• 締切済み

同僚が憎い!ノイローゼになっています。

catpowの回答

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

>>ですが、この女にだけは負けたくないのです。この会社に存在する事自体許せないのです。 あきらめてください!!素直に敗北を認めてください!! たとえば、若いころの「藤原 紀香」レベルの女性が貴方の近くにいて、「彼女モテモテで許せない!絶対勝ちたい」と強い信念を持ち努力したとしても、それは絶対に実現しないことです。 年齢からして、あなたの彼女はもう「月とスッポン」レベルの差ですからね。 ただ、実際には、あなたの同僚は若いころの藤原紀香ほどの魅力は無いでしょう。 でも、年齢だけみても、「どうしようもない差」があるのは確かです。 ちなみに私も、趣味関係で、プログラミングの仲間といっしょに活動したことあります。 仲間の多くの人たちは、凄くできる人が何人もいて、私が「うーん・・・」と悩むようなプログラムをあっという間に作り上げてしまいました。 まあ、彼らは有名大手企業のOS移植担当者だとか、外資系のOS開発部所属だったり、米軍の軍事用ソフト開発経験があるなんて人たちでしたからね。 「なんとか彼らに追いつきたい」と思っても、とうていかなわないと思ったものです。 数学やコンピュータの歴史を書籍で読むと、歴史に名を残している人は「言葉を理解する前に、数字の計算方法を覚えて、3歳で父親が計算していた従業員の給与金額の誤りを指摘した」とか「幼いころ、父親の書斎の本を1回読むと、すべての内容が頭に記憶された」なんてことが書かれています。 どうしても勝てない相手は、世の中に沢山いるんです。 彼女に「どうして、そんなに世渡りが上手なの教えて!」「男にモテる方法教えて!」など、コビを売って、「彼女の魅力のカケラ」でも自分のものにする努力に自分の力を注いでみましょう。 そうすれば、現在の苦しみから逃れることが可能となるでしょう。 今のままでは、質問者さんは、周囲の人すべてから嫌われてしまうでしょう。

riraro1617
質問者

お礼

ありがとうございます。単に彼女は、頭がいいのだと思います。そうですね、その頭の良さはかなわないものだと思います。

関連するQ&A

  • 大嫌いな同僚に殺意が湧きます。絶対許せないです。

    大嫌いな同僚に勝ちたいです。34歳女です。とにかく要領がよくずる賢い同僚(24歳女)が私は大嫌いです。 彼女はミスが多いが仕事が早く、上司がいないときは仕事をせずいつも遊んでいます。(OLです)上司がいるときは態度を変えます。初めは私と仲良くしてくれはいましたが、それも私が騙されていました。表面上私と付き合い、私をいじめのターゲットにした50歳女の先輩のほうにくっついて裏では私の情報を取得し、先輩にちくり、私を陥れる作戦だったようです。 騙されていた私もばかでしたが、とにかく自由気まま不真面目に生きている同僚が許せません。 自意識が高く、毎日リア充自慢。今の彼と結婚したい子供が欲しいなどと言い続けたわりには5年経ち、いまだ結婚する気配がありません。 私としては一刻もはやく結婚し幸せになってもいいからとにかく今の会社からいなくなってほしいのです。本当に目障りです。 私も負けず嫌いなので、こんな女には負けたくないので、この女より先に退職するなんて死んでもいやです。 私の願いは、この女が会社にいなくなればいいそれだけです。 どうしたらいいでしょうか?我慢するしかないでしょうか? 一時は呪いなどもしようかと思いましたが、なんの効き目もなさそうでしたので諦めました。 こんな女がのほほんと生きていること自体許せないんです。殺意が芽生えます。 アドバイスお願いします。

  • ノイローゼになりそうです

    職場に後輩(でも年は上)の女性がいます。 上司や他の男性の前での態度と、女性に対する態度に怖いくらい裏表があり、単純に「性格が悪い」というより、「ちょっと普通じゃない」というレベルの人です。 「同性(女性)には嫌われても構わない、男性や上司の評価だけ悪くなければ構わない」といった徹底した態度に加え、根拠のない悪口、批判を陰で言いまくります。 私は女性ですが、そんな彼女の態度をずっと知っているので、心底軽蔑しているし、声を聞くだけでも鳥肌がたつくらい嫌悪してきました。 彼女は仕事も出来ないのですが、コネ入社のため、会社でも手を焼いている存在です。 この人と、今度一緒にパートナーとして仕事をしなければならなくなりました。 (一度は断りましたが、業務命令でどうしようもできませんでした) 仕事を教えても、言われた事をやらずに自分勝手に進めてしまうし、注意してもけろっとしています。 彼女と一緒に仕事をするようになってから、毎日精神的に辛くてノイローゼになりそうです。 割り切って仕事をしようと思っても、彼女に話し掛けられるだけで、どうしようもない不快感・嫌悪感でココロが一杯になります。 (上司には彼女の事は話してありますが、上司もどうしようもできない状態です) みなさんでしたら、このような状態をどのようにして乗りきっていきますか? 彼女にどう接していきますか? 是非アドバイスお願いします。

  • 31歳女性(独身) 転職?!

    異職種を2年ほどかじり、諸事情により退職し、それ以後はずっとOL生活です。途中、何度も辞めたいとか元のような仕事に戻りたいとか思ってきましたが、それでも上司に恵まれていた事もあり、長く働かせてもらっています。 でもやっぱり、みんな寿退社(もうすぐ後輩も寿退社です)なので、上司・同僚も含め、なんとなく私の目標が「結婚」になっています。私もなんとなく、結婚に向けて相手を探さねば、みたいになっていました。また、寿退社せず転職を言い出すことは、上司は面白くないようです。 寿退社できたら一番円満でみんなに喜んでもらえると思いますが、あいにく彼氏もおらず、予定はありません。 こんな中、私は転職を考えています。 結婚するにしろしないにしろ、やっぱりずっと働きたいし、ずっと働くなら興味のある分野にやっぱり携わっていたいという気持ちからです。 また、結婚はしたいけど、今彼氏もいないしいつになるかわからないまま、ずっと今の会社にいるのも微妙です。(上記の通り寿退社が主流の会社です) この状況(年齢や社内の雰囲気)で、転職は無謀な考えでしょうか? おとなしく結婚相手を探せ、とか、どんといけ!とかなんでも構わないのでお願い致します。

  • お餞別

    先日、三年ほど勤めていた会社を寿退社しました。 寿退社するにあたり、会社の上司とは少しもめてしまい、結婚する半年も前にやめるよう促され、納得しないまま退社する形になりました。 辞める際、会社の人たち全員に数百円程度のお菓子を配り、特にお世話になった上司と先輩にはお菓子+ハンカチと手紙を渡しました。 すると帰り際、トップの上司からブランド物の小物、特にお世話になった女性の上司から大きな花束、事務の先輩から夫婦茶碗と雑貨、他部署の先輩からお金(数千円)を頂いてしまいました。 女性の上司からは「こんな形になってしまったけれど……(中略)あなたは本当に成長した。素直で可愛かった」とのお言葉まで頂き、本当に嬉しかったです。なので、これはお餞別を下さった方々へ何かお礼をしたほうがいいのかなと思いましたが、家族に「お礼はいいんじゃない」と言われ迷っています。 どうなんでしょうか。 納得しないままの退社とは言え、まさかこんなに頂いてしまうとは思わなくて、せめてお礼状みたいなものは書いて送った方がいいのでしょうか?? もし送るとしても住所が分からないので、会社に送るようになると思いますが、お金を下さった先輩は「内緒だからね」と言われているので、 何らかの形でお礼するとしたら、どういうふうにしたらいいのかわかりません。

