英訳の要約とタイトル

このQ&Aのポイント
  • 英訳の要約文1: 「配合設計」、「試作品の製造」、「製品化」はそれぞれ、「Formulation」、「Making trial products」、「Commercialization」でよいでしょうか?
  • 英訳の要約文2: 「○○法に適合した(準拠した)」は「in conformity with ○○standard」で合っていますか?
  • 英訳の要約文3: 「不良率低減に成功」って何と訳したらよいでしょうか? 「Success in reducing failure rate」で通じますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

英訳を教えて下さい。

英訳を教えて下さい。 資料に載せる英語なのですが、 「配合設計」、「試作品の製造」、「製品化」はそれぞれ、 「Formulation」、「Making trial products」、「Commercialization」 でよいでしょうか? また、「○○法に適合した(準拠した)」は 「in conformity with ○○standard」 で合っていますか? あと、「不良率低減に成功」って何と訳したらよいでしょうか? 「Success in reducing failure rate」 で通じますか? 調べてみたのですが、これで合っているかイマイチ自身がありません。 どなたか、ご回答宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

「配合設計」はなんか専門的そうでわかりませんが、formulationで処方(製剤)設計の意味がありますね。薬品関係なら良さそうですね。 試作品ですが、一般的にはprototypeが使われます。ただ、ものづくりで使われる言葉で、デザインや簡単な動作など最終製品がどうなるかイメージするための不完全な試作品なので、製剤の世界での試薬みたいな感じだとまずいですね。試薬の場合は、Test reagent。 Creation (またはproduction) of test reagents. 製品化は、Commercializationで良いと思います。ただ意味は「商用化」。 実は英語で日本の製品化に相当するポピュラーな言葉がなく、私たちは良く、Productization と言っていました。一応辞書にも乗っていて検索でもひっかかると思います。 意味として、試作段階を終えて量産可能な状態にすることと言うことかと思います。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!Productizationの方が合っているのでこっちに修正しました!!

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 いいと思います。  試作品の製造 は、producing test items とも。  あとも合っていると思いますが、表のように短縮しない場合は Success in reducing the failure rate というのも可能だと思います。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 和訳をお願いします。

    The main influence of air operations was exerted through message-carrying and reconnaissance, particularly in observing ground conditions in front of the advance and intermittent co-operation with artillery. Distant reconnaissance, some by single-seat fighters, found no evidence of German defences beyond the Hindenburg Line but many new aerodromes and supply dumps, indicating the permanence of the new position. The success of the German withdrawal to the Hindenburg Line has been explained as an Allied failure to anticipate the retirement and in being unable seriously to impede it. Another view is that the Anglo-French were not pursuing a broken enemy but an army making a deliberate withdrawal after months of preparation, which retained considerable powers of manoeuvre and counter-attack.

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The British were able to consolidate these gains and push forward towards Monchy-le-Preux, although they suffered heavy casualties in fighting near the village. One reason for the success of the offensive in this sector was the failure of German commander von Falkenhausen to employ a defence in depth. In theory, the enemy would be allowed to make initial gains, thus stretching their lines of communication. Reserves held close to the battlefield would be committed once the initial advance had bogged down, before enemy reinforcements could be brought up. The defenders would thus be able to counter-attack and regain any lost territory. In this sector, Falkenhausen kept his reserve troops too far from the front and they were too late for a useful counter-attack on either 10 or 11 April. At roughly the same time, in perhaps the most carefully crafted portion of the entire offensive, the Canadian Corps launched an assault on Vimy Ridge. Advancing behind a creeping barrage and making heavy use of machine guns – eighty to each brigade, including one Lewis gun in each platoon – the corps was able to advance through about 4,000 yards (3,700 m) of German defences, and captured the crest of the ridge at about 13:00.

  • 訳をするときの基本がなってないかも

    訳を教えて欲しいです。 自分で訳そうとするとうまくいかないのですが、どうすればすらすらと訳せるようになるのでしょうか? Experience has shown that in dealing with young people under these circumstances the best results are achieved when the courts operate without a trial atomosphere. the best resultsが主語で、are achievedが受動態になっていると思うんですが 最初のthatが何のために入っているのか、どうしてthatのあとのin dealがing形に なっているのか、最後のwhen以下もうまく訳せず、困っています。 On the basis of what is found, the judge and the staff establish and carry out a plan of rehabilitation. 最初のOn the basis of what is foundがどういう役割か分からず、うまく訳せません。 a period of residence in a corrective institution, medical treatment, a foster home for the youth, probation (continued supervision by the court). a period of residence は a corrective institution medical treatment  a foster home for the youth probation のそれそれにかかると考えていいんでしょうか? 矯正施設への一定期間の入所、医学的治療の一定期間の??、青年のための里親の家の一定期間の移住 一定期間の保護観察の?? ちょっとおかしな訳になってよく分かりません。 By the late 1980s, alternative sentencing included community service, making amend to victims, and paramilitary discipline (short-term incarceration in special sections of state prisons). making以下はどこにかかっているんでしょうか? 突然出てきた感じでとまどっています。 その後のandもどことつながっているんでしょうか? ( )内が長いから、そして~と考えていいんでしょうか? Increased parental liability is another trend for such offenses as allowing a child to participate in a gang, to be truant from school, to use drugs, or to have access to a gun; punishments for the parents range from fines to eviction from public housing to imprisonment. 文章が長くて、文章を単純にして訳そうと思ったんですが、うまくいきません。 isが動詞だからtrend forは動詞とは考えない、でいいんでしょうか? as allowingはどうしてing形になっているんでしょうか? また、; ←はつまり、とか要するに、とかそういう意味でしょうか? 長くなりましたが、おねがいします。

  • 英字新聞翻訳の添削のお願い その2

    英字新聞を翻訳しました。(http://okwave.jp/qa/q9295598.htmlの続きです。) 言い回しが複雑で、意味をとるのに苦労しました。どなたか添削をお願いします。 (1) Life expectancies in many countries have risen dramatically because of improvements in medical care and sanitation in the last century. 多くの国々の平均余命予測は、前の100年における医療及び公衆衛生の劇的向上に増加している。  → 20世紀の医療及び公衆衛生の劇的進歩により、多くの国々の平均余命の予測は上がっている。 (2) The maximum age of death has also increased, leading some to believe that there's no boundary to how long people can live. またの死の最高年齢もまた上がっている。どれくらい長く人は生きることができるか限界がないと信じるに至る何かがある。 (3) In the new study, researchers analyzed mortality data from a global database. 最近の研究において、世界的データベース由来の死亡データを研究者は分析した。 (4) They found that while there have been strides in reducing deaths among certain groups — children, women during childbirth and the elderly — the rate of improvement was slower for the very old, those over 100 years old.  彼らは、特定(子供、女性の出産時及び高齢者)のグループ間の向上は、死の低減に関して急速な進歩を遂げているが、比率の向上は100歳以上の高齢者について鈍いことを発見した。     → 彼らは、子供、出産時及び高齢者については、死亡率が急速に低減しているが、100歳以上に関しては伸び率が少ないことを発見した。 (5) Next they examined how old centenarians were when they died.  次いで、彼らは、何歳のセンテナリアン(百寿者)がいつ死んだか考察した。 (6) The record holder is Jeanne Calment, of France, who lived until 122 years old. フランスのジェンカルメントは記録保持者であるが、彼女は122歳まで生きた。 (7) Since her death in 1997, no one has broken her record.   1997年の彼女の死以来、彼女の記録を破る人はいない。   →((6)と合わせて) 長寿の記録はジェンカルメント(フランス1997年)によるもので、122歳であるがその記録は破られていない。 (8) The researchers calculated the odds of someone reaching 125 years in a given year are less than 1 in 10,000. 研究者が算出した「ある人が、ある定められた年に125歳に到達する確率は一万分の1より小さい」 (9) They think the human life span more likely maxes out at 115 years. 彼らは115歳で限界に達しやすいと「ヒトの寿命」を考える。 → 研究者は115歳をヒトの寿命の一応の目安と考える。

