欧米のコンサルティング事情について

このQ&Aのポイント
  • 欧米の経営コンサルティング市場はアメリカで6~10兆円、日本で1800~3000億円と大きな差がある。
  • 欧米諸国でもスモールビジネス向けのコンサルティングがあり、創業支援が主流だが、売上規模が小さい場合に経営コンサルティングが行われるかは不明。
  • 小さなお店に経営コンサルティングが必要かは国によって異なるため、欧米の状況は特定できない。
回答を見る
  • ベストアンサー

欧米のコンサルティング事情について

欧米は経営コンサルティングについては、市場規模も日本と比べて桁違いに大きいですよね。 ある本によると、アメリカでの経営コンサルティング市場は6~10兆円で、日本は1800~3000億円だとか。 そこで、気になったのですが、アメリカなどの欧米諸国では、日本で言うところの、個人事業者、小規模事業者などの売上規模が非常に小さい(一千万円程度)事業への経営コンサルティングについても、行われているのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、わかりませんでした。 スモールビジネス向けのコンサルティングがあることはわかったのですが、創業支援が主のようですし。 やはり、どの国でも、売上規模が小さすぎると、顧問的な経営コンサルティングは行われていないのが現状なのでしょうか? 本当は、街の専門店のような小さなお店にこそ経営コンサルティングは必要なのではないかと思ったのですが。 どたなか、欧米の実際の状況をご存じの方、お教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • Tes
  • お礼率61% (13/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.1

欧米全般については分かりませんが、 ドイツに関しての場合でお答えします。当方、ドイツ在住、主に法律関係のコンサルトをしております。 商工会議所や保証銀行、貯蓄銀行などが かなり細かいところまでコンサルティングを行なっています。これは起業に際しての資本金融資を受ける場合などに、これらの融資が焦げ付かないように起業プロジェクト構築時、事業拡大時などでのサポートを行なっていく必要があると考えているからです。各銀行、商工会議所は、業界団体や専門の近い教授などの顧問を迎えながら、これらのプロジェクトを精査し、不可能と思われるものに関しては融資を断るなど、かなり厳密な運用を行なっております。そのため、中小企業に関しては、いわゆる経営コンサルタントは別途必要ないことになります。また、日本の中小企業と異なり、ドイツでは非常にコアな業態を維持する中小企業(特許二つ三つのみの経営も多い)が多く、無理な事業拡大はしないことが多いです。また、企業の倒産、組み換えも多く、経営危機の企業を何が何でも維持しようとするよりは、倒産させてしまって、新しい起業を考えるケースの方が多いように感じます。 また、コンサルト市場の規模が大きく違うことに関しては、日本市場が、こうしたコンサルタントの役割を軽視して、安く買いたたこうとする傾向が強いことが理由として挙げられると思います。また、自分たちが何を知りたいのか明確な内容が分かっていないことも挙げられるでしょう。ドイツ側の顧客からのスペック切りと日本側の顧客からのスペック切りにはあまりに大きな違いが見られます。 非常に部分的な回答ですが、ご参考までに。

Tes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現地でご活躍されている方のお話が聞けて大変うれしく思います。 まさか、そういった方からご回答いただけるとは思ってみませんでした。 ご回答から、コンサルタントは融資がからむ際に必要とされることが、 伺えますが、融資を受けない場合はどうでしょうか。 たとえば、スモールビジネス、家業などにはコンサルタントは必要ない という印象を受けますが、そのあたりはいかがでしょうか。 やはり、規模があまりに小さすぎると、コンサルタントに支払うお金がないため、 利用できない、していない、というのが実情なのでしょうか。 せっかく、ご回答くださったのに、また新たな疑問がわいてきました。 tknakaさん、本当にありがとうございました。 また、お暇なときにでもご回答いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 経営コンサルティングファームの歴史について

    当方大学四年生で卒業論文で経営コンサルティング業界の歴史について書きたいと考えています。経営コンサルティングの歴史を学べる書籍をご存知でしたら 和書、洋書を問わず教えてください。 様々な論文でコアコンピテンスに企業は集中すべきということが最近言われており、欧米のように日本企業の経営においても経営のプロフェッショナルであるコンサルティングファームの存在感がこれから大幅に増すことになると考えております。そこで経営コンサルティングの歴史について俯瞰し、これからの日本企業のコンサルティングファームとの向き合い方を考察したいと思っております。 しかしながらこれまで日本では経営コンサルティングにそこまで注目が集まっていないのか、参考図書になるものが非常に少ないと感じており、この場をお借りして質問させて戴きました。 よろしくお願いします

  • アンケート 欧米等諸国での大規模な自然災害・・・

    昨年発生した東日本大震災では、英語指導に従事していたアメリカ人女性教師が大津波に巻き込まれ、死亡した事例が大いに報じられている一方、欧米等諸国ではイタリアでの大地震、ニュージーランドでの大地震、オーストラリアでの大洪水、アメリカでの竜巻など、大規模な自然災害が相次いで発生しています。 欧米等諸国における大規模な自然災害の数々は、日本のメディアでも取り上げられているであろうとは思いますが、欧米等諸国における大規模な自然災害の数々について、在日欧米人はどの程度知っていると皆さんなら想像しますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。 追伸  防災対策における国際的な情報共有体制の構築も必要だと思うことさえありますが、この点につきましてもご回答いただければ幸いです。

  • コンサルティングサービスの市場規模

    タイトルの通り、コンサルティングサービスの市場規模がどの程度のものか公表された数字などはあるでしょうか(世界、日本国内)。業務性質上、網羅的な統計などはないような気がしますが、株式上場しているコンサルティングファームもあることだし(KPMGコンサルティングとか)、何か数字はありそうな気がします。 アクセンチュアが上場するとして、市場規模がどのくらいあるのか、という観点で評価したいと思っているのです。 よろしくお願いします。

  • コンサルティング業の市場規模

    日本のコンサルティング業の市場規模についてわかる資料を探していますが、参考になる業界リサーチがあったら教えて頂きたいです。 特に医療コンサルビジネスについて今後どれくらい成長するのか分かれば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 欧米諸国の省庁の規模(人数や予算)を教えて下さい

    欧米諸国の省庁の規模(人数や予算)の載っているHPや資料などを教えて 下さい。特にEPA(アメリカ環境保護庁)の人数や予算規模を至急知りたいと思っています。

  • 取得価格の範囲(コンサルティング料)

    お世話になります 事業用建物(配送センター)の建築にあたり、 建設コンサルティングを依頼しました 内容としては ・建設基本設計案の作成 ・実施可能性の検討 ・諸問題対応支援 ・建設・実施の推進・支援 などとなっており、 コンサルティング料は500万円程度 期間は3ケ月間(着工前)です。 このコンサルティング料は建物取得価格に含めるべきでしょうか もし、建物価格に含まれないとすれば、どのような費用で処理する事になるのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • コンサルティング・フィーの形式・水準について教えて下さい。

    [テーマ]経営コンサルティング、特に既存事業の見直しや新規事業の提案といった企業・事業戦略に関するコンサルティングのフィーについて。 @依頼主(クライアント)の事業規模、コンサルタント側の負荷(投入人月量等)、依頼事項の特殊性などによって変動する部分もあると思いますが、ご存知の範囲で教えて下さい。 [質 問]上記のようなコンサルの案件について: 1.フィーの形式で「成功報酬」のような課金方式はありますか(弁護士報酬では一般的と思いますが)? 2.成功報酬の基準は、どのようなものがありますか? (事業の売上の伸び・利益の伸び、など) 3.また、上記基準に対し報酬の料率は何%ぐらいでしょうか? 4.一方、予めコンサル契約で報酬金額(総額)を決める場合、報酬金額の計算根拠となるのは主に仕事の大きさ(コンサルタント側の投入人月量)ですか? 5.その場合、コンサルタントのレベル毎に(マネージャー、パートナー等)時間単価はいくらぐらいが相場ですか? 6.上記のようなコンサル案件では、報酬金額(総額)の相場はいくらですか? 以上、宜しくお願いします。

  • 欧米企業はアジアで製品を作っていますか?

    日本の製造業の多くは中国やタイ、ベトナムなどに工場を置いて現地で生産し、その製品を日本国内や欧米で販売している企業が多いと思います。 これは欧米の企業でも同じなのでしょうか。 アメリカやドイツなどのメーカーや韓国のサムソンなども、日本のように賃金の安いアジアに工場を置いて製品を作っているのでしょうか。 もしそうであれば、そういったアジアに工場を置いている欧米の代表的な企業をいくつか教えてください。 可能であればその企業が製造拠点をアジア諸国に置いていることが分かる英語のリンクも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 法人顧問弁護士の顧問料

    企業が弁護士と顧問契約する場合の顧問料の相場(月額)をお教えください。 会社の規模は 資本金1億円 従業員50名 売上高20億円程度の上場企業(新興市場)です。

  • なぜ欧米のキリスト教国はポルノに寛容なのですか?

    なぜ欧米のキリスト教国はポルノに寛容なのでしょうか?そうだとして、彼らは聖書の教義とどう折り合いをつけているのでしょうか? ちなみにここでいう欧米のキリスト教国とは、北欧諸国やオランダ、アメリカなどを想定しています。(欧米はキリスト教国とお呼びさせていただきます。例えば、アメリカでは国民の8割以上がキリスト教徒ですから、こう呼んでいいですよね。)これらの国では、表現の自由や犯罪予防などの名目のもと、ポルノが認められているようです。ポルノを認めるというのも、日本のように建前としては禁じるが実質的には認める(刑法175条でわいせつ物頒布が禁じられているが、モザイク処理などを経たアダルトビデオなどは一般に流通している。)というのではなく、モロに認めているようです。 次にキリスト教についてですが、イスラム教、仏教に比べて性表現に寛容であるといえると思います。あまり詳しくないのですがイスラム教国ではポルノは禁止、仏教国の日本や韓国でもポルノは一応禁止されています。それを考えるキリスト教徒は異教徒よりポルノに寛容であるように思われるのですがどうでしょうか。 欧米諸国は表現の自由を重んじる民主主義国家であるからポルノに寛容なのであって、ポルノ規制と宗教とは関係がないという意見もあるかとは思いますが、民主主義国家でも非キリスト教国の日本や韓国、トルコ、シンガポールなどでは法律上はわいせつ物を禁止しています。これを考慮すると、欧米諸国のポルノへの態度には多分にキリスト教が影響しているように思われます。 説明が面倒くさくなりましたが、宗教を信じない日本人が欲望の赴くままに行動するのはともかく、神を信じる欧米諸国民がポルノを正当化する論拠は何なのだろうか?というのがお尋ねしたいことです。よろしくお願いします。