• ベストアンサー

地球に開けた穴の中の質点の動き(自転あり)

cocksanの回答

  • cocksan
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.5

えと、#2のeatern27さんがほとんど答えを言ってます。 まず、最低条件として、 d^2x/dt^2=-kx   (k>0) が単振動を表してるのは分かるかな? これが分かるなら、話は簡単です。 eatern27さんもおっしゃってるように、 万有引力は、重心の位置から半径rの中にある質量を 考えるので、地球の半径をR,質量Mとしたなら、 地表での質量mの物体が受ける万有引力は F=GmM/R^2=mg    <g=GM/R^2> 地球の中心から半径rの点で受ける万有引力は F(r)=GmM(r)/r^2 となる。 ここで、地球の密度ρはどこでも一定であるとすれば、 M(R)=M=ρ*(4πR^3)/3 ρ=3M/4πR^3 よって、 M(r)=ρ*(4πr^3)/3=Mr^3/R^3 結局、 F(r)=Gm/r^2*(Mr^3/R^)=GmMr/R^3=m*(r/R)*(GM/R^2) F(r)=m*(r/R)g=mg(r)   <g(r)=(r/R)g> つまり、万有引力によって半径rの点で受ける加速度の 大きさはg(r)。 これで万有引力の方はおしまい。 次に遠心力の方 地球は地軸を中心に回転しているので、質点の位置は 地軸からの距離としなければならない。 よって、質点が地球から半径rの位置にいるとき、 地軸と質点との距離はrcosφ 質点の回転速度は、 質点が地軸から、半径rcosφの位置にあって 地球が角速度ωで回転しているのでV(r)=ωrcosφ よって、質点の受ける遠心力は、 m(V(r))^2/rcosφ=mrω^2cosφ この遠心力は地軸と垂直な向きに働くが、実際には 穴の方向にしか運動できないので、穴の方向の 成分のみが効く。よって、 F2(r)=(mrω^2cosφ)*cosφ F2(r)=mrω^2cos^2φ つまり、遠心力によって半径r、緯度φの点で受ける 加速度の大きさはrω^2cos^2φである。 これで、二つの加速度の大きさが分かったから、 後は向きを考えて足せばOK。 半径rのままで式を解こうとすると、質点が中心を 越えて反対側に言ったときにおかしくなるので、 地球の中心を原点に、質点を落とした側を正にして x軸を取ってやると、 運動方程式は md^2x/dt^2=-m(x/R)g+mxω^2cos^2φ 両辺mで割って、右辺のxをくくりだすと、 d^2x/dt^2=-(g/R-ω^2cos^2φ)x=-kx ここで、重力加速度g、地球の半径R、地球の角速度ω 波もちろん定数で、φは地球上で穴を掘る場所を一つ 決めれば、自動的に決まるのでkは定数。 地球上にいて、我々は時点の遠心力で吹っ飛ぶ ようなことはないので、もちろんk>0w 結局 d^2x/dt^2=-kx つまり最初にあげた式に帰着する。 よって単振動する。 どっかの大学入試の問題に自転のないver.が出てた気もしないではないが、どこだったか・・・

bilateraria165
質問者

補足

長文の回答ありがとうございます!よもやこんなにたくさんの回答を頂けるとは・・・。 少し補足です。質問時に少し急いでいたのでやや不足したところがありました。 d^2x/dt^2=-kx この形に運動方程式を作れば単振動ということが示せるのは、実は理解できていました(^_^;)丁寧に教えてくださった方々に申し訳ないです。 問題はというと右辺をどのようにするか、という一点です。そこで一応自分の答えを作ってみたのですが・・・。 自分の回答はこうです。 穴を横から見たとき、質点から地球中心までの距離をrとすると質点と地球との万有引力f1が f1=GM(r)m/r^2 M(r)=4πρr^3/3  また地表では  GM(R)m/R^2=mg ⇔ 4πρG=g/R なので  f1=mgr/R 一方、地軸と穴を貫く座標軸の交点を原点とし、質点の変位をxとすると当然、遠心力f2は  f2=-mxω^2 ここで、穴を貫く座標軸と質点から地球中心への向きとで成す角をθとすると(質点が穴の中を動くならばθは変化するはず・・・地表に質点があればφ、原点にあるならπ/2というように)、万有引力の穴を貫く方向の成分は  f1cosθ=mgrcosθ/R=mgx/R 従って運動方程式は  md^2x/dt^2=mgx/R-mxω^2=-m(g/R-ω^2)x・・・(1) ・・・となると思ったのですが、地表では遠心力と重力が釣り合ってると考えているので、  mRω^2=mg ⇔ ω^2=g/R となり(1)の括弧の中が0になってしまって上手くいきません。なぜでしょうか・・・?     

関連するQ&A

  • 地球の公転速度に関して。

    地球の公転速度について、万有引力を向心力とすると、 V=(MG / R)^1/2 という関係が得られますが、この式から、もし太陽の質量が増加した場合、公転速度が速くなることが導出されます。このとき、公転の半径(地球と太陽の距離)は小さくなるのでしょうか、それとも半径を変化させず、回転速度があがるのでしょうか? 回転系で考えた場合、速度とともに遠心力も増加して、重力との釣り合いを保ち続ち、半径は変わらなさそうと思ったのですが、重力が大きければ、太陽に向かって地球が動きそうなイメージもあるので、混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 地球内部の万有引力

    ⅰ)2つの一様な球の間に働く万有引力をポテンシャルより求めよ。 ⅱ)また、仮に地球の中心を通る直径に沿って穴を作り、その中で質点を運動させたとする。質点はどのような運動をするか。ポテンシャルを考え、求めよ。 ⅰについてですが、普通に2点間の質点に働く万有引力を考えて良いのでしょうか?そしてなぜ質点とみなせるのでしょうか?球では半径などが関わってくると思うのですが。 ⅱは運動方程式からならおそらく解けるのですが、ポテンシャルUがどうなるのかが全くわかりません。どういう考え方でいけばいいのでしょうか?

  • 静止衛星の軌道の計算について

    静止衛星の軌道半径が約42,000kmということですが、計算がうまくできません。 遠心力と引力が釣り合い、以下のとおりになることは分かります。 軌道の半径をr、角速度をω、万有引力定数G、地球質量をMとすると r3 = GM/ω2 しかし、ここで万有引力定数  6.673×10^-11 m3 kg-1 s-2 地球の質量 5.9742×10^24 kg 角速度として、2π/86400(秒)=7.27×10^-5 s-1 で計算しても、r=42,000kmになりません。 また、他のところで求め方を見ると、途中で重力加速度gを使ったりしていますが、gを使わず直接求めることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 複数の質点から受ける万有引力の求め方。

    複数の質点から受ける万有引力の求め方。 「地球上の物体に及ぼす地球の引力は、地球各部が及ぼす万有引力の合力であり、これは【地球の全質量が地球の中心に集まった時に及ぼす万有引力に等しい】」 と物理の教科書に書いてありました。 【】内の文がどうしても納得できません。 試しに簡単な例を考えて計算してみました。 質点A(m[kg])、質点B(M[kg])、質点C(M[kg])がこの順で同一直線上にあり、 AB間、BC間の距離はr[m](つまりAC間は2r[m]) (1)AがBとCから受ける万有引力f[N]は、万有引力定数をGとして  f=GmM(1/r^2+1/(2r)^2)=5GmM/4r^2 (2)【】内の文のように考えれば、BとCの重心をDとすると、  Dの質量は2Mとなり、位置はBCの中点で、AD間の距離は3r/2となるので、  f=Gm(2M)/(3r/2)^2=8GmM/9r^2 このように値が異なってしまいました。 (1)は正しいはずなので、(2)が間違っているはずなのですが、 どこが間違っているのか教えてください。

  • 遠心力と引力は何のこと?

