• ベストアンサー

Im rather tired, so Id li

Im rather tired, so Id like something to sit on. という文があるのですが、これの後半は Id like to sit on something.じゃだめなのですか?何が違うのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

'd like → would like ≒ want のていねい版みたいなもので want to do は「~したい」 want to eat something「何か食べたい」 want something to eat「何か食べるものがほしい」 これと同じで、'd like something to sit on「(そこに)座る何かがほしい」 'd like to sit on something「何かに座りたい」 座る何かがほしいとは、そこに座りたいに他ならないのでしょう。 座れるようなもの(椅子など)で別の何かに使うことがあり得なくもないでしょうが。 重点というか、その時の気分というか。 have something to do「何かすべきことがある」 have to do something「何かしなければならない」 have to という表現が生まれたのもこういう感覚で、 do の方を述語に昇格させたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 英語は大切な単語が後回しになる傾向があります。そのような流れで考えるなら、something のような意味の薄い単語より、sit on のような意味のある語をが文末に置く方が収まりの良い文になります。  下の文でも文法や文の構造上で問題はありませんが、上の文の方が口調の調った良い文だと思います。

noname#224224
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 別にダメではないと思います。  Im rather tired, so Id like something to sit on. は、探している「腰を下ろすもの」が主。  Im rather tired, so Id like to sit on something. は、腰をおろしたい「疲れた私」が主。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ratherについて

    http://odn.okwave.jp/qa4141755.html こちらの質問で確認です。例文I am rather tired.「私はかなり疲れた。」が手元にあるのですがこの文は「私は少し疲れた。」でも使えますよね? ratherは単純に、話す人が「少し」という意味で使いたいときは「少し」という意味で使え、「かなり」という意味で使いたいときは「かなり」という意味で使えるということでよろしいですよね。 「少し」と「かなり」の違いは発話時の強制のおき方で付けるか状況で判断でしょうか? ちなみにratherは古英語hrathe早くの比較級hrathorから「より早く」が「より速く」になり以後、よりうまく、よりむしろ、やや、多少、かなり、の順に推移したということでした。

  • rather than

    次の一節はアメリカ人の視点から日本人の思考・論理パターンについて述べたエッセーの一部です。 It is said that the Japanese prefer to use the logic patterns that emphasize talking "around" the subject rather than on it. The Japanese start at the edges with a wealth of background information and explanations and then gradually "circle in" on the thesis and main points. 第1文の “rather than” の解釈をめぐってお尋ねいたします。 この “rather than” は (解釈1) talking "around" the subject と (talking) on it(=the subject) を比較した上で、「前者の方をより後者よりも重視する論理パターン…」というふうに ”emphasize~rather than…” の構造になっている。 (解釈2) “prefer to do 動詞句(A)…rather than 動詞句(B)” で「BするよりもAすることをより好む」という構造の “rather than” であり、上の文では ”on it” の前に本来あるべき部分(“to use the logic patterns that emphasize talking” )が省略されたものである。 私は「解釈1」をとりたいのですが、nativeも含めてこれまでお尋ねした方の反応は定まりませんでした。ご教示ください。

  • ....though rather less so ~どういう意味でしょうか

    こんばんは。 次の文章は、どのように訳せばよいのでしょうか。特にthough rather less so の部分です。 何かが省略されているとすれば、何が省略されているのでしょうか。 My husband was touched, though rather less so when he found that the £11.99 cost of the CD had been put on expenses. むしろ夫はあまり感動しませんでした。というのもそのCDの価格11.99ポンドが、経費として請求されていたのを知ったからでした。 このような比較級を否定的に使用した文章でよくつまずきますが、 そうした文章の意味をつかむこつなどがあれば一緒に教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • I seem to be tired.について

    よく I seem tired.という文はI am tired.と置き換えられるという説明があると思います。これに関連して質問です。 I seem to be tired.という文がありますが、これもbe動詞に置き換えられるという説明ができるのでしょうか。I am to be tired.という言い方は実際にあるのでしょうか。

  • would rather の正体とは?

    とても基本的な質問なんです。『 would rather / would sooner はいったい何? 助動詞の役割も持つ動詞代用品? そのものに過去形も存在しない?』  というのが質問です。  would rather は 助動詞+副詞 です。  というのは みますし、 例文も would rather +不定動詞 ~ やら would rather that 文~ などの使用例も勉強したのですが・・・  A Practical English Grammar にも prefer と 同じだ! その他の参考書にもwant / like の働きをする。などと あります。 A Practical English Grammar では、  ~would rather+infinitive cannot express preferences in the past, so the past equivalent of{Tom would rather read than talk} would be{ Tom preferred reading to talking/liked reading better than talking.} とありまして、こちらは「反対の事実を表さなければ そのままで過去形も表せる」 ととってよかったでしょうか? すみません、よろしくおねがいいたします。  

  • It was tired. はOKですか?

    いつもお世話になっております。 I went to the sports club to play tennis. It was very tired. という文は正しいですか?2文目は普通、I was tired.にし、Itを主語にする場合、tiresomeにすべきではないかと思うのですが、念のためGoo○leなどで検索してみたら、It was tired は結構ヒットするのです。どうか教えてください。また、tiredは形容詞として辞書に載っていますが、もともとはtireの受身ですよね?その点から見てもIt was tired.はおかしいと思うのですが、私の考え方が正しいかどうか教えてくださいませ。

  • so i will die

    today i will give to my proffessor a 3000 word essay.....im so tired........so i will die lol とはいってきました。これは作文を書かなきゃで大変だということをいっているんですよね? これに対してどう反応できますか? ちなみに彼とはお互いきになる感じの関係で、もしかしたら何かいいことを言ってほしいのかもしれませんが・・・・(以前そうだったので)oh thats too bad。。。。くらいしかわかりません。。。他にどのような反応がありますか?教えてください

  • rather A than Bの使い方について

    この癖は良くなるどころか悪くなった。 という文を This habit came rather to become worse than to be improved. のように書いても良いのでしょうか? rather ~thanの使える位置などがよくわからないです。よろしくお願いします!

  • would ratherについて

    教えて下さい。 下記の例文は「江川泰一郎著、英文法解説」からの抜粋です。 仮定法過去の説明の一部から:(むしろ明日来てもらいたい) 1. I would rather you CAME tomorrow (than today). 助動詞の慣用表現の一部から:(隣に座って欲しい) 2. I would rather she SAT next to me. 原形不定詞を含む慣用表現の一部から:(どちらかと言えば飛行機で行きたい) 3. I would rather GO by plane. 上記の3表現は願望(希望)を表現するものと思いますが、何故1.2.は come, sitの過去形を使うのでしょうか?何となく、解るような、心持ちですが、 説明せよと言われると説明できません。 宜しくお願い致します。

  • このsoが どうおかしいのか教えてください

    soについて質問です。私はsoを使うのは、xxした。だから#へいったんだ。  というときの「だから」という部分。あとは、話出すときの えっと みたいな時。 でも、今回こんなことがありました。 アメリカに住んでる人とメールしたのですが、 よく眠れた?と入ったので、わたしはよく眠れたよと書きました。すると、 俺は今晩8時間眠れる。 と入ったので、 good! hope u will sleep well:) so Im going to grandma's house today. と入れたら、 oh? ok, but Im not going to sleep soonと入ってきました。 私はただ、よく眠れたらいいね。 私は今日おばあちゃんの家に行くよ。 という感じで入れたつもりなんですが、相手は、 自分がもう今すぐ寝ると思われた と思ったように見えました。 このsoが原因ですか?使い方間違えたのでしょうか? 教えてください

夫の2人目反対について
このQ&Aのポイント
  • 夫が経済的な面を心配して2人目に反対しています。
  • 現在の貯金額は500万程度であり、毎月6~10万円ほど貯金しています。
  • 夫婦の営みは1ヶ月に1回程度で、夫がゴムを使うように心がけています。
回答を見る