• ベストアンサー

プロテインを飲んでいる方へ

ホエイプロテインとソイプロテインってどちらが太りやすいですか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

お疲れ様です! ビーストプロトレーナーズの漆畑です。 ソイプロテインとホエイプロテインどちら太りづらいか?という質問ですがソイ、ホエイに関係無くプロテインにはカロリーが含まれますので商品によってそのカロリー量が変わってくると思いますソイかホエイかを気にするよりまずはそこをご覧になってはいかがでしょうか⁇ そしてタンパク質は1g/4kcalと決まっていてソイでもホエイでも変動はありません。 通常プロテインを飲むと太るのでは無いかと危惧する方は多々いらっしゃいますがプロテインで太る事はほぼありませんよ(^^) 仮に太ってしまったと感じてしまったのなら、プロテインを見直すのでは無く、食生活や運動量などを見直す事こそが理想の身体を作る近道ですよ! 頑張ってください!

漆畑 ヴィクトル(@b-st_victor) プロフィール

TIP.X.TOKYO渋谷を中心に活動 http://tip.x-tokyo.jp/shibuya/ 【情報】 株式会社B-ST ボデュコンテスト優勝経験者の集う、日本一体作りに拘るト...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロテインの飲み方

    ソイプロテインとホエイプロテインを3対2で混ぜて飲んでいるんですがソイプロテインの変な癖のある風味や粉っぽさがあって若干飲みにくいんです これら解消する方法ってありますか?

  • 運動せずにホエイプロテイン

    運動せずにホエイプロテインを飲むと太れますか? 細すぎる体型なので上半身に肉付きが欲しいので、ホエイプロテインを飲もうと思っているのですが、太れるでしょうか? オススメのプロテインがあれば教えてください。 ソイプロテインは効きませんでした。

  • 540プロジェクトの540WPCプロテインをつかってる方いらっしゃいますか?

    540WPCのホエイプロテインを、シェーカーで水で溶かして飲んでいますが、まったく溶けないのですよ。溶ける以前の問題で、水と分離しているという感じ。クエン酸を加えたり、牛乳を使ってみたりといろいろしましたが、結果は大差ありません。これまでもいくつかプロテインはつかってきましたが、これほどまでに溶けないのははじめて。ちなみに 540SP10Kというソイプロテインをつかってみましたが、これもホエイほどではありませんが、かなり溶けにくいです(味もかなりまずい。カロリーゼロの甘味料などをいれても、まだまずい)。SATOのソイプロテインはそんなことなかったのですが・・・。やはり540プロジェクトのプロテインの質が悪いということなのでしょうか? 「こうしたら溶けるよ」など知ってる方がいたら教えてほしいです。無理ならSATOに戻そうかな? と思っています。(ちなみにそれ以前は、普通の値段のプロテインを問題なくつかっていました)

  • ソイ(大豆)プロテインとホエイプロテインの併用は意味無いですか?

    自分はウエイトトレーニングが大好きな人間です。 普段からプロテインやサプリメントも利用しています。 最近ですとトレーニング後は主にソイ(大豆)プロテインを飲んでいます。 今まではホエイプロテインやエッグプロテインなどを使用していたんですが大豆プロテインとはどんなもんかな~と思い使い始めたんですが…。 とある雑誌に大豆プロテインはダイエットなどには効果的で体を大きくするのには向かないと書いていました。 本当でしょうか? 話は変わりまして、最近知り合いからホエイプロテインを頂きました。 まだソイプロテインが結構残っているのでどうしたもんかな~と考えていました。 そこでトレーニング後のソイプロテインとホエイプロテインの併用についてなんですが…。 一度に摂取・吸収できるタンパク質量が限られていることを考えるとやはりあまり意味はないでしょうか? 例えば朝食後はソイプロテイン。 トレーニング後はホエイプロテイン。 やはりあまり意味無いですかね? それなら朝食後もトレーニング後もホエイにしとけって感じですか? やはり同時に飲用での効果が知りたいところですね。 ウエイトトレーニング、プロテインやその他サプリなどの使用に詳しい方からのご意見やアドバイスをお待ちしてます!

  • プロテインの種類

    ホエイプロテインは乳清からとったものでソイプロテインは 大豆からとったものってのはわかるんですけど筋肉のつき方 とか何か違いはあるんですか?どなたか教えて下さい

  • ソイプロテインとホエイプロテイン

    空腹回避にソイプロテインのゼリー食べてトレーニング後や寝る前にホエイプロテインってソイプロテインのデメリット対策になります?

