• ベストアンサー

コンサルティングの契約書と支払いについて教えて

これからネットビジネスを始めるにあたって 個人でコンサルタントをしている方に コンサルティングをお願いしますが 1、コンサルティング料の支払いを先にする形になっているのですが 契約書を交わしてからの方が良いのでは無いでしょうか? 2、契約書は始め2枚送られて来て、両方に記入・捺印して1枚を送り返すことになっていましたが、不備を発見したら作り直して貰うことになりました。 するとコンサルタントが契約書を1枚作成し、送って来て それに私が記入・捺印し、コピーして控えにして 本契約書を送り返す様に言われました。 これはおかしくは無いでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.契約もしていないのに支払いが発生するってどんな状態なのでしょうか?支払いの方法も契約で定めるのでは?請求書はどのような体裁になっているのでしょうか? 2.これも契約書内で記載される内容です。正副2通作ってそれぞれで保存する、契約書を2通作ってそれぞれで保存する、等々。最初は2通作っておいて、次はコピーはあり得ません。最初に送られてきた2通の契約書は、相手方の捺印は当然されていたのですよね?  個人相手だったとしても、この辺りがはっきりしない方と契約するのはリスクにしかなりません。再考されるのも手かと思います。  以上、ご参考になりましたら。

momame
質問者

お礼

ありがとうございます。 >1.契約もしていないのに支払いが発生するってどんな状態なのでしょうか?支払いの方法も契約で定めるのでは?請求書はどのような体裁になっているのでしょうか? 支払いはプライベート用とは別にビジネス用のカードを新たに申込み、そのカードが手元に届き次第支払いをすると伝えました。 しかし会って話をして、帰ってから詳細をLINEでやり取りしている際に契約書を交わす必要がある、作成し送ると言われました。 契約書があるならキチンと取り交わしてから支払いをしようと思いました。 支払方法はコンサルタントから送られて来た請求書(PAYPAL)にての支払いで、月額と振込負担と月末までに翌月分を支払うことが書かれています。 >2.これも契約書内で記載される内容です。正副2通作ってそれぞれで保存する、契約書を2通作ってそれぞれで保存する、等々。最初は2通作っておいて、次はコピーはあり得ません。最初に送られてきた2通の契約書は、相手方の捺印は当然されていたのですよね? はい、記載文は「本契約の成立を証すため、本書2通を作成し、甲乙記名捺印のうえ各1通を保有する。」とありました。 確かに1通だけ送ってくること自体が契約違反ですね。  個人相手だったとしても、この辺りがはっきりしない方と契約するのはリスクにしかなりません。再考されるのも手かと思います。 実は不備を見つけた、というのは、相手方の捺印の名前が本名と相違していたので指摘しました。旧姓の印鑑を間違えて使用したそうです。 更に「甲」と「乙」の記載を間違えたのか、乙に2重線で消して甲と書き換えていましたが、訂正印もありませんでした。 この二つを指摘して作成し直して送って貰える事となりました。 > 以上、ご参考になりましたら。 はい、おおいに参考になりました。 契約書の不審点を徹底的に指摘して、湧いた疑問をぶつけて、誠実に対処して頂けるかどうかで再考しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

あんまり珍しくない、適当な奴ですね。 コンサルタントを自称するやつはこういうのが多い。 私もコンサルタントなんで同じ穴のむじなだと思われるのがいやです。 Webビジネスなんて、言ったもの勝ちでコンサルタントを自称した上エラソーにするやつが多い世界です。 SEOだとかGoogle対策だとか、さもありがたそうに言いますが、これらのことは何の役にも立ちません。 私はずっとこのOKWaveで、SEOはクソの役にも立たないし、そんなことを気に病む前にやることがあると言い続けてきています。 要するに料理の話をしなければならないときに、包丁の色だとか艶だとかを問題にする感覚です。 もちろん立派な刃物の価値はないとはいわないが、それ以前に料理の腕でしょう。 そもそも刃物は切れ味が問題なのであって、見栄えなんかどうでもいいでしょう。 自分の名まえもろくにかけず、契約書の作り方交わし方、ネゴシエーションプランも知らないでよくコンサルと言えるもんだと呆れますが、これがこの手のペテン師の通例です。 こんなものに一銭もお金を払う必要はないと私は思いますよ。 細かなことで「おかしくは無いでしょうか」じゃなく、この人間の存在自体がおかしいのです。こういうものの生存を許してはいけません。

momame
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ手元に作成し直した契約書は届いていませんが PDFで先に内容を見せてくれました。 ただ、1枚のみの送付についてはふれられていませんでした。 手元に届いてから確認し、もしまた疑問があればぶつけてみます。 全ての疑問が晴れた時に初めて支払いをするつもりです。 その対応如何によっては、残念ながら諦めます。 いい加減な人のせいで同職の方達が不信感を持たれるのは お仕事に影響を及ぼしますよね。 hue2011様はこのまま正道を突き進んで頂きたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンサルティングの契約書について

    相手先から受け取ったコンサルティング契約書に「業務の効率化を伝達し、業務管理上必要となる事に”助言”する。」と書いてあるのですが、助言という単語に法律的な意味はあるのでしょうか?コンサルティング契約書では一般的な表現なのでしょうか?当方から助言を求めた場合、常に助言を得られるのでしょうか?他の言いまわし方はありますでしょうか? どなたか私に”助言?”いただけないでしょうか? ちなみにまだ記名捺印はしていません。

  • コンサルティング契約書の件

    質問させて頂きます。 今回、コンサルティング契約を取り交わすことになりました。 そこで、契約書を作成することになりましたが、私との取引のある弁護士の先生から、自分の考える契約書のひな型を作成し、それを基に完成させましょうと言われました。 そのため、ひな型を作成しているのですが、何点か疑問点が出てきてしまいましたので、法務や税務に詳しいかたが居られましたら、ご教示戴けましたら助かります。 契約内容は、いわゆる経営コンサルティングにあたるもので、私が従事している業務と同種の事業をされているかたへの広告展開方法、手法などのコンサルティングを行います。 期間は1年で、お支払いただくのは、最初に一括でとの話で進めております。 1.契約に際して、先方からのお支払い金の名目は「契約金」と「報酬」の何れが良いのでしょうか? 前記の文言で変わってくること、特に税務面はあるのでしょうか? 2.コンサルティングは特定商取引には該当しないとは言われたのですが、その上で、中途解約時の対応内容について盛り込んだ方が良い内容はありますでしょうか? 税務、法務で指摘を受けることの無いようにしたく、宜しくお願いします。

  • 建築条件付土地契約でのコンサルティング料について

    先日、仲介業者を介して、ハウスメーカーと建築条件付きの土地の売買契約の締結、建物建築工事請負契約を締結しました。 その際、土地の仲介手数料として「売買価格の3%+6万円+消費税」と、建物のコンサルティング料として「建物予定価格(税抜)の3%+消費税」を、仲介会社から請求され、それぞれの支払約定書に住所・氏名を記入し、押印しましたがまだ振込はしていません。   建物のコンサルティング料は、途中の資金計画表では「仲介手数料」と記載されており、最終的には署名・押印した「支払約定書」には「コンサルティング料」と書かれていました。   ネットで情報収集していて、建物の建築工事請負契約には、別途仲介手数料はかからない(違法?)ということを知り、このコンサルティング料の支払いに疑問を感じています。   なお、このコンサルティング料金については、なんで支払うのか説明を受けていませんし、コンサルティングの契約も締結していません。 今後ハウスメーカーと建物について打ち合わせを実施する際に、仲介業者も相席を予定しているのですが、これがコンサルティング料だとしたら、納得がいきません。 これは支払う義務があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • IT系のコンサルティング企業でおすすめは?

     当方、大学4年生(男)で就職活動しています。  「業務効率化のコンサルティング(?)」に興味があり、それができる企業を探しています。  「業務効率化のコンサルティング」とは、私自身、正確に定義できないのですが、  「作業を効率的にするには?」を考えて、サラリーマンのみなさんに喜んでもらえる仕事です。      しかし、こういう仕事が出来るのは「経営コンサルタント」となり、就職では狭き門のようです。  まして、私は理系(生物系)で、経営・経済の知識などありません。しかし、IT業界でも、ITを使った経営コンサルタント的なことができるようだと知りました。この業界なら、私でも就職できそうだと思って志望しています。 そこで、以下の企業が目にとまりました ・IBMビジネスソリューション ・NECネクサソリューションズ ・オービックビジネスコンサルタント ・日立ハイテクソリューションズ ・フューチャーシステムコンサルティング ・日本ユニシス ・トッパンフォームズ ・アイエックスナレッジ ・テンアートニ ・サンプラニングシステム  もしこれら該当企業に詳しい方がいれば、どんな仕事ができるのか教えてください。  また、労働環境・福利厚生面など、詳しい情報もいただけると幸いです。

  • メールで受け取った契約書

    個人でお部屋をお貸しいています。 (不動産業ではありません、留守中のお部屋を個人レベルでお貸ししています) 簡単な契約書をwordで作成し空欄に名前、住所を記入(タイプ打ち)していただいてメール添付で返信していただいています。という事で、(自筆ではありません、捺印もありません。)受信はもちろん賃借人本人から、契約書をメール受信したものなので、受信日時も履歴として記されています。このような形での契約書というのは、賃借人本人からの受信契約書であることは、証明できますが、もし法的問題が起きた時、何の効力も持たないのでしょうか?ご回答お待ちしております。

  • コンサルティング段階で断っても大丈夫?

    Bフレッツファミリー100の導入を検討 していますが(一戸建て、サービス提供エリア内)、 なにせ料金がADSLと比べると倍ほどになるので 迷っています。 家電量販店のブロードバンドデスク係員が 言うには「お客様の住環境等次第で加算料など 追加発生する場合あり」とのことだったのですが、 それはコンサルティングをしてみるまで分からない らしいです。 ということは、店頭で申込用紙の記入をするのは 「コンサルティング依頼書の記入」みたいな意味合い しかなく、コンサルティング段階で「やっぱり 気が変わったのでやめることにします」なんてのも ありなのでしょうか?? それとも、「ちゃんと加算料が発生する場合が あるって説明を受けた上で申込用紙を書いたん でしょ?(だから契約を自分勝手な理由では 破棄できませんよ)」ということになるのでしょうか? まぁ、「気がかわった」は理由としては あんまりかもしれませんが(^^; そのあたりの事情に詳しい方いらっしゃったら アドバイスをお願いします!!

  • 契約書

    はじめまして。先日気が付いたのですが、私の借りている部屋の契約書は、管理会社が変わり、更新時にその管理会社が新しい契約書を持ってきました。しかしその中には、私が賃借人としてサイン、捺印する所が、未記入のままの物でした。こんな不備のある契約書で効力はあるのでしょうか?引越しを考えています。退去時にトラブルになる事が心配です。

  • 在職老齢年金とコンサルティング業

    私は現在61歳で、昨年1月からコンサルタント業をしている個人事業主です。 個人事業主なので、コンサルタント業による収入を得ると同時に 報酬比例部分の年金をいただいております。今年2月に確定申告をいたします。 現在、ある異業種組合の理事長に推挙されています。 早ければ、3月の就任になると思いますが、 1)この組合から、理事長として給与をいただけば、個人事業主で はなくなるのでしょうか?  2)個人事業主を継続するために、契約を交わして、理事長となることをコンサルタント契約の一環とし、給与相当額をコンサルタント料として入金処理をしても問題ないでしょうか? 3)理事長として就任し、給与として貰った場合は、2箇所以上から収入があるサラリーマン扱いとなって、甲と乙という形で納税するのでしょうか? それとも、2箇所の収入を合計して、個人事業主として、毎年、確定申告し続けることは可能でしょうか? 私は、個人事業主でいた方が、引き続き年金を全額いただけるので、その方がありがたいと思っています。 組合から給与としてもらい、サラリーマンに戻った場合、年金と給与の合計が月間28万円を超えた場合は、超過分の半額が年金から差し引かれると理解しております。  しかし、全ての収入が、コンサルタント料として処理できれば、年金が減額されることは無いと思っておりますが、この考えは正しいでしょうか?  (勿論、応分の税金は確定申告によって支払います。) 理事長を引き受けて、給与をもらい、サラリーマンに戻った場合でも、継続するコンサルタントの収入は、別途確定申告をし、年金をもらい続けることは出来るでしょうか?  (私が、コンサルタント業を続けることは、組合の方では、了解済みです) どういう形にすれば、年金(出来れば全額)をいただき続けることが出来るか全く分かりませんので、知識のある方、どうかご教示ください。  よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産賃貸借契約書で

    不動産・法律に詳しい方回答お願いします。 賃貸借契約書で借り主が記入捺印して欲しい箇所に保証人が保証人の名前で記入捺印(実印)してしまいました。 すぐに訂正印をもらえばよかったのですが入居後に不具合箇所もあり、なかなか言い出せずにいました。 契約処理を焦り住所が一緒だったので名前だけ砂消しゴムで消して借り主の名前に変えました。 社内処理が終われば時間が稼げると思っての行動です。 実際、保証人の実印を捺印いただいてますので借り主の印鑑と違い社内チェックで不備でした。 そんな中、別件で借り主が立ち寄られたので、訂正印を貰おうと事情を説明したところ、文書偽造と憤られました。 勿論大家さんにも提出する前で、勝手に手直しして署名捺印いただくつもりも無いので、不備と認識してお伝えしたのですが、これは文書偽造になるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 欧米のコンサルティング事情について

    欧米は経営コンサルティングについては、市場規模も日本と比べて桁違いに大きいですよね。 ある本によると、アメリカでの経営コンサルティング市場は6~10兆円で、日本は1800~3000億円だとか。 そこで、気になったのですが、アメリカなどの欧米諸国では、日本で言うところの、個人事業者、小規模事業者などの売上規模が非常に小さい(一千万円程度)事業への経営コンサルティングについても、行われているのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、わかりませんでした。 スモールビジネス向けのコンサルティングがあることはわかったのですが、創業支援が主のようですし。 やはり、どの国でも、売上規模が小さすぎると、顧問的な経営コンサルティングは行われていないのが現状なのでしょうか? 本当は、街の専門店のような小さなお店にこそ経営コンサルティングは必要なのではないかと思ったのですが。 どたなか、欧米の実際の状況をご存じの方、お教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう