• 締切済み

ブレーキとアクセル間違い事故

noname#233747の回答

noname#233747
noname#233747
回答No.8

それ以前に、何故アクセルとブレーキの踏み間違いが起きるかを考え それを防ぐ手立てをとるべきです 私は免許を取得してから今までずっとMT車に乗っていますので 正直、このアクセルとブレーキの踏み間違いが何故起こるのかを理解出来ません 逆に言うと、MTにはなくてATには有る何か特別な事が理由なんじゃないかと思います それはクリープ現象じゃないかと私は考えます 例えば、MT車であれば、ブレーキペダルをリリースしてもそこに傾斜でもない限り 車が動き出すことは有りません クラッチを繋げ、アクセルを踏んで初めて車が動き出すわけです とどのつまり、車が動いている時は、基本的に右足はアクセルペダルの上にあります また、止まっているMT車が動き出す為には、左足でクラッチを繋ぎ、右足でアクセルを踏み 逆に動いてるMT車が止まる為には左足でクラッチを切りブレーキを踏みます この様にMT車は、動かす時と止まる時で、左足が全く逆の動作を行う訳です ですが、AT車はブレーキペダルをリリースすると、クリープ現象で車が動き出します この状態で右足はブレーキペダルでもアクセルペダルも踏んでいない状態です この状態で止まる為にブレーキを踏もうとしてアクセルを踏んでしまうのではないかと想像します AT車の場合、動いている車を動かす時は右足でアクセルを踏み 動いている車を止める時には右足でブレーキを踏むと言うように 動かす時も止まる時も右足を踏み込むと言う同じ動作な為 踏み間違いが起こるのではないかと想像します ではどうすれば良いのか…と、言うと 確実になくすにはAT車を廃止してMT車にしてしまう事です MT車であれば、アクセルとブレーキの踏み間違いは、ほぼあり得ませんし 万が一踏み間違いを起こしても、とっさにクラッチを切れば トラクションを切り離せます もっとも、止まろうとしてブレーキとアクセルを踏み間違えた時は 左足はクラッチを切っているので、空ぶかしになって終わりなんですがね また、どこかの無免許のバカガキが親の車を勝手に拝借して 運転して事故を起こすと言う事も防げますし 高齢者となれば、クラッチ操作を行う事すら困難になるでしょうから 必然的に車が物理的に運転出来なくなる状況にもなります とはいえ、これだけAT車が復旧した日本ではまず無理な話で 文字通り、絵に描いた餅です ただ、AT車なら兎も角、CVT車ならクリープ現象は無くす事が可能な筈ですから いっその事、クリープ現象を無くしてしまうとか、もしくは ATやCVTを止めてAMTやDCTに移行してクリープ現象を無くしてしまうってのも手かもしれません ただ、そうなると坂道発進出来ないドライバーが続出する可能性がありますが…

関連するQ&A

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには

    アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故をニュースなどで聞くことがあります。 これを防ぐために、メーカーは、アクセルを一杯まで踏み込んだらスロットルがOFFになるように、クルマのシステムを変更すればいいのではないかと思うのですがどうでしょう。 ペダルの踏み間違いの時は、ブレーキだと信じきってアクセルを踏み込むので、ドライバーは足を離すことができないと聞きます。 高齢化社会に向かって進んでいるので、こういう措置も必要だと思っています。 ご意見聞かせてください。

  • アクセルとブレーキの間違い

    最近、駐車中のブレーキとアクセルの間違い事故が増えている・・・?? どうして間違えるのか理解に苦しむのですが・・・どう思いますか? 例え間違っても駐車時は、スローのはずでブレーキもアクセルも軽く踏む状態です。 それなのに、なぜ目一杯ペダルを踏み込むのか???

  • 高齢者ドライバーの、ブレーキとアクセルの踏み間違い

    高齢者ドライバーの、ブレーキとアクセルの踏み間違い事故が多発してますが、踏み間違いに気付いた時点で、踏み替えれば事なき終えると思うのですが?

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐグッズ

    最近アクセルとブレーキを踏み間違えるという物損事故を起こしてしまいました。そこで質問なのですが、ブレーキペダルに何かを取り付けるとかして足の感覚でアクセルかブレーキを区別できるようなアイテムはありませんか?

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    アクセルとブレーキの踏み間違いで大変なことになってしまいました。その原因が MT車から AT車に乗り換えた直後のためだと思います。シートなどの位置で MT車(ジーゼル)のブレーキとAT車のアクセルの位置が同じに感じられることがありますか? 私は AT車のブレーキを踏んだつもりなのですが 体が無意識にMT車のブレーキの位置を踏んでたようです。 そんな間違いが起こりえますか?

  • ブレーキとアクセル踏み間違い?

    車の事故でブレーキとアクセルを踏み間違えたという事故がありますが、 本当に踏み間違えるのでしょうか? 高齢者だから?尋常じゃなく焦っていたから? 通常、右足はアクセルを踏んでいて何かあるとブレーキに移動しますよね。 手前に足をおいていて左か右か間違えたというのではないでしょう? 30年も運転していますが、信じられません。

  • アクセルとブレーキ踏み間違い

    はじめて投稿させていただきます。 お恥ずかしながら、自宅の駐車場からバックでAT車を出す際に暴走してしまい自損事故を起こしてしまいました。 車は勿論、お隣のブロック塀が壊れてしまい大変申し訳なく思っています。 また、後ろに人が立っていたら、立体駐車場だったらと思うとゾッとして震えが止まりませんでした。 運転歴は10年でブレーキとアクセルは右足操作をしています。 当日は朝で急いでおり、気の焦りと暴走したあとのパニックでブレーキとアクセルを踏み間違えてしまったように思います。 しかし、よく考えましたら最初の暴走が何故起きたのか。 それは、セレクトレバーが完全に入っていない状態で軽くアクセルを踏んで暴走したのではないかということです。 マニュアルを読みましたが「アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しないでください」とはありました。同じことになるのでしょうか。 自分では先にセレクトレバーをバックに入れたあと軽くアクセルを踏んだつもりが、完全にバックに入る直前で同時にアクセルを踏んでいたのかもしれません。この同時操作が原因ではないかと。 よく駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えての事故とありますが、 あれは完全にギアが前や後ろに入っていないちょっと手前の段階でアクセルを軽く踏んだだけで暴走することもあるのではないか。 これまでに、何故アクセルとブレーキを踏み間違えて事故が起こるのか不思議でしたし、まさか自分がそうなるとは思いもしませんでした。 これは、アクセルとブレーキを踏み間違えるのは暴走が起きた時点でのことでその前の暴走が何故起きたかの実験、解明、防止策はされているのでしょうか。 やはり全ては踏み間違いだけの原因なのでしょうか。 文章がまとまらずに申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるの?

    最近、アクセルとブレーキを踏み間違えたなんて事故が多いですよね。 自分が車を運転したのは教習車のみで数十年ペーパードライバーなので今の車がどうなってるのか知りませんが、たぶん今でもアクセルとブレーキって足元の右側に隣り合って並んでますよね? アクセルを離して隣に足を移動させるだけですから踏み間違えようがないと思うんですが、なんで踏み間違えるなんてことが起こるんでしょうか? 当人は移動させたつもりなんでしょうか? なんかAT車とかはいっそのことブレーキペダルを左側(MT車で言うクラッチペダルのあるところ)に移動させてしまった方が良さそうですよね。

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    お年寄りの運転ミスは、アクセルとブレーキの踏み間違いが多い。(お年寄りでなくてもたまにある。26%あり)。現在メーカーもその対策(プリクラッシュセーフティシステムというのだそうだ)しているみたいです。 どんどん高齢者が、これからも増え事故は増えると思います。又居眠り運転なども多いです。 前方不注意も多い。スピード出しすぎも多い。被害者に誰もなりたくはない。 いっぱい対策検討する内容が多い。 まづ、アクセルとブレーキの踏み間違いなのですが、これはなくならないと思います。 昔はオートマチック車はなかった時代ですが、私の若い時も、ブレーキを踏むつもりが、アクセルを踏み間違える時もありました。(私だけではありませんが)その踏み間違えた瞬間は、たいがい左足でクラッチも、若干遅れて踏むくせが出ます。そうするとエンジンが高回転でうなり、ビックリして、ようやく右足でブレーキを踏み安堵します。このコンマ何秒の瞬間には、車はすぐ停止して、事故はほとんどなっかたと思います。 そこで、なんでもかんでも、車に装着(プリクラッシュセーフティシステム)するというのは、どうかと思うのであります。 オートマチックは、渋滞時もいちいちクラッチを踏むこともなく、チェンジ操作や左足のクラッチ操作がなくなって楽で、、又エンストが無く、坂道発進など安心ですが、しかしそのうらには、片手、左足操作がなくなり、そういったことで緊張がなくなり、事故が多岐にわたることになりませんか? 人間の脳は、楽をさせると、緩和し、緊張がなくなり、他の事を考えたりし、又眠くなる率が高くなると思います。仕事でもそうだが、本当に忙しく一生懸命にせざる人は、あまり油断はしない。 昔のクラッチ時代の車は、いつエンスト(タイミング操作ミス)するかと思い、緊張してました。 左手でいそがしくがガチャガチャとギアを入れ替える操作、渋滞時はクラッチとブレーキとアクセルをひっきりなしに踏んでは離してましたね。 いっそのこと、オートマチックシステムなくしては?という大胆なひとつの意見が出しまたが、皆様のご意見はどうでしょうか?

  • アクセルとブレーキペダルの踏み間違い防止

    車のアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が多発しています。 この踏み間違いを防止するワンペダル式を発案した人がいましたが 以前どこかのテレビで放送していたのを見たことがあるのですが、 車を改善してくれる方への連絡方法をご存しの方ありませんか? ホームページなどがあれば教えて下さい。