  • ソイプロテインとホエイプロテインの吸収速度

    筋肥大目的の為、プロテインを摂取しています。 ずっとホエイプロテインを使用してきましたが、体質に合わないようなのでソイプロテインに切り替えました。 そこでプロテインの事をいろいろ調べたのですが ・ホエイプロテインはソイプロテインに比べて吸収が速い という事が書かれている場合が多いですが、最近では ・吸収速度はどっちもほとんど変わらない という情報もチラホラ目にします。 そこで、質問なのですが 今までホエイプロテインを摂取していた時は、トレーニング後のいわゆるゴールデンタイムにかかさず飲むようにしてきましたが、ソイプロテインの場合はトレーニング前に飲んだ方がよろしいのでしょうか? ネットでいろいろ調べてみたのですが、意見がバラバラでどれを信用していいのかよくわかりません。

  • ソイかホエイのどっちのプロテインか?

    ソイプロテインかホエイプロテインか?私は172/70/18で、そんなに太っては見られないのですが、腹周りがかなりだらしないです。ランニングと筋トレで脂肪を減らして筋肉をつけたいです。効率的に筋肉をつけるためにプロテインを飲みながら筋トレに励みたいです。高校までは部活動で運動していたのですが、受験期にかなり太ってしまったので、ある程度は筋肉があって、その上に脂肪が乗っかってると思っています。目標はゴリマッチョと細マッチョの中間でゴリマッチョ寄りの体になりたいです。なので、痩せるときにその筋肉まで減らしたくないです。こういう場合はソイプロテインかホエイプロテインのどちらが適切なんですかね?詳しい人教えてください。お願いします。

  • 就寝前プロテイン

    筋トレ初心者なのですが、就寝前のプロテインについて質問です。 筋トレした直後と就寝前ホエイプロテインを飲んでいるのですが。 ホエイは余ったタンパクが脂肪になるとネットで見ました。 僕は余り脂肪がつけたく無いです、そうなるとソイプロテインとかにした方がいいんでしょうか?? 就寝前はガゼインプロテインがいいとこれもネットで見ました。 ホエイ、ソイ、ガゼイン、どれが就寝前に飲むと脂肪になりにくいでしょうか?? 詳しい方よろしくお願いします。

  • カゼインプロテインの必要性について

    カゼインプロテインの必要性について質問させていただきます。 現在、筋トレ前後にチャンピオンのホエイプロテインを飲んでいます。 就寝前には牛乳に溶かしてホエイプロテインを飲んでいます。 牛乳に溶かすことで少しでも吸収速度を遅らせるためです。 たんぱく質の血中濃度を睡眠中の同化ホルモンが分泌している時間に合わせる為です。 そしてそれ以降の筋肉分解を防ぐための濃度を保つためです。 しかし、吸収が遅くなるのは脂肪が含まれているから、、、と、多くの情報でありますが、 ある情報では牛乳のカゼイン成分が吸収を遅らせるとの事です。 しかしながら、ホエイ+カゼインのプロテインがあるように、 いくらホエイプロテインを牛乳を混ぜたとしても吸収速度が遅くなるとは思えないのです。 ホエイは早く吸収され、牛乳はゆっくり吸収され、、、と言った感じに結局は別々に吸収されるので、 牛乳でシェイクするメリットを感じることができなくなってしまいました。 そこで、就寝前にカゼインプロテインにホエイプロテインを混ぜて飲んだほうが良いのかな? と、思っています。理由は就寝後30分のホルモン分泌がピークを迎える時間にホエイを吸収させるため、 それ以降のたんぱく質を保つためにカゼインを、、、と言った考え方からです。 しかしながら、ホエイプロテインの吸収時間も最大2時間くらいとの話なので、 それ以上の時間、血中濃度を保つ必要もそれほど無いのかな?とも思います。 もう一つ、オフ日の昼食、夕食の間にもカゼインプロテインを摂りたいと思っています。 ホエイばかり飲んでいると内蔵に負担がかかりそうだし、長い時間、筋肉分解防止の為、血中濃度を保ちたいからです。 以上の理由で、カゼインプロテインも購入した方が良いのかな?と思いますが、 ホエイプロテインやソイプロテインの情報ばかりで、カゼインプロテインを摂ってる人の声があまり聞けません。 対コストの問題でそれほど愛飲されてないのでしょうか? ソイプロテインは微妙にアレルギーがあるので、飲む気はありません。 カゼインプロテインは本当に必要なのでしょうか? もし必要ならば、オプチマムを考えていますが、コストや味的に他におすすめのカゼインプロテインはありますか?