ディスクコーラルの食べられる可能性と飼育環境について

このQ&Aのポイント
  • ディスクコーラルは食べられることがあるのか?海水水槽で飼育中のディスクコーラルが夜中に消えることがあります。他の生物や飼育環境が原因かどうか考えられます。
  • ディスクコーラルを食べる生物については、何がいるのでしょうか?マメスナや他の生物は食されていないとのことです。
  • ディスクコーラルの飼育環境は60cmの水槽であり、LED照明やフィルター、ヒーターなどが使用されています。水質は規定値内で、ウミアザミや他のサンゴも成長中です。原因を特定するためにはさらなる情報が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ディスクコーラルは食べられることはあるのか?

海水水槽で飼育している直径1cm弱のディスクコーラルが、 夜中のうちに食べられ?2mmくらいの切れ端だけになっていました。 同じ時期に2cmのディスクコーラルも、 夜中のうちに、跡形も無く消えていることがありました。 ディスクコーラルを食する生物には、どんな生き物がいるのでしょうか? ちなみにすぐ近くにマメスナ3種類もいますが、 こちらは食された形跡はありませんでした。 飼育環境(立ち上げから8ヶ月程度) ・60cm水槽 ・LED照明x4(グラッシーレディオ等トータル40w程度) ・外部フィルターEXpower75×1 ・海道河童スキマー(小)×1 ・100wヒーター×2 ・コラリアナノ900×1 ・ライブロック8kg ・床砂 サンゴパウダー3kg ・水 コーラルプロソルト(水換え週1回10リットル) 生物(魚) ・天然カクレx1 ・デバスズメx3 生物(サンゴ) ・カタトサカ ・ウミアザミ ・ナガレハナサンゴ ・オオバナサンゴ ・スターポリプ ・マメスナx3種類 貝 ・マガキガイx2 ・シッタカx4 その他生物 ・赤と白の縞々のカニ(4~5cm)x1 ・茶色毛のカニ(2~3cm)x2 ・小さなヒトデ(5~10mm)x4 ・クモヒトデx多数 ・ヨコエビx多数 ・ヒザラガイx少々 ・レイシガイ系に似てるが形が異なるタテに長い巻貝x1  ※特にサンゴ類にひっついる姿は一度も見ず ・ヘビガイx少々 ・その他多数・・・(害虫系?レイシガイ・ウミケムシ等は見かけていません) 水質 水質チェックの数値はどれも規定値内。 水換えの頻度からか、ウミアザミは少しずつ成長している環境です。 トサカ、ナガレハナサンゴ共に、大きく成長中、 ライブロックの紫の石灰藻も、少しずつ増殖中の為、 よっぽど問題ないかと。 ただし、オオバナサンゴが投入後1週間で、所々茶色に変色。 変色してから1ヶ月経ちますが変色は止まり、 投入当初よりも開きも良く、 給仕でポリプもよく出るので、問題ないかと。 長文となりましたが、 何が原因か分かる方はいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

詳しくは言えませんが、海水魚でも淡水魚でも同じですが、魚は余り 目が良く見えません。良く水草や底砂利を突っついているのを見られ た事があると思いますが、あれは突っついて食べられるか食べられな いかを調べています。突っついて食べられると判断すれば口の中に入 れます。目が非常に悪いため、動いている物は突っついて見ないと判 断出来ません。弱っている魚や死にかかって浮遊している魚は、別の 魚が突っついてしまいます。場合によっては食べてしまう事もありま すので、2ミリ程度になった魚は他の魚が突っついて食べてしまった と考えて間違いないでしょう。 何度も書きますが、魚は目が非常に悪いので弱っていたりすると早く 別の水槽に隔離してやらないと他の魚に食べられてしまいます。魚は 共食いをすると考えて下さい。残った部分は貝類なども食べます。 ただし元気な場合は逃げますので、突っつかれて弱ったり死ぬような 事はありません。 水槽のサイズから考えると、生体(魚や貝類など)やアクセサリーが 多過ぎるように思えます。

yudusou
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます!! サンゴ(ディスクコーラル)ですが、 まず、サンゴを食す類の魚がいない事と 魚が食べに行こうとするには、 サンゴの居る位置がライブロックの影になる所で、 魚がたどり着くには非常に厳しい場所なので考えにくく、 個人的には、カニの類か、 姿は見たことありませんが、 ウミケムシあたりかなと考えていました。 情報不足でスイマセンでした。

関連するQ&A

  • ディスクコーラルを減らす方法

    サンゴ水槽のディスクコーラル(赤茶色のタイプ)が 爆発的に増えてしまいどうにかして減らしたいのですが、 何か減らす方法はありませんか? 一度ヘラで切り取ったこともありましたが、 すぐに再生増殖してしまいました。 あとアルミホイルで覆い隠すこともしましたが、 覆っていないところのサンゴや魚の調子が落ちたことがあるので、 この方法もダメでした。 (遮光できるくらい厚め黒布はためしてないですが・・・) 最後に条件として 他のサンゴとの共生の関係で、 ライブロックごとの破棄はできません。 あとサンゴを食べるタイプの魚やカニの投入も避けたいです。 (他のサンゴまで食べられる可能性が高いので) 厳しい条件ですが、 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ディスクコーラルから・・・何か出ています??

    現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯にて飼育しています。 ディスクコーラルから 透明のネバ~っとしたような糸のようなものが 出てきています。 魚も元気そうで特に問題なさそうです。 水換えも頻繁にしています(毎週10~20リットル) 現在水温26度です。 ディスクも開いていて元気そうなのですが・・・ このネバ~としたものは、何なんでしょうか? もし知っている方がお見えでしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 魚水槽でサンゴを飼いたい

      夏が終わったらサンゴを飼おうと思っていますが、 私の水槽(45x30x45cm)には、 デバ5匹、 ソメワケ1匹、 カクレ1匹、 ニセスズメ1匹 と完全に魚水槽になっています。 やはり魚水槽でサンゴは難しいでしょうか? 因みに飼う予定のサンゴは マメスナ、 スターポリプ、 ディスクコーラル、 カワラフサトサカ、 サンゴイソギンの計5体です。 因みに濾過は メガパワー6090と プリズムDXを使っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 蛍光灯(24W)でも飼えるサンゴ、教えてください

    海水魚歴半年になります。 現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯・GEXクーラーにて飼育しています。 サンゴは現在スターポリプとディスクコーラルを飼育中です。 違う種類のサンゴも増やしたいのですが、電気代などを考慮して、 今の蛍光灯で飼えるサンゴをさがしています。 24Wの蛍光灯でサンゴを飼われている方がみえましたら、どのような種類のサンゴが飼育可能か、ぜひ教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • メタハラを買おうと思うのですが。

    メタハラを買おうと思うのですが。 90cm水槽で海水魚を飼っていましてできればサンゴメインで飼育したくて アクアシステムのエムワンを買おうと思うのですが 150Wか250Wと10000Kと20000Kで迷っています。 どちらがいいでしょうか? あとマメスナが開いてるのにスターポリプが開きません何故でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 無害な生き物でしょうか?

    海水魚の水槽内に 添付画像の生き物が居ました。 どんな生き物(名前等)で、 現在、同じ水槽で飼育している 魚(デバスズメ、カクレクマノミ) サンゴ(スターポリプ、ウミアザミ) 上記生き物に害を及ぼす可能性はあるのでしょうか? 謎の生き物の大きさは 長さ3cm程度 幅は1cm程度 厚みは0.1mm程度の極薄 動きは遅く クネクネしながら移動しています。 添付の写真は生物の裏側になりますが、 表側も同じ感じです。

