• 締切済み

マンションの隣人のマナーが悪く困っています。

michi0115の回答

  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.3

直接話をすると、やはりトラブルの元になりますので、管理人さんに相談するのが正かと思います。 管理人さんに、日曜夜にやられるので連絡することが出来ない旨を伝えたうえで、管理人さん側がアクションを起こすにはどういう情報が欲しいのかをヒアリングするといいかと思います。 それでも管理人さんが動いてくれないようでしたら、管理会社へ管理人さんが動いてくれない旨も伝えてご連絡がいいかなと思います。 火事になってからでは遅いですからね・・

関連するQ&A

  • マンションの隣人からの騒音

    分乗マンションです。隣の部屋からコンコンと頻繁に音がします。隣人に伝えたところ最初は何もしてないと言ってましたが、何度かたずねるうち意図的に音をだしていると言われました。管理組合に相談して注意をしてもらえましたがいっこうにやみません。そして訪ねても居留守をつかって会ってくれません。管理組合から注意はしても強制力とか罰則など処置はできないものでしょうか。どこかに相談できるところはありますでしょうか?

  • マンションの管理規約を違反してる隣人に対して

    今住んでるマンションの隣人とは色々なトラブルを抱えているのですが その隣人がマンションの管理規約を違反しています。 その違反はペットに関してです。 規約ではベランダやバルコニ-で犬、猫 等のペットを放しかいにせず 鳴き声にも十分留意すること、トラブルを起こさないことが明記されています。 この隣人は大音量で鳴くオカメインコ5羽をベランダで日光浴させてます。窓を閉めていても煩くて起こされてしまいます。 鳥のえさや毛もうちのベランダに飛んできます。 苦情を出したら逆切れされました。 あきらかに管理規約違反だと思うので管理会社の担当者に相談してみましたが管理組合と相談すると言われてしまいました。 実はこの管理組合の理事はある宗教の信者です。 おまけにこの隣人も信者なのです。 今までも何度も色々なトラブルで隣人を庇われたり 事実を曲げてうちを悪者にしたりとやりたい放題です。 うちは隣人が管理規約に反しているのだし いつまでも泣き寝入りしたくないんで 法的手段も考えています。 こういう場合はどう動いたらいいのでしょうか?

  • マンションの隣人の話し声

    隣の人がほぼ毎日7時頃から数時間電話していて、その声がすごくうるさいんです。 私が住んでるマンションは、ちょっとした物音も聞こえるくらい壁が薄くて、隣人の話し声はイヤホンをしてても何を話してるか聞こえるくらいなので… でも、深夜に電話しているわけでもないのに、これくらいでうるさいと思ってしまう私は神経質すぎるのでしょうか? また、もしこれが騒音になるのならマンションの管理人さんに相談してみても良いんですかね?

  • 私は神経質なのでしょうか?それとも隣人のせい?

    隣人が深夜に大音量で音楽を聴き、隣の私の部屋に重低音のみが伝わってきて眠れなかったり、深夜の会話にも悩まされるといったことが半年以上続き、隣人の出す物音に敏感に反応するようになってしまいました。 苦情を言う前は「私の考えすぎかもしれない、数日この部屋にいなければ気分も変わり、気にすることもなくなるのではないか。」と思い、10日間ほど実家に帰ってみたりしましたが、やはりこの煩さに我慢しきれず何度も管理会社に苦情を言いました。 しかし、全くといっていいほど改善されません。 隣から重低音や会話が聞こえてくるたびに反応してイライラしてしまい、この怒りを鎮めるだけでも一苦労です。 こんな私は神経質なのでしょうか? マンション管理会社には「治るまで何度でも注意しますから電話してください。」とは言われているものの、何度も苦情を言い続けるのも会社側に「単なるクレーマー」のように思われてしまいそうでそちらの方も心配です。 ちなみに私の住んでいるマンションは首都圏の3つの路線が通る線路沿いに位置していて、電車が引っ切り無しに往来しているのですが、それらの音は全く気になりません。

  • 隣人に損害賠償請求できますか?

    分譲マンションに住んでいます。 隣に越してきた隣人の楽器の騒音がひどく、引っ越すことにしました。 こちらがうるさいと苦情を言っても、「では、何時なら良いか?」という感じで音そのものを小さくしようとする努力を全然してくれません。 マンションの規約では確かに禁止されていませんが、いまどき、集合住宅に入ろうとするのに、全く防音対策をとらずに「(うるさいと)苦情を言われている被害者」のような振る舞いに、本当に頭にきています。 我慢ももう限界で、マンションにいるだけで、体調が悪くなり、幻聴まで聞こえてくるようになってしまいました。 引越すことを決めたので、実際には、裁判を起こしたりしないと思いますが、この状態の場合、隣に慰謝料を請求できますか?法律的にはどうなのでしょうか?詳しい方、教えてください。隣には、体調が悪くなってしまったことは伝えてあります。こちらが時間的なことで譲歩しようとしても「禁止されていないのに、ならして何が悪い!?」という態度で、聞く耳をもとうとしません。

  • 夜中に奇声をあげる隣人・・・

    皆様よろしくお願いいたします。 一昨年、分譲マンションを購入したのですが、最近隣人が夜中に奇声?をあげているのです。ワンルームの小さいマンションですので購入して賃貸契約で貸しているオーナーさんが半分ぐらいいます。 隣で騒いでいる隣人の部屋は賃貸契約で、住み始めて1年目ぐらいでしょうか。最初は何もなかったのですが、ここひと月前ぐらいから夜の11時から深夜の3時ぐらいまでに大声で怒鳴り声を上げているのです。それも、外からと壁越しに聞こえてきます。最初は聞き流す事もできたのですが、ここ1週間の間、睡眠もまともに取れないぐらい(1日2時間も寝れません)気になっています。怒鳴り声の内容が「いい加減にしろ!」とか「殺すぞ!」とかあまりいい内容ではないのです。昨日も、うるさくなる前に寝てしまおうと思い、早くに寝たのですが朝方の4時半に隣人の怒鳴り声で起きてしまいました。マンションの管理組合には連絡を取ってあり、早急に対処をすると言ってくれています。夜中に隣の玄関先まで行き、何度か怒鳴り込もうと思いましたが、それは我慢をしています。そこで質問なのですが、隣の部屋のオーナーさんとの契約不履行で隣人を出て行かせることはできるのでしょうか?あと、慰謝料を請求とかもできるのでしょうか?ノイローゼまでは行ってはないとは思いますが、非常に怒鳴り声や、大きな音に神経質になってしまいました。なんせ、眠いので仕事にも支障をきたしています。寝れないからって、仕事は休めませんし・・・。

  • 隣人の悪臭に悩まされてます

    私は約1年ほど前から、マンションで一人暮らしをしています。 入居した頃から隣人で悩まされています。 ここのマンションはペットOKのマンションで、隣人は猫を飼われていて その猫の臭いがひどいんです・・・ 隣人は夜帰ってくるとすぐに換気扇を全開にまわしだします。 その換気扇がちょうど私の部屋の玄関ドアのちかくにあるため、玄関のすきまから悪臭が流れてきてしまい、キッチンにまでもその臭いがひろがるため 料理を作る気分になれません。 それから、隣人も臭いを自覚しているようで、帰ってしばらくすると 自分の部屋の玄関ドアをウチワのように開け閉めして部屋の中の悪臭を外へ出す作業を毎日やってます。 おまけにベランダにも猫のトイレか何かをおいてるようで ベランダ側の窓を開けるとそこからも隣りの猫の臭いがただよってくるし洗濯物を干すものなら臭いがついてしまうので外に干すこともできません。 隣りには男性が住んでおり、女性の私としては直接言うのもなんだか怖いのと、多分 男性二人で住んでるようで、よく喧嘩をしています。 気性の激しい人みたいなので、なるべくかかわりたくありません。 今日も帰って早々 換気扇全開で猫の臭いが充満してます。 おまけにまた喧嘩をしています・・・ たまらず、管理会社へそのことを伝えました。 明日にでも、うまく伝えます と回答をいただきましたが、もし私が苦情を言ったことがバレて、嫌がらせみたいなことをされたらどうしようかと、言った後すごく後悔してしまいました。。。 けど、この悪臭が続くのも我慢できません・・・ こういう場合はどのようにすればいいものでしょうか? 教えてください。

  • マンションの隣人について

    マンションの隣人のベランダがゴミだらけで、どんな人が住んでいるのか不安です。  4月から就職で、一人暮らしをすることになり、今月1日に引っ越しをしました。 ベランダから隣人のベランダをのぞくとゴミだらけでした。積もっているわけではありませんが、足の置き場がないほどでした。また、ゴミはカップラーメン等で、つい最近捨てたものではなく、だいぶ日が経っている気がします。(悪臭はしていません。)なぜか、藁?のようなものも散乱していました。 昼間にもかかわらず、カーテンも不自然に閉まっており、防音性を重視して決めた物件のためか、隣からの物音も聞こえません。 物件の下見の際に隣人について不動産の担当に質問しましたが、個人情報の観点から教えてもらうことができず… 当方、女性であり初めての一人暮らしなので、これからここに住むのか、とすごく不安に感じております。 まだ入居して2日目ですし、実害等は何も被っていないので、どこに相談したらよいのかもわかりません。 管理会社は仲介業者とは異なる会社でした。仲介業者はすべてが適当で契約時も揉めたので、信頼できません。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 隣人の騒音について

    隣人の騒音(夜中のラジオのつけっぱなし)が原因で新しく引越しをしました。新しい所は賃貸の一人暮らしですが、新しいところも隣人がうるさくて困っています。生活時間が違うみたいでこちらが寝る時(夜の1時ぐらい)に帰宅してお風呂に入ったり会話をしたり生活音がしています。(カップルです)また夜中で回りは静かなので会話が丸聞こえでうるさくて寝られません。 管理会社に言っても生活時間の違いといって苦情をうけてくれるか心配です。またこのマンションは一人住まいが条件だと思うのでそれも違反していると思います。 これも管理会社に言おうかと思っていますが、逆恨みされるのも怖いんです。お知恵を貸して下さい。 (入居するときに隣人の事を聞きましたが、個人情報施工で教えてくれませんでした。仕方ないと思いますが、どう対処したらいいのでしょうか)

  • 隣人の同棲に対する苦情(エイブル)

    ワンルームマンションを借りてますが、そこはもちろん共同生活禁止です。 隣人が同棲をしていて、夜中から朝方にかけて永遠にうるさく、何度か管理会社(エイブル)に苦情をだし、その後直接隣人に苦情を言いました。 その時は静かになるのですが、またしばらくすると当たり前のように夜中から朝方まで普通に生活されて苦情を出すの繰り返しです。 もう、こんなことを繰り返すのも嫌だから、同棲していることを管理会社に告げ早急な処置をお願いしました。 ところが、その隣人に電話をしたようで、「同棲してない」と言われたらしく、私に「裏が取れないし、同棲してなかったら、どうしてくれんだ」と苦情を出した私が悪者扱いにされ「隣が同棲してて、迷惑かかるんですか?」と同居禁止の物件を管理会社が黙認すると取れるような返答をされました。 ちなみに隣人は契約者が女性で住み着いてるのが男性なんですが、以前、その男性宛に、男性の母親から広告の裏紙に書かれた「〇〇へ、家に帰ってきなさい」とか、昔の女からの手紙が私のポストに何度か間違って入っていたりしました、そして毎回隣人と出くわすと2人揃ってか、男だけです、毎日のように会います。 時間かまわず男女の話し声が聞こえてきます。 直接苦情を言いに行く度に、男の方が一生懸命事情を説明し、 「我々の方が悪いので、これから気をつけますから・・・」という謝罪をしてくる状態です、“我々”と言ってる時点で自ら同棲を認めてるようなモンなんですが、そのヤリトリは管理会社も知らないです。 さらに、マンションは建物に入るには指紋センサーのみで、インターホンで開けられるシステムでもありません、登録した本人がいなければ建物に入れないのですが、その男は自由に出入りしてます。 ちなみに管理会社はエイブルです。 本社とかに対応を取ってもらった方がいいのでしょうか? 私の方から引っ越すという以外で、何か良い解決策をご教授ください、お願いします。