  • 彼を同僚の後輩に

    みなさんに私の行動についての感想をお聞きしたいのです。 私は常識内と思っていたのですが、友人に批判されました。 長文ですみませんが宜しくお願いします。 私は40代後半バツイチ女性です。彼は5才年下のバツ2同僚でした。 彼はヤクザっぽい見た目と違って優しく情が深いので男女問わず人気者です。 私が元彼との別れについて相談したときに『お互いいい人見つかるまで遊ぼうか』と 軽い感じで始まったのですが、そのうち私が大好きになってしまって6年間付き合いました。 (彼が会社の人間には死んでも言うなと言ったので誰も知りません) しかし彼は2回とも離婚の原因が『奥さんの度重なる浮気』で、深く傷ついていたので 『もう女性に本気になることは無いと思う。結婚も懲りた。だから結婚したいなら他の男に 行ってもらって構わない』と言っていました。 元々女好きで、特に派手で綺麗な水商売系の女の人が大好きな彼は(元奥さんも二人とも 水商売のホステスさんでした)私のような地味な感じの女は多分初めて付き合ったのでしょう。 そのせいか私と付き合っている間も何人かホステスさんと平行して付き合っていたと思います。 彼の部屋には見たことない歯ブラシや髪留めなどある時がありましたから。 でも問い詰めると謝るどころか『嫌なら別れれば?』とあっさりいわれてしまうし 結婚して安定した生活をしたかった私はこの年でどうしても彼を手放すわけにはいかなかったので 私も好きでもない男の人と遊んだりして寂しさを紛らわしていました。 多分元奥さん達も同じ思いをしていたのだと思います。 でも彼が突然本気で女を好きになってしまったのです。 それは半年くらい前に派遣されてきた40才前半バツイチ(彼と同い年)の女性(A)です。 Aはまさに彼の好みまんまの派手な外見で、10才ほど若く見えました。 性格は気が利いていて裏表もなく、男性を立てる古風な面もあり(みんなそう言ってました)他の男性社員は一気にAのファンになりました。でも不思議と彼は全く興味を示さなかったし 私もAと仲良くなったところ、Aは年下の男性が好きで彼氏もいたので一安心していたのです。 ところがAが年下彼と別れてから事態は急変。 水面下で彼はAにアプローチしていたのです。もともと女のあしらいは慣れている彼にAも気を許し いつの間にか毎日会う程の熱愛カップルになっていたのです。 私を避けるようになった彼の態度がおかしいと思い、携帯を見て発覚した時にはすでに遅し。。。 吐き気がするほどのショック。しかも彼は嘘をついたままAは私の存在を知らず付き合っていました。 彼にやんわりかまをかけてもしらばっくれるので直接Aに私の存在をほのめかしました。 Aもショックだったと思います。Aの携帯を盗み見るとすぐに彼に確認したようでした。 ところが私の存在を知ってきっと身を引くだろうと思っていたのにAは別れないようでした。 私はAの携帯を見て気がつきました。むしろ彼の方がAにぞっこんだったのです。 『君に一目惚れしたから、ゴタゴタ問題にならないように逆に避けていた』『もうこの年齢で本気の恋などないと思っていたのに恋に落ちてしまった』『君以外の女なんて全部要らない。君だけでいい』などと言い、彼女に合鍵を渡そうとしていたのです!!!極めつけは『本気の証明。君の好きなときに出してもらって構わない』と判を押した婚姻届まで。もう女に本気にならないと言っていたくせに!結婚はしないと宣言していたくせに!両方6年間ずっと欲しくてもくれなかったくせに!!! むかついたので上司にAと彼の事をちくり辞めさせて欲しいと訴え、他の女子社員には彼女の嘘の噂と悪口を流し、個人的には一切シカト。仕事ではAがミスるようにでたらめを伝えました。 彼には最後までいい女を通して一言も文句言わずにこやかに対応しました。早くAと別れて私の元に帰ってきて欲しかったから堪え忍ぶいい女をくずしませんでした。 でも彼はその後、前からの計画どおり会社を立ち上げ退社していきました。それきり連絡はありません。結局別れ話は私が話し合いを拒否したのでしていません。だからまだ一応私の彼は私の彼のままです。 Aも派遣の更新をしないで辞めていきました。彼女は罪悪感からか最後まで私謙虚な態度をとっていたので楽でした。本当に清々しました。 余談ですが、彼はAを自分の会社で雇っているそうです。本当なら私が奥さんとして事務をするはずだったんですけどね。でも最近は、女にだらしない男と、簡単に落ちるバカ女のお似合いのカップルだなって笑ってしまいます。 私は反省するところなど一切ないと思いますがみなさんはどう思いますか?。

  • 女性の社会進出

    1985年以降と以前の女性社会進出は主にどう違うのでしょうか? また、85年以前は結婚したら寿退社が多いと聞きましたが、会社がそう煽っていたのですか?結婚後も働いていた女性は一体?産休なんてあったんですか?

