• ベストアンサー

介護保険、介護度がつくのでしょうか?

介護認定に詳しい方に質問致します。(初めての申請です。) ・現在、1人暮らし。 ・長い間、風呂に入っていない。 ・認知症による物忘れで病院受診していない。 ・異臭(尿臭)がすると近所から苦情があった。 ・認知症による物忘れで人に会ったことをすぐ忘れる。 以上の場合でも、「非該当」になることはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

>・現在、1人暮らし。 これは介護認定には無関係です。 >・長い間、風呂に入っていない。  これも無関係です >・認知症による物忘れで病院受診していない。 医師から認知症の診断が出ているなら介護度は認められます が!一人暮らしで食事の用意とかが出来ている場合は 介護度は低く設定されます。 ただ!その方が質問者様のご身内なら認定員に 「なぜ、病院に通院させていないのですか?」 「病院の日がわかってるならなぜお連れしないのですか」と、 厳しい質問が飛んできます。 >・異臭(尿臭)がすると近所から苦情があった。 これが「失禁でご自身は気付いていない」なら認知症の症状は かなり進行されてると判断されます この場合もご身内の方にはかなり厳しい質問をすることになります。 >・認知症による物忘れで人に会ったことをすぐ忘れる。 これも、医師の診断が出ているかどうかがカギになります。 失礼ですが・・・ 今までその方が何故一人暮らしで、認知症と思われる状態なのにご身内の方が何もされなかったのかが疑問に残ります。 回答としては介護認定はされると思いますが、居住地にもよりますが すぐに特養やグループホームに入るのは難しいと思いますので それまでの間をその方にどの様な見守り・介護ができるかも 考えておいた方がいいと思いますよ。

soji-tendo
質問者

お礼

smi2270様 御回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.5

質問者様と1人暮らし人との関係が不明なのと 要介護認定を受けてどうされたいのか?が分からないですが 本人の意思も重要項目とされます 認定を拒否すれば手続きできない場合もあります 認知症の程度 医師の判断があれば家族が代わって承認する事も可能 各市町村の介護調査員による訪問審査で要介護になると思いますが 医師の診断書が必要じゃないか?と思います https://ansinkaigo.jp/knowledge/366 医師に受診すれば認定は間違いないと思います 誰かが連れて行くか 往診して貰わないといけない 本人もしくは家族 ケアマネージャーなど申請できる人は制限されていると思います 申請する人が介護責任者でもある 介護サービスが必要だから申請する サービス利用に関しても本人の同意が必須になります もしくは 忘れられていない身内が同席 それでも拒否すればサービスを受けられない 状況に変わりない場合もあります

soji-tendo
質問者

お礼

ts0472 様 ありがとうございました。

回答No.3

認知症との診断がでれば、要介護がでるでしょう。 上記の話しからみると要介護2は出ると思います。 ただ、自分で、日付・曜日がわかる。ご飯は自分で作っている等質問にきちんと答えるとその限りではないと思いますが・・・。 認定調査の時に状況がわかる人が付き添い、調査員に現状をきちんと説明するとこも大切です。

soji-tendo
質問者

お礼

itabashi-k様 どうもありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは その時の認定する人にもよります 普段一緒にいる人とか見て居る方がいれば その方がその場にいるといいですよ

soji-tendo
質問者

お礼

yuyuyunn 様 御回答いただき、感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.1

何に対して非該当ですか? 介護度付きますよ。

soji-tendo
質問者

お礼

shimakky様 御回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護保険の要介護度認定について

    高齢の母親は長年の病気などで寝たきりに近い状態となり、介護保険の要介護認定を申請したところ”要介護2”と判定されました。精神的にはしっかりしており、電話も使え、ペンダント型の通報器を常に身に付け連絡はできるのですが、食事やトイレの際は車椅子を使い時間はかかりますがほぼ自分でできる状態です。ベッドのところに電話があります。 ほぼ同時期に要介護認定を申請した近所のお爺さん(Aさん)は”要介護5”で、優先的に施設入所されることを耳にしました。Aさんは足腰もぴんぴんしており、自転車にも乗れ、自分で何処にでも出かけたりします。一見元気そうに見えますが”認知症”のようです。時々真夜中に出て行って迷子になったこともあるとのことで、迷子用も兼ねて携帯電話を持っているのですが、電話は使えないようです。 質問は、車椅子利用者が要介護2、自転車にも乗れる人が要介護5になるのは何故でしょうか。要介護認定は、日常生活の不自由さとは比例しないのは納得できません。

  • 介護保険は、誰のためにあるの?

