• ベストアンサー

有機化合物について

レポートを書くにあたり、いろいろと調べたんですが全然見つからなくて困ってます(;-;) 1メタンを捕集した試験官を逆さまにしておくのはメタンが空気より軽いため逃げてしまうからですか? 2アセチレンで1/1と1/10の燃え方が違う理由は何ですか 3過マンガン酸カリウムがアセチレン、エチレンにより脱色する理由 4炭化水素の燃え方と分子式(炭素含有率)の関係 5ナトリウムメトキシドによってフェノールフタレイン液が赤くなる理由 6スダン(3)が油層に溶けていたのが酢酸エチルのケン化後、液全体に広がったのは何がおこったからですか? お答えよろしくお願いします。

  • MYUE
  • お礼率100% (3/3)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.2

1) その通りだと思います。(他に理由が見あたらない) 2) アセチレンのように不飽和数の大きい炭化水素は十分な酸素を与えないと不完全燃焼を起こして一酸化炭素やススを出します。(ガスバーナの空気ねじを締めれば分かりますが、都市ガスでも酸素をごく少なくすれば不完全燃焼となりますね。) 3) これは下の方が答えておられるとおりですが、単に脱色したところを見ると硫酸酸性の過マンガン酸カリに通したのではないでしょうか?その場合は過マンガン酸カリの酸化力が増していますので、エチレンはエチレングリコールでは止まらずに2つのホルムアルデヒドにまで酸化されたあと、ギ酸となりさらに二酸化炭素になります。この反応は酸化切断といってオゾン分解同様に不飽和結合を持つ炭化水素の構造決定において重要です。 4) 一般的に炭素含有率が多いものほど不完全燃焼となりがちです。 5) ナトリウムアルコキシドを水に溶かすと、 R-ONa+H2O→R-OH+NaOHと反応して強塩基を示します。加水分解ですね。 6) よく分からないですが、たぶん酢酸ナトリウムの界面活性作用のためだと思います。

MYUE
質問者

お礼

全てに答えてくれてありがとうございます☆ホントに助かりました!!なのでレポートは一生懸命書いて、イイ評価がもらえるように頑張ります!!ありがとうございました☆

その他の回答 (1)

回答No.1

分かるものだけですが回答させてもらいます。 3.のアセチレンとエチレンの過マンガン酸カリウムに対する脱色は、次のようになります。 過マンガン酸カリウムは主に炭素炭素の二重結合や三重結合の検出に用いられます。エチレンは二重結合、アセチレンは三重結合をもっています。過マンガン酸カリウムは、酸化剤であるため、酸素原子を相手物質にあたえます。二重結合ではジオールと呼ばれる物質をつくります。そしてエチレンの場合はエチレングリコールという物質になります。三重結合では2つのカルボン酸が生成されます。アセチレンでは、ギ酸が2つ生成されます。これも酸化しやすいものであるため、炭酸を経て水と二酸化炭素になります。 ここでは構造式など載せるのは大変なので、ご自身でインターネットなどでお調べください。

MYUE
質問者

お礼

ありがとうございます☆とても詳しく説明していただいて、とても分かりやすかったデス♪構造式etcは大丈夫です!!ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 不飽和炭化水素

    エチレンとアセチレンに酸性か塩基性かという性質はないのですか? カーバイドを水中に入れ水上置換をしその水溶液を少量とにフェノールフタレイン溶液を加えると赤色を示しました。 これは共に生成されたCa(OH)2が塩基性の物質ということを示しているのですか? アセチレンが塩基性というわけではないのですか?

  • 学校でやった実験がわかりません

    学校で、二つの試験官に、それぞれ塩化鉄II水溶液と、エチレンジアミン四酢酸と、ポリフェノールを溶かした水溶液を入れてふり混ぜ、片方にだけ過酸化水素水を入れる実験をしました。 この時なぜ、EDTAを加えたのでしょうか? たぶんヒドロキシラジカルを発生させたかったのだと思いますが、EDTAを加えたら、 鉄イオンが捕集されてしまい過酸化水素と反応できないのではないのでしょうか? あと、ポリフェノールは抗酸化作用があるので、この実験だと、ヒドロキシラジカルの酸化作用に ついて確かめられないのではないのでしょうか? 化学専門の人間ではないので、もしかしたらとんちんかんなことを言っているかもしれませんが、 くわしく教えてくださると幸いです。

  • 中2理科炭酸水素ナトリウム加熱 明日レポート提出!

    炭酸水素ナトリウムを加熱すると何ができるか ★実験★ 1.炭酸水素ナトリウムを乾いた大型試験官に入れ、加熱。ガラス菅の先から出てきた気体を他の試験官に集める。 2.集めた試験官に石灰水を入れてふる。 3.加熱した試験官の口についた液体に塩化コバルト紙をつける。 4.炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を同じ量ずつ水に入れる。 とけ方のちがいを見た後、フェノールフタレイン溶液を加える。 で、4、で質問があるんですが、 加熱後の物質のほうが水に溶けやすく、またフェノールフタレイン液を入れたとき赤くなったのです が、その理由が分からないのです。 明日、レポート提出なので、教えてください。

  • エチレングリコール水溶液の消防法適用について

    エチレングリコール水溶液の消防法適用について  100%のエチレングリコールは4類3石に該当します。ところが、一般的に水溶液は不凍液として使用されています。 質問1 法のどのような解釈で水溶液は危険物に該当しないのでしょうか。 質問2 やはり、危険物の適用除外は60%以下で考えて宜しいのでしょうか。 質問3 似た性状のプロピレングリコールも適用除外は60%以下と考えて宜しいのでしょうか。 「危険物の規制に関する規制」では 第一条の三 4項で危険物の適用の対象外になるものとして、以下の一文があります。 「法別表第一備考第十三号の組成等を勘案して総務省令で定めるものは、次のものとする。 一  一分子を構成する炭素の原子の数が一個から三個までの飽和一価アルコールの含有量が六十パーセント未満の水溶液 二  可燃性液体量が六十パーセント未満であつて、引火点がエチルアルコールの六十パーセント水溶液の引火点を超えるもの(燃焼点(タグ開放式引火点測定器による燃焼点をいう。以下同じ。)がエチルアルコールの六十パーセント水溶液の燃焼点以下のものを除く。)」 自分が考えるにはエチレングリコールは飽和二価アルコールであり、一には該当しません。エチレングリコール水が非危険物である理由は二に該当するからではないかと思っています。 以上ご回答宜しくお願いします。

  • 化学の問題の解き方と回答をお願いします

    I、次の中から光学異性体が存在するものを1つ選べ。 (1)CH3―CH―CH3    (2)CH3―CH―CH3       │               │       OH               NH3 (3)CH3―CH2―O―CH2―CH2―CH3     (4)CH3―CH2―CH―COOH    (5)HO―CH2―CH―CH2―OH           │                   │           NH2                  NO2 炭素の4つの手に異なる化学式がくっついていると覚えていいのでしょうか? 4つ異なる化学式とういうのが見分け付きません。 この問題の場合は(4)が答えということでいいのでしょうか? II、炭化水素に関する記述として正しいものを、下記から選べ。 (1)メタンは正四面体の分子で、塩素と混合して光を照射すると、置換反応を起こす。 (2)エタノールを濃硫酸とともに160℃~170℃で加熱すると、ジェチルエーテルが生成する。 (3)臭素水にエチレンを通し続けても、臭素水の色は消えない。 (4)プロペンのすべての原子は同一平面上にある。 (5)アセチレンに水を付加させると、不安なビニルアルコールを経て、ホルムアルデヒドを生じる。 III、次の文章中の空欄【 1 】、【 2 】に入る化合物として適当なものを、下記のうちからそれぞれ1つ選べ。 プロバノールは【 1 】に水に付加して得られる。また、2‐プロパノールを酸化すると【 2 】が得られる。 (1)2‐ブテン  (2)エチレン  (3)プロペン  (4)酢酸   (5)酢酸エチル  (6)アセトン  (7)昨酸メチル IV、あるエステルに水酸化ナトリウム水溶液を加えて熱したところ、蒸気の中にメタノールが含まれていた。残った液体にアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて再び熱したところ、銀が析出した。このエステルの示性式として正しいものを、下記のうちから選べ。 (1)CH3COOCH3  (2)HCOOCH3  (3)CH3COOC2H5 (4)HCOOC2H5   (6)C2H5COOCH3 これらの問題になります。 示性式もなんのことだか分かりません。 よろしければ一から説明をお願いします。 お分かりになるところで構いませんのでよろしくお願いします。

  • 危険物甲種

    (1)物質1モルを完全燃焼させたとき、酸素を最も消費するもの?  1メタン 2エタン 3エチレン 4アセチレン 5エチルアルコール (2)プロパンガス1m³が完全燃焼するのに必要な空気量は、水素1m³が完全燃焼する空気の何倍か?  空気構成、窒素80% 酸素20% (3)ベンゼン156gが完全燃焼したときに発生する二酸化炭素の状態(0℃ 1気圧)における体積は?  原子量はC=12 H=1 0=16 (4)メタンの生成熱は?  C+O₂=CO₂+394kj  H₂+1/2*O₂=H₂O+285kj  CH₄+2O₂=CO₂+2H₂O+892kj (5)メタン完全燃焼の化学方程式 CH₄+2H=CO+2H₂O+892kj 誤っているものは? 原子量はC12 H=1 O=16 H₂Oは水蒸気  1、メタン1モルが完全燃焼するためには、2モルの空気が必要  2、メタン1モルが完全燃焼すると、結果1モルの二酸化炭素が発生  3、空気中に酸素が20%存在すると、メタン1モルは完全燃焼に対して空気は10モル必要  4、反応後の気体の体積は変化しない  5、反応の前後の物質の総重量は不変 (6)平衡状態にある系に、下記の条件を加えたとき平衡が右へ進む組み合わせは?  A H₂O⇄H⁺+OH⁻-57kj     冷却  B NH₃+H₂O⇄NH₄⁺+OH⁻    水で希釈  C 2SO₂+O₂⇄2SO₃       加圧  D 2SO₂+O₂⇄2SO₃+191kj   加熱  E CH₃COOH⇄CH₃COO⁻+H⁺ 硫酸を加える (7)pHが3の水溶液を水で希釈して水素イオン濃度10⁻²倍にしたとき、pHはいくらか?

  • 有機化合物 おねがいします

    炭素・水素・酸素からなる有機化合物11mgを完全燃焼させると、 二酸化炭素が22mg、水が9mg得られた。原子量はH=1、C=12、O=16 問1 この化合物中に含まれる炭素・水素・酸素の質量はそれぞれ何mgか。 問2 炭素・水素・酸素の原子量の比はいくらか。 問3 この化合物の分子量は88である。分子式を求めなさい。 私の回答 問1 炭素は6 水素は1 酸素は4 問2 C:H:O=2:4:1 問3 表記の方法がわからない(・・; 2C(2)H(4)O あってますでしょうか。 おしえてください。おねがいします。

  • 有機化合物

    こんにちは。 高校三年生の男です。 タイトルにもありましたが、有機化合物の分野の勉強はどういうふうに進めていけばよいですか?またどんなことに観点を重視すればよいのですか?その他どんなことでもいいのであれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 有機化合物

    高校化学Iです 異性体の数の求めかたを教えてください。 意味が分からなくて困ってます

  • 有機化合物

    ニトロエタンです。 すごく基本的なことですみません。 ニトロエタンの意味がわかりません。 というのは、なぜNは手が三本のはずなのに、四本あるのですか? そして、それならなぜ+電荷なのですか?四本で、電子が多すぎるから、-に電荷しているのではないのですか?Oについてもよくわかりません。なぜ、-に電荷しているのですか?