    重力と引力という言葉の意味の違いが気になり調べました。 重力=遠心力+引力 であるということがわかりました。 では遠心力と引力とは何のことでしょうか? 現在では、重力の正体は時空の歪みであるという一般相対性理論の説明が有力ということなので、地球と月の例でいうと、 ・引力(万有引力)とは、地球が作る時空のすり鉢状の歪みによって月が地球方向に引き込まれる力の大きさのことを指すのでしょうか? ・遠心力とは、月が地球が作る時空のすり鉢状の歪みに沿って、地球の周りを公転する際の遠心力の大きさのことを指すのでしょうか? あともう1つ、 ニュートンの万有引力とは、どういう手段で引き合っているのか?といういうことは説明してないものなのでしょうか? 「良くわからんがとにかく引き合っているんだ」という説明のものなのでしょうか?

  • 地球人ジョンカーターは火星で何m飛べるのか?

    映画ジョンカーター中、地球より重力が小さい火星で地球人ジョンがスーパーマンのように飛びます。重力は引力と遠心力の合力、引力は物質間の距離と質量から計算とのこと・・・実際、ジョンが地球上で垂直跳び1m跳べたら火星ではどれ位飛べるのでしょう? また、それはどうやって計算するのですか? 

  • 遠心力 円運動?

    例題がまったくもって分かりません・・・どなたか助けてください>< 「例題」 現在運用中の日本の衛星ひまわり6号は、東経140度の赤道上の一地点で気象観測を行っているひまわり6号がいる地点は、地表から何メートルか。また、その飛行速度を求めよ。 地球は半径R=6378kmの球体であるとして、地表での重力加速度gとすると、高さh[m]のときの重力加速度g’は、g'=g*R/(R+h)2である。 g=9,8(m/s2) (ヒント、ひまわり6号が受ける万有引力(重力)と、遠心力が釣り合っている) 以上です。 全く、訳が分かりませんのでとことん、よろしくお願いします。

  • 密度

    [問]ABは地球に掘った直線上の細いトンネルである。(添付画像参照)    いま、地球の半径をRの一様な密度ρ、質量Mの球として    トンネル内の質量mの質点の運動を考える。    地表での重力加速度gとして、地球の自転、摩擦および空気の抵抗は無視する。 トンネル内の任意の点で質点に働く重力はOを中心とした半径OP(= r )の球面内の質量がすべて中心Oに集まったとして、それと質点との間の万有引力(万有引力定数G)に等しく、この球面外側の部分は、点Pでの重力には無関係である。 ここで、(地球内部の球の質量)=(4πr^3ρ)/3 となるのはなぜでしょうか。 ρは地球の密度であり地球内部の球の密度ではないはずです。 また私は地球、内部の球の体積をそれぞれV1,V2として        M : V1 = (地球内部の球の質量) : V2 として求めると同じ答えが得られました。

  • 友人に挑まれています

    下記する問題を解いてみろ、と友人に挑まれているものの一つです 地球の自転は曲でも赤道でも同じ回転であるから大気が感じる地球の自転効果は緯度によらない。 地球自転軸からの距離が大きいほど遠心力が大きいので赤道上の大気は高緯度の大気よりも地球自転の効果を強く感じる。 大気が感じる自転効果は緯度によって異なっている。 大気循環は極と咳同感の温度差によって生じるので地球が自転しなくても実際の大気循環と似た大気循環が生じる。 重力の大きさは万有引力によって決まるので地球の自転は関係しない このどれかが正解なのだそうですが私にはわかりません わかる人どうかお教えください

  • 地球内部の重力

    地球内部にどんどん入っていくと重力はどう変化するのでしょうか。万有引力の公式からすると2物質間の距離(重心間の距離?)がどんどん減少するので引力結局重力も限りなく増大するのでしょうか。とても悩んでいます。教えてください。よろしくお願いいたします。