• ベストアンサー

環境微生物の参考書について

なにかお勧めのよいものないでしょうか??具体的には石油などの汚染物質を分解する微生物にはどんな種類のものがいてどんなプロセスで分解されていくのか~など。おおまかにしか表現されていないものしか見つからず(^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

骨の髄までしゃぶるなら、以下の本がお勧めです   バイオレメディエーション   W. C. Anderson 著/軽部征夫 監修/シュプリンガー・フェアラーク東京 これじゃ行きすぎ!という場合は以下のものをどうぞ。       環境浄化のための微生物学  須藤隆一 著/ 講談社サイエンティフィク 最新の動向などでしたら、日本水処理生物学会の学会誌辺りで。 どの図書類も高いですし、この手の書籍は「合う合わない」が顕著ですから 出来たら図書館(その場に無くても取り寄せが可能ですから)で見るのがお勧め です。 =)

yzchiron
質問者

お礼

ありがとうございます☆図書館行ってみます(^^)

その他の回答 (2)

  • anakujira
  • ベストアンサー率39% (50/127)
回答No.3

環境微生物学(環境バイオテクノロジー),大森俊雄,昭晃堂,2000年,3045円はごらんになりましたか。

yzchiron
質問者

お礼

ありがとうございます☆お値段まで(^^)ノ

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.2

本題とはちょっとずれてしまいますが、下記で質問した方が専門の方が多いと思いますよ。

参考URL:
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=QZE12431
yzchiron
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 水路に流れた有機汚染物質を微生物がどのくらい分解するのかという問題

    長さL、深さD、幅Wの水路があり、そこに有機汚染物質を含んだが流量Q[m^3/s^-1]で流れている場合の、水路内の汚染物質濃度分布を把握して、流れ出る汚染物質の量を推定しなさい。という問題で、とりあえず以下のように仮定できるのですが、それをどうつかって推定すればいいかが分からないんです。 <仮定> 1 有機汚染物質は水中の微生物によって分解される 2 微生物が分解する有機汚染物質量は、溶存酸素濃度と有機汚染物質の関数で決まる。 3 微生物は有機物を餌として増殖する 4 水路内は位置によらず流速が一定 5 幅方向には分布は無くてよい 6 有機汚泥は無視してよい 7 流速V=QWDで表せる とりあえず、微生物がどれくらい有機汚染物質を分解するのかという関数と、それによって微生物がどれくらい増殖するのかという関数を使って、長さ方向への有機汚染物質と微生物の量を関数化していけばいいと思うのですが、水の流量や、流速を用いてどのように数式化すればいいのかがわかりません。 誰か分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • 生物濃縮について

    こんにちは。今環境のことを調べているのですが、生物濃縮がいまいち理解できないので質問します。 いろいろなホームページなどを見ると、呼吸や食物連鎖によって生物濃縮が起きると書いてあるのですが、 そもそも捕食者ほど化学物質の濃度が高くなるのはなぜですか? これは、汚染された生物を大量に食べるから、その分化学物質を多く摂取してしまうということでしょうか? 化学物質自体は、蓄積してしまう(排出されない)だけで、体内で濃度が変わったり・・・ということはありませんよね? もしそうなら、汚染された生物を大量にではなく一匹だけ食べた場合は、 それを食べた生物は、汚染された生物の化学物質の濃度と同じ濃度になるのでしょうか。 つまり、ある魚にとりこまれた化学物質が1%の濃度であったら、 それを一匹だけ食べた人間も同じく1%の毒をとりこんでいることになりますか? (数値は現実的なものではないですが、ご容赦ください) それとも、一匹だけでも食べるということで何か変化が起こり、 1%だったものが10%くらいに上昇したりするのでしょうか? バカバカしい質問かもしれませんが、そこのところがよくわからなかったので、説明をお願いしたいです。

  • 石油汚染で散布した栄養剤

    米国で事故で流出した石油汚染物質の除去のためにそれを分解する微生物のための栄養剤(窒素・リン)を散布したという話がありますが…栄養剤って具体的に何を撒いたのでしょう?湖沼等の富栄養化ってありますよね?よく米のとぎ汁も要因の一つって聞きますが、窒素・リンが過剰なせいあらば極端な話石油流出場所に米のとぎ汁(他は…米ぬかとか?富栄養化の原因物質)ってのも有効といえるでしょうか?実際には何を撒いたのでしょう??