    介護保険は、誰のためにあるのか考える毎日です。 じつは、以前から家族のものが通院しています。 そちらの病院から養介護の認定を、勧められました。 父本人は、必要無いと、病院に伝えたのですが、 先生からの進めもあり、認定を受けることにしました。 自分としては、手続きがめんどそうだから、暇ができたら、申請する気でいました。 翌日病院に行ったら、各種申請は、病院のほうで手配するとの事でした。 それから1週間、毎日のように、認定の手続きで役所の方々等が、来られ自分も会社を休みました。 当の父も、疲れたもうほっといて欲しいと、言っています。 認定の結果は、1ヶ月後との事ですが、病院の勧めで、 ホームヘルパーと室内のバリアフリー化、介護用品当の話が、進んでいます。 自分と本人も必用無いと,感じているのですがいつもお世話になっている病院ですので、断れません。 介護認定は、有りがたいのですが、認定されても点数制度らしく,点数を使い切ると実費になると伺いました。 何のための介護保険制度なのでしょう、考えてしまいます? 認定を受けたら、病院からの勧めのホームヘルパーと室内のバリアフリー化、介護用品当の話受けるべきか悩んでいます。 役所と病院の対応は,とても早かったです。 いつもは、遅いのに。

  • 介護保険と健康保険では

    義父ですが持病で糖尿病で内科に通っていたときに認知症があると診断されその薬も飲んでます その義父が入院しています ちょっとした手術だったのですが 完全看護の病院なので普通の人なら面会時間には帰らなくてはいけないのですが 本当は看護を完全に病院に任せたいのですが 入院した病院が認知があるので付き添いのお泊りを頼まれたような形になってしまい、部屋も個室を与えられてしまいました。金銭面からいくと個室は・・・。 まだ、義父は介護認定などしてもらってません。 たぶん 介護1か2位はいくと思います ここで本題です 入院や通院で介護保険って使えるのですか? 支払いのときって金額は変わりますか? もう今既に入院中ですが 今から認定とかして貰って支払いは介護保険を使ってって出来ますか? 介護保険の使い方が良く分かりません よろしくお願いします

  • 介護認定について

    66歳の母が、介護認定申請をした場合、要介護もしくは要支援と認定される可能性があるか知りたいです。 母の状態 ・歩くことはできますが、痛みが伴い、片足を引きずるような歩き方です(数年前に変形性股関節症と診断)。長距離の移動や、重い物を持ったりすると、次の日は寝たきりになって動けません。 ・骨粗しょう症。 ・逆流性食道炎。 ・一人暮らしで、一応身の回りのことはやっていますが、掃除などは足が痛いため満足にできません。 ・本人に全く自覚症状がなく、精神科受診に繋がっていませんが、統合失調症の可能性が高いです。 本人が極度の病院嫌いの上、精神障害があるので病院受診に大変な労力を伴います。 精神科は今のところ難しいので、何とか整形外科に連れていけないか考えていますが、このような状態の人は要介護・要支援と認定される可能性はあるでしょうか?

  • 要介護度について

    わたしの義父が、1年ぐらい前から酸素吸入器で生活をすることになりました。家の中でもずっとつけています。ちょっと動くと、すぐぜいぜいと咳をして苦しそうです。お風呂に入るにも、義母が入れてあげて、頭などを洗ってあげるそうです。 この義父は、身体障害者の手帳はもらいましたが、要介護認定に申請すれば、要介護度をもらうことはできるのでしょうか。余りくわしくないので、よくわからないのです。要介護度をもらうことができれば、ディサービスなどに出かけて気晴らしもできるのにと思うのです。 今のままでは、家の中でずっとベッドにもたれてテレビを見ているだけで、体は悪くなるばかりだと思うので…。どなたか教えてください。お願いします。

  • 介護に関するいろいろなことについて教えてください

    先月に母が脳梗塞で倒れ1ヶ月がたちました。左手がわずかに動くだけで寝たきりで食事もできないため、胃穿の手術を行ないました。近々リハビリ病院への転院となり、いつまでも病院にはいられないので、今後のことを決めておかないと大変ですよと介護士のかたに言われています。私も遠方にいるため、姉にいろいろまかせていますが、わからないことが多いため教えていただけますか。 1.特別養護老人ホームへの入所申請をする予定です。特養はなかなか入れないと聞いていますが、退院までに決まらない場合は、どのような選択肢がありますか。自宅での介護は現状ではほぼ不可能な状態です。老人福祉施設などもあると聞きましたが、金銭的にいくらぐらいかかるものでしょうか。 2.介護認定の件ですが、倒れる前に認知症(これが脳梗塞の前触れだったようです)があり、要介護3の認定を受けています。更新時期が5月のためそれまでは再度の認定は受けられないのでしょうか。現状はまったく動けず要介護5の段階だと思われます。 3.身体障害者の申請などもできるのでしょうか。 4.その他やっておかなければならないことがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 介護認定の時期を教えて下さい

    私の母親(78歳)が5月から腰を痛め、体が思うようにならず9月に入院しました。 その頃までは少し気弱になったな、位の感じでしたが退院してから精神的不安定になり、ノイローゼのうようなうつのような状態で、家事も殆どできず、恐い恐いと叫んだり、妄想、幻覚などが続き、11月初めに心療内科を受診しましたら「うつ」と診断されました。その病院は不衛生だったので他の病院にかかりましたが、同じ診断でした。まだ認知症ではないといわれています。 結局11月終わりに受診した別の病院の精神科に12月から入院しています。 まだ介護認定を申請していないのですが、もう申請できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護保険をしようするには?

    入院している家族がいます。まもなく退院できるだろう・・と、言う事くらいで、日にちははっきり決まっていません。でも、退院したらすぐにでも手助けがほしいです。 役所に聞いたところ、申請をだして、調査をし、会議にかけて、認定されるかどうかまで1カ月はかかると言われました。 早ければ、1週間以内で退院できるかも知れないのですが、いつになるかわからない退院後に備えて申請書を出していいものでしょうか? そして、すぐ退院できたとして認定が確定するまでの間はどうしたらいいでしょうか? 介護保険を使われている方、詳しく知っていらっしゃる方、どうかご教授お願い致します。

  • 介護認定が認められそうですか?

    離れて父母+祖母が離れて暮らしています。父母は70台、祖母は100歳です。今まで歯も丈夫で耳が相当遠いですが、認知症もなく、元気な祖母でしたが 最近はお風呂に入れるのに父母が手助けして入れています。それを思うと、介護認定とか申請を受ければとも思うのですが、自分で食事を出来るため無理では?と噂を聞きます。 現状はどうなんでしょうか?100歳のばあさんで無理なんでしょうか? 風呂くらい毎日入れてもらうデイケアにお任せしないと、父母がまいってしまいます。 アドバイスをお願いします。この状況で介護認定されるとしたら何等級か?また どの程度の保険が下りて、どの程度の費用負担がかかるのか?概略でアドバイスを是非お願いします。

  • [介護保険申請] 後見人の仕事か否か

    QNo.6545788と同種の質問になります。 認知症の母に公的後見人がつきました。(父が1年前に他界、母は病院施設に長い間入院中)  時間軸的に公的後見人がついた後、介護保険 要介護認定・要支援認定等の申請を息子である『私が』行いました。当然子供がやるべきと思って対応したし、間違ってはいないと思っているのですが、公的後見人がついた時点で、もしやこれは、べき論から言うと後見人の仕事なのでは?と一瞬頭によぎりました。実は、後見人が仕事をしてくれていないと思われるケースがいくつかあり、本件もそうなのでは?と。作業をするのは後見人なのでしょうか?それとも家族でしょうか?べき論からしてどちらなのでしょう。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう