• ベストアンサー

天井モニターと後部座席モニターのどっちかを迷ってい

Naomi1995の回答

  • Naomi1995
  • ベストアンサー率42% (48/114)
回答No.1

モニターには色々と種類があるようですね。 「サンバイザーモニター」→これはほぼ車検に通らないようです。 「ルームミラーモニター(バックミラーモニター)」→これもグレーゾーンのようです。 「ダッシュボードモニター」→これも殆どグレーゾーンのようです。 「ヘッドレスモニター(後部座席)」→これはご指摘の通り車検に通りませんが、検査官の目に触れないようにシートカバーなどをしていると通る事があるようです。 「フリップダウンモニター」→唯一車検に通るモニターですね。 画像にもあるようなフリップダウン式であれば収納している時はミラーの視界を遮る事は少ないと思いますが、モニターを使用している時はミラーの視界を遮る可能性はありますね。 どのモニターにするかは好みになってしまいますが、少なくとも車検に通らないモニターは原則的に違反になりますので、選択から外した方が良いと思います。 フリップダウンモニターも画面の大きさや取り付ける角度を考えればミラーの視界を遮らないで使用できるかも知れませんので、そちらをご検討なさった方が良いかと思います。

kiyoko2015
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 後部モニタ-について

    車の購入で後部座席に天井に付けるタイプのモニタ-を付けるのですが、純正モニタ-と社外モニタ-では、どちらが、いいですか? 純正モニタ-は3年保障と書いてあるのですが、社外の方は、書いてないので、悩んでいます。どなたか、わかる方教えてください。

  • 後部座席を取り外して運行するとマズイですか

    車検証で乗車定員が5人と記載されている車があるとします。 後部座席を取り外して、多くの荷物を積もうと思います。 取り外した後部座席は、車検時や下取り用に保管しておくつもりです。 構造変更を申し出て、車検証を2人定員とするのが最も良いのでしょうが、「面倒だろうなぁ」「費用は?」と二の足を踏んでいます。 後部座席に人を乗せることは、私が車の所有者である限りありえません。 以前の車では、車検の度に一時的に後部座席を取り付けてディーラーでの車検を通してきました。 1)車検証の変更を申請せずにこの自動車の運行をした場合、マズイ点は有りますか? 法律・法令違反、実運用、検問時、事故時の法律や保険関係・・・ 2)車検証を2人定員に変更するためには、どんな手間がかかりますか?週末に個人で「安く」出来るのであれば、やっちまった方がイイのかな?

  • 後部座席用TVモニター

    ヴォクシーの後部座席用にTVモニターを付けたいと思います。 そこで、その取り付け方法について教えて頂きたいです。 ヘッドレストの柱からアームを出して取り付ける方法があるようですが、安全面で少し心配です。 (急ブレーキ時とか・・・) それで、ホンダのステップワゴンのように、天井から吊り下げるような感じで取り付けたいと思うのですが、 そう言ったアダプターのような物って市販されているでしょうか? 又、ヘッドレストに埋め込む事は出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • カローラフィルダー、 ホンダ WAVEの後部座席の高さ

    カローラフィルダー、 ホンダ WAVEの後部座席についてですが フィルダー後部座席は、少し高いのは知っていますが少し座りにくいです。 WABEは乗ったことはありませんが、ディーラーより高くなっていると説明を受けました。  車検証ではステーションワゴンとなっています。好きな車種なので次回も購入を考えています。  商業車でないタイプなのですが、高くなっている理由をご存知の方よろしくお願いいたします。

  • バックモニター

    バックするときに、後をナビの画面に表示できるバックモニターがあります。 それを前進走行時に、後の確認のためのモニターとして利用できるものはあるでしょうか? 後部座席に人が乗っていると、ルームミラーでは後が見難く、 サイドミラーでも真後ろは見難いです。 緊急車両が真後ろにいた場合に発見しやすくなると思います。

  • 後部座席で寝れる車を教えてください。

    現在、中古車を買おうといろいろと探しています。 とりあえず条件としては後部座席で足を伸ばして寝れることが最優先でして あとは予算が40万ほどしかないということですね。 それから彼女が運転する関係もありましてあまり大きい車はダメなんです。 タウンエースとかライトエースとかデリカなどの ワンボックスは除外してます。 微妙なところでセレナくらいなら大丈夫かなって感じです。 実際に乗ったことが無いのでもしかしたらセレナも大きいかもしれないのですが、 とりあえず彼女がセレナを見て、これなら運転できそうとのことでした。 あとはチェックしている車は、シャリオ、プレーリー、ドミンゴ、 それから軽自動車のサンバークラシックというワンボックスです。 他にも普通車の後部座席で寝ることが可能な車ってありますでしょうか? 多少の段差は気にしないつもりです。 ドライブ旅行で使うつもりなのですが、その時はコンパネを敷こうと思っています。 気になっているのはワゴンタイプの車でも後部座席を倒せば 寝れるのかどうかというところです。 レガシーとかだとけっこう広いですよね? 足を伸ばして布団を敷いて寝ることは可能でしょうか? ちなみに前に乗っていたことのあるサンバークラシックでは シングルの布団がちょうど敷けて快適に寝ることができていました。 ちなみに身長は私は168cmです。彼女はもう少し低いです。 あとは予算の問題ですね。 最近の車は高くて無理なのでどうしても古いタイプの車になります。 どうかいろいろとアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 天井に穴

    ホンダのアクティ(HH3)に乗っています。 アクティの運転席の上の屋根にトラックのホーンを取り付けたいと思っています。(トランペットみたいなホーンです。) エアーホーンなのでタンクやコンプレッサの位置を考えたら 後部座席付近にコンプレッサを取り付け、車内の天井にタンクを取り付け、その付近の天井に穴をあけて外にホースをだそうと考えています。 もちろん、そのままで車検は通らないのですが もとに戻すとき、穴をふさごうと思っています(テープなどで) その場合って穴をテープでふさぐだけで車検は通りますか? もし、ほかの方法があれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 後部座席のシートベルト着用義務について

    恐れ入ります。 後部座席のシートベルト着用義務について点程お尋ねしてもよろしいでしょうか? (1)道交法改正で6月1日から後部座席のシートベルト着用が義務付けられました。  バスでもシートベルトをしないといけないようになるみたいですが、  立ってる人はどうなるのでしょうか? (2)立っている人が対象とならない場合、  乗用車の後部座席の人も「立ってます。」「物が落ちたので拾った」  などと言えば、減点を免れるのではないでしょうか? (3)飲酒運転の場合、他人に危害を及ぼす可能性があるから、  規制するのはもちろんですが、  後部座席のシートベルトは自分のためなはずです。  そう考えると、設置義務で足りるのであって、  着用義務は行き過ぎなように思います。  タクシーの運転手さんは苦労されているみたいですし、  一般市民の声も不評みたいです。  皆さん、どう思われますか?

  • バックモニタ

    後部座席用にバックモニタを追加しようと思います。 バイザータイプやヘッドレストタイプ、天井タイプと 種類はさまざまですが、選択に迷ってます。 車種はH8サーフです。 ヘッドレストにしようと思っているのですが 取り付けされた方で、メリット/デメリット教えていただけますと ありがたいです。

  • バックモニターについて。

    当方、KB1のレジェンド乗りです。 純正でナビが付いてるんですが、後付けで市販のカメラが取り付け出来ないらしいのです。 やっぱり、バックモニターが欲しいな!と思いルームミラーモニター+CMDレンズカラーバックカメラのセットを購入しようと考えてます。 そこで質問です。バックモニター不使用時は普通にルームミラーとして使用出来るみたいなのですが、見ずらかったりしないでしょうか?後部座席、リアガラス共にプライバシーフィルム等は張っていません。現在使用してる方、過去使用した事がある方等の意見を聞かせて下さい。 それとも、サンバイザータイプの方が良いのでしょうか?