  • 生分解しやすく、強い蛍光を示す物質

    強い蛍光を持ち、ほどほど(表現があいまいで申し訳ありません)生物分解される物質と、簡単に生物分解される物質を探しています。もし、アイデアがあれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 解糖系を使わない生物って何ですか?

    生化学の教科書で、ブドウ糖の分解のところをみると、「ほとんどの生物が解糖系を持っている」と書かれていますが、 「すべての生物が」と書いていないところをみると、何か例外的に解糖系を持っていない生物がいるようです。 具体的にはどんな生物なのでしょうか?

  • ダイヤモンドの微生物分解について

    ダイヤモンドは有機物ではありませんが、炭素の単一体です。 一般的に有機物に含まれる炭素は、発酵の際微生物によって分解されますが、ダイヤモンドの炭素も微生物の接触を続けた場合、長期的には分解されるのでしょうか。 ダイヤモンドは地球上で最も硬い物質といわれていますが、物性的な問題は除くとして、「炭素」という元素に焦点を当てた場合、微生物による分解もありえるのかなと思ったからです。

  • 生化学と環境の仕事

    現在、大学院で生物学、特にPCRなど用いた生化学(遺伝子)を用いた研究を行っています。 将来は、生物が安全安心な生活をするためにはまず環境が大事だと考え、公害や大気汚染、水質汚染などを防止する仕事に携わりたいと考えています。 しかし、水質及び大気の物質を調べるには有機化学、特にガスクロなど分析技術が多いのです。 生化学(分子生物学)で学んだ技術を活かせるような、環境に関する仕事(分析)は有りますでしょうか? やはりガスクロなどの化学の知識がないと無理でしょうか? 環境汚染物質を生化学的な方法で調べるものがありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 微生物の研究で有名な大学

    こんにちは、高校2年の女子です 志望は農学部または、生物工学部です 志望する大学を絞りきれず悩んでいます 微生物や培養の研究で有名な大学はどこがあるのでしょうか 今、自分が興味があるのは 微生物を利用した土壌改良・・・有害物質の吸着や分解 腸内細菌のコントロール・・・アレルギー改善など 再生医療・・・皮膚や角膜、軟骨など 農業生産に微生物を生かしたり、培養することで無農薬生産や栄養価の強化 微生物からエネルギーを作り出す・・・・石油やガス、電気 また、大学中に是非広い世界を見てみたいと思っています 理系で海外留学に力を入れている大学はどこがあるでしょうか ちなみに現在の偏差値は50くらいです こんな偏差値で希望するのもおこがましいのですが 1年間、全力で頑張りたいとおもっています 上記のどれも興味があって絞りきれずにいます これからは再生医療が特に成長分野かなと自分では思っていますが だとすると、どこの大学が一番お勧めでしょうか よくご存知の方、よろしくお願いいたします

  • 生物Ⅱ「生物現象と物質」

    大学の受験科目の、 生物Ⅱ「生物現象と物質」 とは、具体的に何を指しているのでしょうか? 教科書、参考書、資料集などを見てもわかりませんでした。。 代謝とか遺伝情報とかかな、とは思うのですが… どなたか、ご存知でしたら教えてください。

  • 生物

    生物の参考書で疑問に思ったことがあります。 「血液が肝臓などに含まれるカタラーゼという物質を過酸化水素を加えると、酸化マンガンを加えたときと同様の反応が見られる。これは、過酸化水素が、好気呼吸を行うほとんどの細胞にとって有害であり、カタラーゼはその分解を促進することによって生体を守る働きを担っている。」 どうして過酸化水素が、有害となるのでしょうか。 教えてください。