにその日は午前中に3時間ほど働いてました。有給申請用紙の備考欄に「3時間は別で計算して下さい。」とあるのですが・・・そんな事出来るのでしょうか?そうすると、その日は3時間と有給で消化した時間数(8時間)になので11時間働いた事になってしまうのですが・・・

  • 有給休暇の取得で・・・

    現在契約社員で勤務しており、Wワークでアルバイトをしています。 先日アルバイト先の担当者から「(アルバイト先でも)有給休暇が取得出来る」と説明を受けました。 1年で消滅するらしく取得をしたいのですが、質問が二つあります。 ・ほぼ曜日固定で勤務していますが、有給を取得する際は実際に勤務している曜日に申請しないといけないのでしょうか? ・契約社員での勤務先とアルバイトでの勤務先両方に同じ日に有給休暇の申請は可能なのでしょうか?

  • 有給休暇を断られました。有給取得の意思を示すには・・・

    来月に退職が決まっております。 10日間の有給休暇がありますので有給休暇をいただきたいと 店長にお願いしましたが、会社の決まりでそれはできないと いわれてしまいました。 どうしてか聞くと会社の決まりなのでとしか言いません。 今まで散々嫌がらせをされてきたのでもう話すのもいやなのですが、 いただけるものをいただかず辞めるのはくやしいです。 もう今更円満退職は出来ないだろうと強引に有給休暇をいただこうと 思ってます。(もちろん反対意見もあると思いますが・・・) 有給休暇の申請書の提出先が私⇒店長⇒地域管理マネージャー⇒もうひとつ偉い人⇒本社という感じでそれぞれの許可が下りなければ上へ 申請書が届きません。 (1)この場合は、店長に申請書を渡した時点で有給消化の意思を示したことになりますか? 許可をもらえずに申請書が本社に行かない可能性もあると思うのですが、直接本社へ申請書を郵送したりしないとだめなのでしょうか? (2)シフト制ですが、公休をいついただけるのか事前にわからないため何日から何日まで、と日付が記入できません。 この場合はどうすればいいでしょうか? (3)これは上記とは別件ですが、すでに勤務が決まっているところへ(3週間くらい先ですが)有給休暇を出しても大丈夫でしょうか? 厳しい意見もあると思いますが、お分かりになる方がいらっしゃれば よろしくお願いいたします。

  • 有給や休暇に関する問題

     こんばんは!!  現在私の職場において有給や休暇についての問題がおきています。どのような法律に違反するか教えてください。また、適切な相談窓口をお教えください。 ●特別養護老人ホームで、部署は大別すると事務組と現場組の2つ。事務組はカレンダー勤務で、現場組は夜勤等がある3交代制。 ●現在起きている問題は以下のとおりです。 (1)現場組は変則勤務で人員がぎりぎりで回っているので有給はほとんど取れない(1人が休むと勤務変更が必要となる)。しかし、事務組は有給を月1日ペースで撮ることが出来る。事務組の場合1人が休んでも業務に差し支えが無い。 (2)トップの話によると、人件費の割合が高くこれ以上現場組に人員を増やすことが出来ない。 (3)現場組は有給や休暇の申請は前月の半ばまでに出すのだが、申請しても却下されることが多い。また、却下するとしても本人には連絡が無い。 (4)その為、旅行を予定し有給を申請したが直前まで却下されることを知らされなかったため、旅行当日が勤務となり、多額のキャンセル料を払った現場組の職員がいる。 (5)一度休暇希望を申請したが「入れるのを忘れていた」との理由で却下されたことがある。  よろしくお願いします。 

  • 有給休暇取得に関して

    有給休暇に関しての質問です。 私は、一昨年の9月に前会社へ入社致しました。 その会社は昨年11月に前企業より独立する事となり、 現在は勤務地・業務内容・従業員に変更なく新会社にて勤めております。 また、その間1度も有給休暇を申請しておりません。 そして、私は来月7月に現在の会社を一身上の都合により退職する事となり 退職前に有給休暇を使う場合、 (1)前会社から起算すると1年11か月勤務となり→有給休暇は21日 (2)今の会社から起算すると9か月勤務となり→有給休暇は10日 となります。 会社側が(2)を主張した場合、それに従うしかないのでしょうか?

  • 有給休暇について

    有給休暇について質問です。 (1)9時から18時まで(お昼休み1時間)の職場で、午前中だけ有給休暇を使い、13時から19時まで勤務した場合、残業代は発生しますか? (2)週4日勤務(1日7時間勤務)だった人が、数ヶ月間週5日勤務(1日7時間勤務)になって、また週4日勤務に戻った場合、翌年は何日の有給休暇が使えますか?

  • 有給休暇のとり方について

    こんばんは。有給休暇のとり方について質問させていただきます。 現在大手派遣会社に登録して週2日で働いていますが、6ヶ月たち、有給休暇が5日間発生しました。 そこで少しでもお給料をいただきたいと思い、自分の出勤日以外の日に有給申請を出してみたのですが、却下されてしまいました。 本来は出勤日を休みとするときに有給休暇を使用する、ということはわかっているのですが、私みたいに自分のお休みの日に有給休暇を使うということはできないことなのでしょうか。 また派遣でも仕事をやめるときに有給消化はできますでしょうか。 どなたかわかるかた、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇がもらえません・・・

    勤務1年、1日8時間×月20日働いている(これまで欠勤無し)アルバイトです。 先日、有給休暇を下さいと言うと 「うちの会社は有給休暇は無い!」と言われました。 なんで無いのか聞くと 「昔からその制度はしてない」と…。 有給休暇はあって当然ではないのでしょうか? これって労働基準法に反してますよね??

  • 有給休暇、時季変更について

    初めて質問させて頂きます。 当方、期間従業員なのですが去年の7月に有給休暇を取ろうとしました。その旨を上司に申告したところ話をしたところ、忙しいからと即時却下されました。それでもどうしてもと言った所、9月以降ならと言われたのでそれに従って9月に再び申請しました。 ですがその時は特に理由も無く却下され、結局取得することは出来ませんでした。 会社には時季変更権という、有給休暇の取得申請に対してその取得日をずらしてくれと言える権利があると聞くのですが、それは、明確な理由もなしに休暇申請を却下できるものなのでしょうか?