  • 会社の異性の同僚の結婚式に着る和装

    20代後半のOLです。 異性からの招待の結婚式に出席したことがないので、質問させて下さい。 会社の同期(男)の結婚式に招待されました。 結婚式と披露宴は結婚式用の施設です。 全国的に有名な場所ではないと思います。 同期の女性はみんな洋装で行くのですが、私は洋装を持っておらず、母親の着物があるので、せっかくだから着物を着ていこうかと思っていますが、悩んでいます。 (1)会社関係の出席者はみな洋装なので、一人浮いたりするのではないか。 (2)着ていく着物は振袖ではなく、白地に赤が基調の大きな花柄に、赤地に金の刺繍の帯。 母親の出身の県で一番の仕立て屋さんが作った、格式の高い着物らしいのですが、花婿側の出席者としては、親族でもないのに派手すぎないか。 会社関係の出席者は、年配の方などは留袖ではなく、振袖を着たら華やかでいいと言ってくれますが、振袖は上等なものですがとんでもなく派手で、花婿側の異性の招待者としては差し出がましい(華やかな役は花嫁側の招待客がやったほうがいいんじゃないか)と思って、留袖を選びました。 祖母や美容師さんなんかは、白地に赤い花柄の留袖を着た方が絶対いいと言いますが、まだその場に相応しいのか、悩んでいます。 お祝いの気持ちを表すなら、格の高い着物のほうがよいといいますが、でしゃばりすぎのような気がして…。 紺に胸元と袖に百合の花がある留袖もあって、地味だけどでしゃばりすぎず、紺のほうがいいのかも、とも悩んでいます。 着物に関して無知なので、上記の説明で分かりづらいところを質問していただければ、できるだけ補足していきますので、おめでたい席の和装に詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 事務社員の資格取得について

    こんばんは。 私は住宅メーカーに勤める事務社員で25歳(女)です。 今年中を目処にいまの会社を寿退社し、彼の住むところで新しい仕事をしようと考えています。どのような職に就きたいかは決まっていませんが、もしオフィスで働くのであれば事務系がいいなと思っています。そこで質問なのですが、事務系の業務全般に役立つ資格はなんですか?転職の選考に有利なものや、スキルアップに繋がるものがいいなと思います。 私が今考えているのは、MOSの資格や秘書検定です。業種や雇用形態も決まっていないので、漠然とした質問になってしまうのですが、アドバイスを頂きたいです。 ちなみに今度今の会社と関連のあるFP3級を受験します。 宜しくお願い致します。

  • 人気のある女性を蹴落とす意味は??

    職場に綺麗で人気のある女性の悪口ばかり言う女性がいます。 仮に皆が彼女の悪口を信じたとしましょう。 綺麗で人気のある女性に嫌な思いをさせる事に成功したとしましょう。 こうして蹴落とせば、その悪口ばかり言っている女性の価値は、綺麗で人気のある女性より上がるのですか?  ちなみに綺麗な女性はその後寿退社して、みんなの前からいなくなりました。それでもまだ悪口女は悪口を言い続けています。。

  • 結婚報告で退職を促された

    2日前に結婚報告をしたところ、本日上司から退職を暗に促されました。 結婚後も一年働き一年後妊娠をしたら退職を含め働き方を考えるつもりでした。そのことを踏まえ報告すると、「こしかけはいらない、今後仕事は教えるつもりはない、新卒に教えたほうが会社のためになる、裏切られた」、「結婚が仕事か選ばないとどちらも駄目になる、結婚するなら仕事を辞めないと家庭が上手くいかない」等言われ、寿退社を促されました。 現在の会社はこの上司の紹介で入り、入る前から入社後1年で結婚する旨は伝えており、結婚後ももちろん続けて良い、女性にやさしい会社にしたい等言われたため転職しました。しかし、入ってみると会社は忙しく、とても女性にやさしい会社といえるものではありませでした。 上司からは「明日社長に寿退社する旨と時期を報告してこい」といわれ、今に至ります。社長は良い方ですが、1年で寿退社ではいい顔はしないでしょう。この社長に報告するさい、退職してもしかたがないと思われる報告の仕方をおしえていただけないでしょうか? 入社する際この上司の口添えで「結婚予定は言わないように、言ったら入社できない」と言われ、「結婚予定はない、お付き合いしている方もいない」と言って入ったため、今回寿退社することを報告しにくいのです。 ちなみに、上司と社長は仲が良いため社長に上司の批判は言わないつもりです。、口車に乗せられて入社した私も甘かったので。 仕事のストレスからくる毎日の嘔吐や不眠、頭痛などもあり、ずっと続けていくことは難しいことはわかっていました。しかし、こんなに早く退職すること、なおかつ転職を誘ってきた上司にこのようなことを言われとてもくやしく、やりきれないですが、事を荒立てると上司に目をつけられ会社にも業界にも居づらくなるため、なるだけ社長に穏便にスムーズに退職する報告の仕方を教えてください。