• 締切済み

別居中の金銭について

noname#244657の回答

noname#244657
noname#244657
回答No.4

こんにちは^^ 別居10年ともなれば、婚姻関係は破たんされているとみなされます。 夫婦は同居の義務があることを忘れてはなりません。 このご質問では詳細はわかりませんので弁護士にご相談くださいませ。 おそらく、慰謝料は発生せず、離婚は成立するでしょう。

関連するQ&A

  • 別居の費用

    妻と離婚したいのですが、 妻は拒否しております。 そのため別居をしたいのですが、私の給料と妻のパート代を合わせても今の生活がギリギリで私の別居費用を出せそうにありません。 妻は 別居するなら、今の生活が出来るようにしないと将来も不安で別居はしないと言っています。 私が別居費用で10万を持っていくと、今の家のローンを引くと5万しか残らず、妻のパート代を合わせても生活できず貯金も使い果たすようになり、妻は別居するなら、私に実家に帰るか、私がバイトをしろと言います。 そんな妻の言い分は通りますか?最低限の婚姻費用だけ渡せば、別居してもいいと思うのですが。 別居したら子供の習い事も出来ず、生活も苦しくなりますがこんな別居でもすすめてもいいでしょうか? 離婚の理由は性格の不一致、妻の家事、育児の強要です。 別居するなら、婚姻費用に基づく金額だけ妻に渡しあとは私が使用することでおかしくない。婚姻費用をわたすのだから別居できると思いますがどうでしょうか?

  • 両親の離婚について

    父は自営業で飲食店を経営していますが正直借金が数千万ある状態です。 母は自分の事しか頭になく、店で仕事して給料の支払いが遅れると「やってらんない」と別の職場を見つけて働きだすも「いじめられた」や「私には合わない」といった理由で辞めて店に戻ってきます。 夫婦関係は冷め切っており、別居状態が続いており父は一刻も早く離婚したがっています。 6年程前に母から父に離婚の話しがあり調停までいきましたが、父が慰謝料を払う事に同意しなかった為毎月5万を母に生活費として払うという事で離婚まで至らず。 ただ父に不貞行為があった訳でもって無く何に対して慰謝料と言っていたのか父も分からないと話しています。 今現在の状態として母には働いた分の給料+5万を渡しており、母の保険や税金は父が払っています。これに関して母は離婚してないのだから父が払うのが当たり前だと言ってます。 母と離婚できれば大分借金返済が楽になるとの事で正直私も離婚する方が良いと思っています。 この場合なるべく円満に離婚へ話しを持っていく為にはどのような方法がありますか?? 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 伴侶との別居後に

    お世話になります。 調停にての離婚は不可能だった為、婚姻費用を支払うという事で 別居になりました。(妻の不倫ですが妻が離婚を拒否) その後、別の女性との交際を経て今、同棲しております。 これが妻にばれて 婚姻費用を増額しろと言って来ました。 (調停にて一人暮らしをする条件での婚姻費用だからと・・・) こういう場合、私は妻の言い分を受け入れなければいけないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 別居中の緊急事態

     10歳と5歳の子供の母です。主人と別居してから約半年になりますが、その間に離婚の話しをし、持家であるマンションの名義変更にも応じてくれました。別居中養育費としてきちんと頂いておりましたが、ローン分は私が支払っていました。もちろん名義変更することが条件で支払っていたのにやはり離婚したくないと言出しました。  本来ローンは彼1人の契約なので私が払う必要はないのですが、名義変更するんだから私が払って当然と思い支払っていました。しかし離婚したくないと言出したことで私は支払いを止めると言いました。何故なら離婚しないのなら名義は彼のまま支払いは私ということになり必要のない出費になるからです。それに、別居している間は婚姻費用が発生するということも知ったからです。  しかし、彼は自分の借金もありとても支払えないといい、マンションに戻ると言出しました。今更それは無理、一緒には暮らせないと言ってるのにお願いしてきます。もちろん断り続けました。子供達にも話しをしました。元々子供達は彼と一緒は嫌だったので当然嫌がりました。戻ってくるならマンションに住まなくてもいいと言うほどでした。  マンションの売却も以前言いましたが、彼が売却はやめようと言いました。以前から支離滅裂なことを言う人で、離婚するなら既払い分をよこせだの、家賃として支払ってもらうだの言うかと思えば、名義変更を了承したり振回されてばかりです。私の離婚の気持ちは変わらないし、子供達もそれを望んでいます。  戻ってくるというのもほんの数週間前に言出し、婚姻費用のことなどまるで頭にはないようです。この連休に戻ると言い私達は恐怖を感じています。電話があっても怖くて出れない、無理やり来るのでは?と思い心配で外にも出れず、どうしていいのかわかりません。無理やりの同居を拒否することはできるのでしょうか?  そして、根拠はわかりませんが裁判になったら親権取られるよと脅しのようなことを言います。別居中私が面倒をみているし、子供達も私を望んでくれています。それでも彼の言うことは有りなのでしょうか?  大変長く読みにくい文章で申し訳ありません。 また、連休中なのに読んでくださってありがとうございました。

  • 別居と婚姻関係の破綻について

    大変困っています。お力をお貸し頂けますと幸いです。 4月の末から離婚を迫られており、妊娠中でしたので拒否していたのですが、10月の中旬に家を追い出されてしまい、そのまま実家へ避難。その後出産しました。その2週間後に主人から離婚調停、及び離婚裁判を起こすとのメールが送られてきました。恐らくいま離婚裁判になったとしても、私に離婚原因がないこと、別居期間が短い事、小さな子供がいる事、を含めて離婚は認められないかとは思うのですが、これが5年、3年経つと別居期間が長期に及ぶ事から離婚が認められてしまうのでしょうか。(婚姻期間は3年、2歳と0歳の娘がおります) また、4月の末に主人名義でマンションを購入したのですが、それも勝手に売却をされてしまいました。私は今すぐにでも自宅へ戻りたいのですが、そうすることも出来ず。お金も通帳もカードも全て取り上げられ(お金の管理は私がきていました。私名義の口座もありますが、そこからも生活費として出していましたので、実質ほとんどありません)、追い出されてすぐ払うと言っていた婚姻費用も払うつもりはないと言われました。(それでは困るので先月末に婚姻費用分担調停を申し立てました。最初の調停が年明けにあります) 不本意で家から追い出され、そのまま別居となった形で、このまま離婚裁判で離婚が認められるとしたらとても怖いですし、正直納得がいかないです。どなたかお詳しい方、ご教授頂けないでしょうか。?

  • 裁判で別居和解から3年-離婚できますか?

    母のことです。3年前に父の飲酒などの派手な生活で借金等(母親が保証人で母名義の自宅を売り支払い済み)の理由で調停不調(父欠席)後、離婚裁判を起こしたのですが、当時はまだ年金分割はなく、ここで離婚したら年金がもらえない、取り決めた生活費がまず入らないだろうということで別居和解しました。裁判中も外でのお酒はやめず借金は進行しており(母は当時入院しており、知らないうちに母の保証人になってる銀行キャッシュカードから2年間で200万円)、家族もストレスのためもう一緒に暮らすことは難しいと判断しました。和解条件に、同じ理由(借金等)で離婚を申し立てないこと、生活費は父個人の借金返済があるため月々4万円(無職になれば3万円)しか出せないという取り決めでした。父は年金2ヶ月で43~48万とアルバイトの収入(月10万弱)の収入があります。約束の生活費は離婚されたくないため、絶対に遅れても入れます。 しかし父は別居後もおそらく外で酒を飲むのは止めず(スナックなど。そこの女性と同伴、関係を持つのにお金がいる)、自転車操業は治らず、利率の低い年金の機関?から借金をし(年金支払い月に15万ほど引かれる)、結局自己破産しました。最初から借金返済するつもりはなかったと思います。借金返済がなくなったため、この4月から生活費5万円にすると言われました。借金がなくなればもっとたくさん払えると思うのですがふざけた話です。 あと母は土地を持っており、母が先に亡くなると、遺言書で相続人から父を外しても、父が裁判所に申し立てれば3割もらえます。父もそれを知ってますしそれを狙ってます。父に電話で相続を放棄するよう頼みましたが断られました。母が死んだあと父にこれ以上お金を取られたくないこと、別居から3年たってること、(3年間二人は会ってません。父も母にも無関心。生活費の遅延の件で私と電話したくらいです)、もう夫婦でいる意味がないこと、母は病気で体が不自由で介護が必要ですしボケたりしたら離婚出来なくなり、時間もないこと。 以上の理由から、そろそろ離婚調停をしたいのですが(父に離婚のメリットは全くないため再度裁判になると思います)、別居の場合、最低7年しないと離婚できないと最近知りました。しかし民法が改正されて有責者(この場合は母)からの申し立てでも、小さい子供がいないなど二人の問題で済むなら、離婚できるようになったと聞いたこともあります。 以上の経緯で裁判になった場合、離婚は出来るのでしょうか?また年金分割は母に有利に出来るのでしょうか。母は早く離婚したいと言ってます。別居後は父に離婚してくれと何度も頼みましたが断らました。

