• 締切済み

微積

この問題が解けません、回答を教えてください

みんなの回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

教科書の積分の最初の方で区分求積法を習っているはずです。 そのうちの上側区分求積法を適用して積分に直してやれば簡単に収束値が求められます。 区分求積法について教科書を復習しておきしょう。 lim[n->inf] {n^3/(n+1)^4+n^3/(n+2)^4+ ... +n^3/(n+n)^4} =}lim[n->inf](1/n) { 1/(1+1/n)^4+1/(1+2/n)^4+ ... + 1/(1+n/n)^4} 上側区分求積法を適用して =∫[0,1] 1/(1+x)^4 dx =[-1/(3(1+x)^3)0] [0, 1] =1/3-1/24 =7/24

参考URL:
http://examist.jp/mathematics/sum-volume-length1/kubunkyusekihou-2/
noname#232123
noname#232123
回答No.1

(与式) =lim(1/n)Σ[k=1~n]{n/(n+k)}^4 =lim(1/n)Σ[k=1~n]1/{1+(k/n)}^4 =∫[0~1]dx/(1+x)^4 =7/24. となります。

関連するQ&A

  • 微積

    放物線y=X^2-3Xをcとする。c上の点(0、0)における接線の方程式をlとすると、lの方程式はy=アイXである。 また、lと直交する直線のうちcの接線となるものをmとすると、mの方程式はy=ウX/エ-オカ/キである。 この問題のmの切片の求め方がわかりません; どなたか回答よろしくおねがいします;

  • 物理で微積をつかう。

    v'^2-v^2=2axという公式がありますが、その公式を微分積分を使って証明するという問題の解き方が分かりません。 回答をお願いします。

  • 微積…

    今積分の問題をやっていて、e^-1/2xの不定積分を求めよ という問題があります。 e^xは積分しても微分してもe^xなのは知っているのですが、 この問題の答えは-2e^-1/2xです。 何故-2をかけるのでしょうか。指数のxに係数がついてるからですか? どういう数字をかけるか、公式みたいなのはあるんでしょうか…。 また、前に同じような事が微積どちらでもありました。 どういう場合に、今回のように数字をかけるのでしょうか。 説明分かりづらくてすみません。

  • 微積に関する問題で分からなくて困っています。

    ∫e^√(t^2-1)dt (積分区間-x→x^2)を微分する問題です。 高校数学の範囲内で解けるらしいのですが、数学が苦手で分かりません。 テスト範囲なので困っています。 回答よろしくお願いします。

  • たぶん微積

    考え方がわからなかったので、ヒントをください。 問題・斜辺の長さが6である正n角錐がある。その中で、最大の体積を持つものをCとする (1)cの高さhと体積Vを求めよ。

  • 微積

    問.表面積が一定な直円柱のうちで、体積が最大のものの底面の半径と高さの比を求めよ。ただし、最大値をもくとしてよい。 上記の問題なのですが、解き方がわかりません。 表面積を求めておかなければいけないかと思い、求めてみましたが、そこから進めません。。 ヒント下さい!!

  • 微積

    曲線y=X三乗-X、、、(1)について、(1)が直線y=2X-2に接するときの接点の座標を求めよという問題で、 (1)=2X-2という形で解いていったのですが (X-1)2乗(X+2)=0 より (1,0)(-2,-6) とでたのですが、解答には(1,0)の方しか答えにありませんでした。 なんでか教えて下さい(;_;)(;_;)

  • 微積

    lim[x→a]f(x)=bの定義をのべ、 lim[x→0]xsin1/x=0 lim[x→0]sin1/xは存在しない lim[x→∞](sinx)/x=0 を示せというもんだいです お願いします。

  • IIICの微積について

    【2x^1/2>logx(x>0)を証明せよ】 という問題があるのですが、この式の右辺を左辺に移項したものをf(x)とおいて微分したあとにイコール0としてxの値を出したのですがx=1となりました。この後に増減表を書いていくわけですがテキストの解答を見てみるとf'(x)[←ダッシュを付けたのですが見えますでしょうか…]=0の解が1つに関わらずf(1)=極小と明記してあるのですが間違いではないでしょうか? 極小値と極大値の両方が揃って始めて"極値"となると別の授業で教わったのですが… ご回答お待ちしております。

  • 微積

    学校の過去問を解いていて、分からないところを教えていただきたくて、投稿しました。どれでも良いので回答していただけると助かります。 ★1つ目 f(x、y)=e^(x^2+y-1)+2e^(x-1)-3=0により定まるxy平面の曲線をCとする。 (i)曲線Cをy=y(x)として、点P(1、y(1))を求め、Pをとおる接線の式を求めよ。 答え:P(1,0)より接線は  y=-4x+4 分からないのは(ii)です… (ii)点Pにおける (d^2)y/dx^2を求めよ。 答え0になったのですが合ってるのか自信がなくて… ★2つ目 Z=f(x、y)とする。座標変換をαは定数として x=ucosα+vsinα y=-usinα+vcosα とする。 (i)(∂^2)z/∂u^2+(∂^2)z/∂v^2 を計算過程を示して、座標(x、y)を用いて表せ。 ★3つ目 fはc^2級でf=f(x、y)、x=u+v y=u-vとする。 (i)fxとfyをfu、fvで表せ。 答え:fx=1/2(fu-fv) fy=1/2(fu-fv) となるところまでは分かったのですが、(ii)が分かりません。 (ii)fxx-fyyをfの変数u、vに関する編導関数を用いた式で表せ。 これらを質問したところ、以下のような回答があったのですが、私には理解できませんでした。 どなたか教えていただけないでしょうか?? ★2つ目 x=1、y=0のとき、次のようになりませんか?   d^2 f/dx^2=(2-4)^2+2+d^2 y/dx^2 +2=0  ∴d^2 y/dx^2=-8 ★3つ目   偏導関数 fuv を求めてみてください。