  • 以下の英文を訳して下さい。

    Artillery support was available but since German positions were unknown and to avoid alerting the Germans, there was no preparatory barrage to soften up the German positions. Instead the artillery would bombard the town for the hour once the attack began and then move its line of fire back beyond the line held by the Allies before the German attack. The attack took place on the night of 24/25 April, after a postponement from 8:00 p.m. Glasgow argued that it would still be light, with terrible consequences for his men and that the operation should start at 10:00 p.m. and "zero hour" was eventually set for 10:00 p.m. The operation began with German machine gun crews causing many Australian casualties. A number of charges against machine-gun posts helped the Australian advance; in particular, Lieutenant Clifford Sadlier of the 51st Battalion, was awarded the Victoria Cross, after attacking with hand-grenades. The two brigades swept around Villers-Bretonneux and the Germans retreated, for a while escaping the pocket along a railway cutting. The Australians eventually captured the German positions and pushed the German line back, leaving the German troops in Villers-Bretonneux surrounded. The British units attacked frontally and suffered many casualties. By 25 April, the town had been recaptured and handed back to the villagers. The battle was a great success for the Australian troops, who had defeated the German attempt to capture Amiens and recaptured Villers-Bretonneux while outnumbered; the village remained in Allied hands to the end of the war. Fighting continued in Villers-Bretonneux and the vicinity for months after the counter-attack. The Australians spent Anzac Day in hand-to-hand fighting and the town was not secured until 27 April. On 26 April a French Moroccan Division attack on Hangard Wood, south of the village, was a costly failure and on 3 May an attack by the Australian 12th Brigade towards Monument Wood south-east of Villers-Bretonneux failed, with the 48th Australian Battalion, losing over 150 men to the Jäger. The German offensive in the Australian sector ended in late April. As the Germans turned their attention to the French sectors in May and June, a lull occurred on the Somme, during which the Australians exploited their success at Villers-Bretonneux by conducting "peaceful penetration" operations, that slowly advanced the front eastwards.

  • 英訳(誰が英訳をお願いします。)

    PAYPALより払い戻しがありましたが、 私は決して注文分をキャンセルしておりません。 あなたのところから発送が遅れているため 私はPAYPAL経由で私の保証期間を確保するために、異議申し立てをして 注文分を早く発送するようお願いしただけです。 キャンセルはしてませんので誤解しないようにお願い致します。 現在、私の注文分は取り消しになったのでしょうか? あなたから返事で あなたのサプライヤから入荷が遅れるとのことでしたので いつになれば発送できるのか正確な情報を私は知りたいです。 質問したら無視しないで必ず返事していただけないでしょうか 宜しくお願い致します。 誰か英訳お願いできませんか 宜しくお願い致します。

  • 英訳で困ってます。英訳お願いします。

    英訳で困ってます。英訳お願いします。 「私も同じ気持ち。私にとってあなたや子供達は私の全てだよ。今の私達の状況はとても厳しいものだけど、これはテンポラリーなものなんだって自分に言い聞かせながら毎日過ごしてる。 昨日2人でよく話し合ったよね、私達の夢が早く実現すればいいね、ここから1日も早く出ていけれますように。私も愛してるよ!」

  • 【緊急英訳】英訳をお願いします

    あるイベントについて「11月上旬開催」を英語で表現したいのですが、どうもしっくりした表現が思いつきません。できるだけネイティブに近い感性の表現にしたいのですが、是非アイデアをください。11月上旬はbigining of Novemberかな?とか、開催はtake place?などと辞書をひいているのですが、いま一つピントきません。

  • 【急募 英訳】英訳お願いします

    条件としては10~15文であること、全体で65語以上使用する事です。 よろしくお願いします。 以下本文となります。 私が好きな歴史について話します。 私は歴史がとても好きで、とても興味があります。 孔子は言いました「温故知新」と 歴史から古い事を知り、新しい事に活かせる所が私は良い所だと思っています。 また、歴史好きの人は最近増えています。 歴史好きから友人が沢山できるのです。 更に人々の過去の偉業を知れるので、自分にも活かせ、自分を高める事もできます。 そして最後に正しい歴史認識をもち、自分の生まれた国の日本に誇りがもてる日本人になれるという事です。 今の日本人は日本に誇りをもてない日本人が多く、残念に思います。 そのような事から正しい歴史教育が必要なのだと私は感じます。 そして生まれた国「日本」に誇りをもてる日本人を作るのです。

  • 英訳教えてください。

    入学おめでとう。学生生活を楽しんでくださいね、そして夢がかないますように。 Congratulations on your acceptance at the school ! Give student life enjoyably So that your dream is realized まったく自信ありません。添削してください。 よろしくお願いいたします。