  • 両親が別居しそうです

    こんにちは!+゜ 私は高校生ですが、実家から離れた高校に進学したため親元を離れ、一人で暮らして高校に通っています。 そこでです。 父は自営業なのですが父が突然仕事をやめると言いました。 正直私の家はわりと裕福な家庭なので父が仕事をしなくても生活に困りはしません。 ですがそんな父にキレたのが 母 です。 母は私に、今私の住んでいるところに来て父と別居したいといってきたのです。 私は、両親の別居は離婚と同じだと思ってます。 別居なんてしたら私にとってたった一つの実家や故郷だって行きづらいです。 家族みんなが大好きだし、別居だけはしてほしくありません。 私が実家を離れず、地元の高校に進学していればこんなことにはならなかったと思ってます。 どうすれば両親の別居の危機を食い止められるでしょうか。 私にできることはなんでしょうか。 よろしかったら回答お願いします。

  • 離婚できない場合

    相談なんですが 父と母は別居して6年くらいになります 父は母の借金のことなどで早く離婚したいのですが 母は慰謝料をきちんと貰って離婚したいということで お互いの意見が食い違い 父は慰謝料は払う気がないので離婚への解決ができないのですが 母は現在どこにいるのか分からない状態です 家庭裁判所の日も現れませんでした このまま父と母は平行線をたどっていくしか ないのでしょうか?

  • 別居するにあたって

    互いが離婚に同意して別居していますが親権と養育費と婚姻費用で折り合いがつかずに調停をすることになりました。 ■調停はどちらが申し立てるべきでしょうか? 互いが調停場所が遠いので申し立てる側にはなりたくない雰囲気です。 ■別居後私は子供と実家へ帰りました。 養育費、婚姻費用は払ってもらっていません。別居前に口頭で請求しましたが「調停できちんと金額が決まるまで払えない」と言われました。 その間にも生活費、養育費はかかっているので困っています。 調停になったら別居した時点からまとめて請求できますか?

  • 別居について教えて下さい!

    旦那さんから、離婚がしたいと言われました。私は、離婚も別居もしたくは、なかったのですが、夫婦、お互いの両親との話し合いの結果、別居をすることにしました。ずっと、専業主婦なので、貯金なんてありません。別居前のお金の管理は私がしてました。別居するにあたって、婚姻費用を払ってもらう事になりますが、今まで管理していた通知を旦那さんに渡せばいいんですよね?旦那さんの手取り23万、毎月引き落とされるのが、55000円、家賃、食費、光熱費、上の子年長の幼稚園代金、下の子11ヶ月にかかるオムツ代、旦那さんお小遣い、旦那さんガソリン代などで23万なんていつも、無くなります。貯金ありません。 万が一、離婚することになったら、 こんな、かつかつな生活で、 養育費、もらえるのでじょうか? また、慰謝料は、貰えないですよね?