    • 締切済み
  • 出来る限り小型の水槽でサンゴを飼育したいと思います。

    出来る限り小型の水槽でサンゴを飼育したいと思います。 現在は45cm×30cm×40cm水槽に蛍光灯、マメスキマー、外部フィルタで スターポリプ、ウミキノコ、マメスナ×2を飼育しています。 この水槽を小型化する予定です。 出来れば机の上に乗るくらいのサイズがいいのですが・・・・・・・ やはり厳しいでしょうか? 一応想定しているシステムは 20cmキューブ水槽に外掛けフィルタと蛍光灯1灯若しくは2灯 マメスキマー・・・というかスキマー自体無理っぽいのでなしで今使っているエアーポンプでエアレーションはする感じ。 餌の必要なサンゴではないですし、水換えを1週間ごとに1/6ずつとかやればいけないかなぁと思っています。 重量の限界は10kg程です。 もし無理そうであれば別の20kgまで耐えられるしっかりした?台を持ってくることは可能です。 机の横の30cmくらいの隙間に入れられるので、それなら鑑賞用としてもばっちりですので。 ※現在は大体平均温度29℃~30℃ですが、全てのサンゴが元気に咲いているのでクーラーはおそらくなくても平気だと思います。 ※魚や他のものは入れる予定はありません。 もしかしたらサンゴヤドカリくらいは入れるかもしれませんが、難しいでしょうか?

    • 締切済み
  • 海水水槽での、ナゾの綿毛状物質(生物?)

    こんにちは。 水槽の日陰部分(オーバーフローのサンプ、クーラーの中など)にタンポポの綿毛のようなのものが多数付着or溜まっていました。これは何なんでしょうか?以下、そのものの特徴と、環境を記します。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 特徴) タンポポの綿毛など、風媒花の種のような形をしている サンプのアクリル板やクーラー内の壁から生えるような格好で付着、または沈殿している。 ネットで濾して集めると、ぎゅっと水気を絞ることができ、繊維状のふかふかしたゴミのようになる 生命感はあまり感じられない、何か結晶のようにも見える 環境) 45cm深型オーバーフロー水槽 ウールでの物理ろ過+スキマー、メタハラの点灯は一日8時間程度 生物:ハタゴイソギン1・シャコガイ1・カワラフサトサカ1・マメスナ多数・クマノミ2・ヤドカリ3・お掃除貝 添加物:液体コーラル用フード・アラガミルク・クマノミの餌 *クマノミが頻繁に産卵>孵化して、そのたびに一時的に水質が悪化、物理ろ過に流れてきた稚魚を取り去り、スキマーで浄化しているが、水替えはすぐにできないときもある

  • この環境でタコアシサンゴは飼えますか?

      ●45x30x45cm水槽 ●蛍光灯92W(白32W 青60W) ●90cm用の外部式フィルター ●プリズムスキマー ●魚5匹(カクレ、アフリカンピグミー、コバルト、ネッタイスズメ、クレナイニセスズメ)、ホワイトソックス2尾、貝 ●スタポ、マメスナ、スジチヂミ、ヤナギカタトサカ、トサカsp   ↑こんな感じの水槽です。 ※もちろん水流ポンプやクーラー有   少なくとも2年以上は白点が発生していないので、水質は安定しているかと思われます。   出来ればタコアシを飼いたいのですが、他にもこの環境で飼えるハードコーラルがあれば教えて下さい。   よろしくお願いしますm(_ _)m  

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼育に最適な水質をつくるには?

    16センチの琉金を60センチ水槽で飼っています。(上部ろ過+投げ込み式、水草が大量に生えています。ミナミヌマエビも多数います) 水の半分を2週間に1回取り換えているのですか、水槽のpHがどうしても酸性になってしまい困っています。グリーンウォーターを足してみたりしたのですが、うまくいきません。 先日金魚屋さんに聞いてみたところサンゴの欠片を入れておけば弱アルカリを保てるといわれました。以前サンゴは水質を変えてしまうので余り入れないほうがいいとネットにあったような気がするのですが本当に大丈夫なのでしょうか?中性を維持するにはまめな水換えが一番なのでしょうか?水質を中性に保つ秘訣などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー