• ベストアンサー

芝居 身勝手な人物を演じるとき

こんにちは 私は舞台役者を最近始めた者です。 今回与えられた役が、割と自分勝手?身勝手?俺様主義?な人物なため、役作りに苦労しています。 というのも私自身は温厚であり、喋り方や仕種全てが優しそうなため、その人物になりきれないのです。 意識してやって少しマシになりましたが、まだまだ優しそうだとダメだしされます。 これはもっともっと意識するしかないのでしょうか? 同じような境遇にあわれた役者の方がおられましたら、ぜひアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32917)
回答No.2

役者ではありませんが、そういうときは周囲にいたり映画などの登場人物でもなんでもいいですが、身勝手な人のモノマネなんかをしてみるのも方法のひとつだと思いますよ。 あとね、落語を聞いてその落語をやってみるってのもひとつの方法だと思います。その役になりきらないといけませんが、演技のお手本はありますからね。 そうですね、自分勝手なキャラクターが活躍するといったら何があるでしょうねえ・・・今とっさに思いついたのが「らくだ」でしょうかね。ここに出てくる半次ってのが自分勝手な俺様キャラではないかなと思います。名人といわれた六代目圓生でいかがでしょうか。 https://youtu.be/h5d1Jo3MRPI https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%A0_(%E8%90%BD%E8%AA%9E) ちなみに舞台でというならね、中村勘三郎と坂東三津五郎のシネマ歌舞伎の「らくだ」が最高です。落語じゃ死人がカンカンノウを踊るところをさらっとやっていますが、もうね、何度見ても笑える。最高。この二人が亡くなっちゃってもう見られないっていうのが本当に日本のエンターテイメント界の損害だと痛感させられる一作です。舞台役者なら一度は見ておけってくらいの作品です。 https://www.amazon.co.jp/%E9%80%A3%E7%8D%85%E5%AD%90-%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%A0-DVD-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E5%8B%98%E4%B8%89%E9%83%8E/dp/B00EURKFEA/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1476183134&sr=1-1&keywords=%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%A0

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 芸能人の方とか政治家を参考にするのは? 身勝手で横柄な方多いですよね

関連するQ&A

  • 役者と狂気 役に入る、役を抜く 役者魂、役者根性

    もし「狂っている」ということを、「理性があるのにおかしなことをすること」と定義するなら、「自分がAだと知っているのにBだということにする」役者は「狂っている」(悪い意味は全くこめていません)と言えるかもしれません。 そして、素人の印象としては、「役に入り込む」、あるいは「役が憑依する」名優は、「自分がAだと言うことを忘れてしまって、完全にBだと思い込んでいる」いるのであり、そうでない俳優よりも「さらに狂っている」と言えるかもしれません。 また、「狂っている」という言葉を使わずに「信じる」という言葉を使うなら、名優とは自分を演じている役だと信じきっていたり、レプリカの銃を向けられているのに本物の鉄砲を向けられていると思って恐れたりする、可能な特異な能力の持ち主だと思います。演じるには、「信じる」ことが大事で、「信じ」てさえいれば、素でいても演技していることになるのかな、という気がしています(映画じゃなくて、舞台なら発声法が大事でしょうし、場合によっては技巧的な演技が必要だと思いますが)。 「演じる」ということを「狂気」あるいは「信じる」という言葉を使ってを論じている書物などをご存知でしたら、どうかご教示いただけないでしょうか。 また、「役者魂」、「役者根性」、という言葉がありますが、どういう意味で使うのが一般的ですか?スタントマンなしで危険な演技(もちろん訓練して)をしたり、あるいは濡れ場を演じることでしょうか。あるいは徹底的に役作りをして、役に入り込むことでしょうか?この二通りの意味で使われている気がするのですが、どうでしょうか。 役作りに関する努力は、古代が舞台の映画で主演する俳優が風呂に入らない、携帯を持たない、など色々耳にすることがあります。少し前には、ジョニー・デップが酒場で酔っぱらって転倒したというニュースがあり、アルコール中毒役を演じるための役作りの可能性もある、と解説されていました。 役作りの逆(「役抜き」とはいいませんよね、なんて言うんでしょう)で、「役が抜けなくなる」ということもあると思うんですが、役作りと併せて、面白い逸話などがあったら、あるいはそうした逸話が集められた書籍があれば教えていただけないでしょうか。 映画で恋人や夫婦役で共演した役者が結婚して、すぐに離婚してしまう、ということが多いように感じるのですか、このあたりは、「役に入る」、「役を抜く」ということと関係があるでしょうか。 あるいは、狂気の役を演じた俳優が本当に精神を病む(最近なら、沢尻エリカに関してこんなニュースが流れましたが)ということは、実際におきたのでしょうか? 「山崎努」の『俳優のノート―凄烈な役作りの記録』という本と、『ドッグヴィル』の撮影風景をおさめたドキュメンタリーを購入したので、まずはここからヒントを探そうと思っています。 僕は役者志望ではないのですが、役者の仕事、精神のありように非常に感心があります。 他に考えるヒントになりそうなものが教えていただければ大変ありがたいです。

  • 役作り

    作品の内容よりも役者さんの役作りが宣伝になることをどのように思いますか? 役作りで何キロ太ったとか痩せたとかありますね。 それが宣伝になり話題になって観客動員数や売上につなげようとするスタッフ。 最初から登場人物に近い俳優さんを選ばないのか? 太った俳優さんを役作りのためにダイエットして注目度を上げようとするスタッフ。 役作りのために○○をしたと言ってしまうと観客動員数が増えますね。 関東出身の俳優さんが役のために演技で関西弁を話すと関西人は違和感があるりませんか? だったら最初から関西出身の俳優さんで良いかと。 同じ役者さんばかり出演してると視聴者は飽きちゃうから、下積みが長い役者さんやチャンスを与えるためにあまり見ない役者さんを選ばないのか? そうなれば役作りで肉体改造しなくてもいいのでは。 その作品が転機になって活躍する役者さん出てくるかと。 ヒットするか不安だから肉体改造してまで有名な役者さんが出演させているのかと。 肉体改造してアピールする俳優さんやそれをネタにして宣伝するスタッフって実は作品に自信がないのでしょうか?

  • 西島秀俊の演技力はどれくらいのものなのか?

    西島秀俊さんの人気がここの所すごいですね。 彼のこれまでの役者経歴をみると、いろいろと苦労をされてやっと花開いたという感じなのでしょうね。 映画もかなり観て研究しているようですし、役作りに合わせてトレーニングで体を作ったりと、とてもストイックなイメージです。 彼の出ているドラマや映画をすべて見ているわけではないのですが、落ち着いた役が多いと思います。 40代の渋さもよく出ていると思うのでこれはこれでいいと思いますが、他の演技はできるのでしょうか? 例えば、堺雅人さんのように、r「リーガルハイ」のような振り切ったコメディ役とかはできるのでしょうか?

  • ミュージカルのワークショップ

    最近舞台役者に憧れている者です。 舞台役者と言っても雑な例え方かもしれませんが劇団四季の様なガッツリした感じの舞台ではなくミュージカル薄桜鬼やテニミュみたいないわゆる2.5次元ミュージカルみたいな舞台に立てることを夢見ています。 ですが自分自身殆どダンス、歌、演技の経験はゼロに等しく、唯一音楽関連でピアノをやっている程度です。勿論自分自身で夢を見るだけでは何も始まらず行動しなければならないのは十分理解しているつもりです。 そこでまずはワークショップなどにいって舞台役者として必要な基礎等を学べて行けたらとおもうのですがどの様なワークショップに参加すれば良いのか見当がつきません。 おすすめ、とまでは求めませんが皆様がタメになるであろうワークショップ等がありましたら教えていただきたいです。大阪の中でお願いします。

  • 役作りができない・・・

    はじめまして。 地元の劇団に所属する者です。 一応役者を志しておりまして このたび、劇団の代表の知り合いが監督する自主制作映画に出演させていただくことになりました。 といっても、エキストラですけど。 離婚して指輪を置いて家を出て行く、という設定だそうです。 簡単そうです。が!役作りができてません。 なぜなら、離婚したこともなく、 それどころか、まだ結婚もしてないからです。 勝手な想像でしかできそうにないのです。 何も知らないくせに、そういう設定で、どうしても失礼になってしまいそうです。 どんな気持ちなのか、 どんな風に演じればいいのか。 どなたか教えてください!!

  • 自分が演じたら、感情移入すると思いますか?

    アメリカのスタンフォード大学監獄実験では、心理学者の監視下、 一般から公募した人々に、刑務所で看守役と囚人役をやらせたところ、 全員、徐々に自分の役に本気になっていき、看守が暴力的になり、 最後には、ケガ人も出て実験中止になりました。 俳優さんや女優さん達が、役作りにハマり過ぎて、激やせしたり、 心身の健康を害したりすることもあります。 さて、皆さんは、自分がやりたい役を演じる機会があったとしたら、 自身が、その役の人物に感情的にも成り切ると思いますか?

  • 元気な男の子が出てくる映画を教えて下さい

    はじめまして。 舞台役者の仕事をしている30代女です。 次の舞台で、はじめて「男の子」役をやることになり、 参考になる映画を探しています。 イメージとしては4歳から6歳くらいで(この2歳の差は大きそうですが)、 元気で純真無垢で直球勝負!…そんな男の子の様子を見たいのです。 ちなみに、今まで観た中で良かったのは「ジャンプ!ボーイズ」です。 「モンゴリアン・ピンポン」を見逃して大後悔しています。 洋画・邦画を問いません。 自分自身が女ばかりの家族で育ち、子供も産んでないので、 「男の子」のイメージがなかなかわかないのです。 いまどき公園でじっと子供を見つめるってわけにもいきませんし…(すぐ通報されそう!)、 どうぞ、ご協力をお願いします!!

  • 嫌われる勇気は、嫌われ者が大好きな言葉ですか?

    以前、職場の人達が  ・変わり者、自分勝手な奴や嫌われ者ほど“アドラーの嫌われる勇気”って言う ・心理学って言う学問を前面に出しで、自分勝手を正当化している   そこで質問です 嫌われ者ほど「アドラーの嫌われる勇気」って言葉使いたがるのでしょうか? 今回の質問は 嫌われる勇気、アドラーの思想の是非についてではなく 嫌われ者・個人主義・協調性の無い奴が“アドラーの嫌われる勇気”を語る事についての質問です。

  • 自由な人生?

    大学卒業後、就職せず夜勤のバイトを週5日ほど行っており、いずれ大学院に行ければいいと思っております。そうは思ってはいるものの、今現在の職場は役者や舞台俳優、そして声優などを目指している方が多く在籍しており、私自身あまり馴染めません。 年齢層も高く、私より5歳近く上の方がたった週3日程度のバイトで、どうやって生計を立てているのか、さらに、自分自身が保守的すぎるのかもしれませんが、叶うかも分からない夢を追って就職せず人生を生きていることに不安を感じないのか・・・。 5歳も年下なのに結婚や就職、人生のことを深々と考えすぎてしまう自分には、夢がないのでしょうか? 人間性の問題だと思いますが、自分自身、小学生の時から苦労してきたので早くいいところに就職して親を楽させて上げたいと考えるのは現実すぎてつまらない人間でしょうか? どうか教えてください!

  • 演出家の役割と演じる側の考え方

    市民演劇で舞台に立つ素人役者です。 アマチュアの人にまじって、素人も幾人か出演します。 現在ふた月ほどの稽古を消化しました。 私には恋人役(A)がいるのですが、なかなか2人のシーンがうまくできません。 Aもこれが初舞台で主役です。 2人でのシーンの動きや感情の運びについて、話し合ったり違和感をとりたいと、Aに言ったのですが、 A「そんなの演出家の仕事だ、俺らは仲良くなったり、お互いのことを知るだけでいい」 と言われ、つっぱねられました。 A「演出家は神様だ。俺らは操り人形で、演出の要望を着実にこなせばいい。それ以上は考えたらだめ」 A「ど素人が考えたって、いい考えがでるわけない。考えるとしたら、どんなイントネーションがいいかの考察くらいだ」 A「役割以上のことしたって無駄。傀儡が自分から動き出そうとするなよ」 A「素人が上手い人みたいに、演じ方を提案したって時間の無駄」 と全否定されてしまいました。 舞台の演出家って人形使いじゃないですよね? 稽古の時に、こんな動きどうですか?ってのはダメだしが出ない限り、やった方がいいと思うし、言われなきゃ動かない人間がいいなら、Aじゃなくたって誰でもいいし。 今回の舞台の演出家さんは、ある程度、役者に演技をさせて、ここはこれじゃなきゃダメってところで、演出をつける人なので、傀儡になるのは違うと思うんですが、どうなんでしょう。 傀儡になりきるにしたって、要望に応えられるだけの、実力もないと思うんです。 2人の別れのシーンで、どうしてもAが悲しい表情じゃなくて、笑ってる(どうみても微笑み)ので、それが気になって、言ったら、 「お前も表情つくれてない所あるじゃないか。出来てない奴に言われたくない、指摘すんなよ、お前はそんなに偉いのかよ?演出家かよ?そんなこと言われなくたってわかってるんだよ、ずっと練習してるんだ」 と怒りだしてしまいました。 いつも全否定されて、お前は間違ってると言われ、話してて辛いです。