• ベストアンサー

日本語の質問です。

日本語の質問です。 どれくらい前からかはわかりませんが、テレビやインターネットなどで、物の特性や相性を説明する言葉として、 "~に嬉しい"という表現を見聞きするようになりました。 私としては、この表現がすごく不自然に感じ、ときには拒否反応さえも覚えます。 これは公共で使う日本語として、正しいのでしょうか。 正しくないなら、なぜ使うのでしょうか。 不自然さで他人に違和感を残すことが、イメージ戦略なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.4

補足について… 残念ながらリンク先を見ることができません。 「公共」という言葉に対する理解が食い違ってると思ってます。 具体例が分からないので、一般的に使われている「公共」という言葉にこだわって回答してます。 私は専門家ではないので、公共とそれ以外の違いを専門的に説明するのは難しくてできませんが、 一般的な理解として説明するなら、… 『公共』とは…『公(おおやけ・社会全体)の利益を目的(義務も含む)として提供される事柄。』…そのように考えてください。 NHKは全体で公共放送なのであって、 個々の「番組」を指して、それだけを公共放送とすることはありません。 番組によっては放送目的が公共を対象としてない場合も有ります。 ニュース等の報道なら番組自体が公共と言えますが、そのような番組の中で普通に使われているなら、その場合に限りNHKの誤りと言えます。 バラエティの類いなら目的が公を対象としてません。 その中で使われたのなら、キャッチコピーとして使われて一般に広まった言葉を、無意識に真似て使ったのでしょう。 この場合は公共ではありません。

その他の回答 (4)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.5

~に嬉しいとか、~に優しいとか。・下らぬセールス誤魔化し幻し言葉で、日本語でナシ。

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.3

公共の場面では使われてません。 電波、又は紙面という公共の道具を使ってはいますが、 その多くは宣伝などの営利目的で、キャッチコピーとして使われている表現です。 公共で使う表現ではありません。 関心をひくのが目的であり、敢えて耳に引っ掛かる表現にするのがキャッチコピーです。 何度も言いますが、公共ではありません。 宣伝文句、キャッチコピーです。 表現としての正否を問うようなものではありません。

Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます

Viartril-S
質問者

補足

ありがとうございます。 でもあなたの説明は少しわかりにくいです。 NHKの番組でも、よく出るものです。 NHKの番組は、公共放送と言われますけど‥ https://www2.nhk.or.jp/cgisearch/wbs/query.cgi?st=2&col=sp&ct=&ql=1&charset=utf-8&kyoku=&qt=にうれしい

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10368/32623)
回答No.2

名コピーの代表としてよく使われるのが、糸井重里氏が考えた「おいしい生活」です。でもおいしいというのは食べ物に使う言葉であって、それに生活をつけるのは日本語としては間違いです。でも、そのミスマッチを見事に繋げ合わせたのは糸井氏の才能といっていいでしょう。 そして、この言葉によって「おいしい」の使い方が一気に広まって芸人さんが「笑いが取れておいしい」というような言い回しをするようになりました。 だから「~に嬉しい」というのも、そういうコピー的な発想ですよね。マイブームなんて言葉と同じでね。「この製品は、安いです!」というとちょっと品がないというか、安かろう悪かろうという言葉が浮かび上がります。だから「この製品は、お買い得です!」という言い回しがありましたが、ちょっと手垢にまみれてインパクトがない。「この製品は、お財布に嬉しいです!」となると言葉が新しいですし、要は安いってことねと意図は伝わります。 言葉というのは流行り廃りがありますから、それによる変化というのは起きるものですね。

Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17100)
回答No.1

何かのセールストークやキャッチコピーに使われたのが初めなのだと思います。その大半はすぐ消えてしまいますが、残ったひとつなのでしょう。「正しいか」と言われても、言葉は生き物ですから、変化し続けます。何をもって正しいとは言えないでしょう。私が子供の頃の国語のテストだったら間違いなく✖になっていますけど。

Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます!

Viartril-S
質問者

補足

ありがとうございます! この表現から大きく乖離しないで、文法的に正しく説明できるように変更するとしたら、どうしますか? 「に」がいけないんでしょうけど。

関連するQ&A

  • なぜ日本語訳はなれなれしい表現なの?

    英語に限りませんが、テレビの字幕スーパーや吹き替えの日本語訳ってなれなれしい表現だと思います。特に欧米人の場合は。 例えば、ほんの一例ですが、野球の松坂の契約が成立した後のボストン市民の反応では「きっとチームに貢献してくれると思うよ」なんてスーパーが出ています。 日本人ならばそんな表現はしないですよね。 「~~~と思います」という風にいうはずです。 「ですます調」が翻訳の関係で「である調」になるのは分かりますが、「だよ調(?)」は違和感があります。 どうしてこういう表現が多いのでしょうか?

  • 「感じたことのない感覚」 正しい日本語ですか?

    「こんな感覚は感じたことがない」 「感じたことのない感覚だ」 これは正しい日本語ですか? 「違和感を感じる」より「違和感を覚える」のほうが 綺麗な日本語だと思うのですが、それと同じく、 「感」という言葉の重複を避けるために、 「覚えたことのない感覚だ」というほうが良いでしょうか。 しかしそれだと、今度は「覚」という言葉が重複してしまうのですが…。 ほかにふさわしい表現がありましたら教えてください。

  • この日本語は文章として正しいですか?

    本を読んでいて、「彼はどんな時でも周りへの気配りを忘れない。それだけに彼が優しい男だといわれる所以である」という日本語を見つけました。 「それだけに○○といわれる所以である」という表現に違和感を感じるのですが、これは正しい日本語表現ですか?

  • 日本語について質問です

    音声入力させていただきます 最近の日本語についてわからないことがあるので教えてください 最近周りのと話していたり、テレビなどを見ているとこのような日本語を聞きます 名詞等+と思う しかし実際はこうでは無いのでしょうか? 名詞等+だと思う 最近になってまわりの人たちやテレビでは、前者の方よく聴いています。 例えば、 〇〇が来たら危険(形容動詞ですが…)と思え や これはパソコンと思う 等です。 本当に違和感があります。 〇〇が来たら危険だと思え これはパソコンだと思う が、本来の日本語では無いのでしょうか? 名詞等+と思う これについて皆さんはどう思いますか? 教えてください。

  • 正しい日本語の使い方ですか?

    仕事等で電話をしていると、最後に「~と申しました。」と名乗られる方がいらっしゃいますが、これは正しい日本語の使い方なのでしょうか? 何となく違和感を感じます。 また、休暇の社員宛の電話に対し、「お休みを頂戴しています。」とお答えするのは正しくないそうですが、使い慣れてしまって、他の表現では上手く申し訳なさ(笑)を言い表すことが出来ません。いい表現があれば教えて下さい。

  • 「私は日本語を勉強している(勉強中の)中国人です」は自然な日本語だと思われますか

     私は中国人です。いま日本語を勉強しております。次の二文は自然な日本語であるかどうか、皆様のご意見をお聞かせください。 1.私は日本語を勉強している中国人です。 2.私は日本語を勉強中の中国人です。  簡潔な表現が好きなので、「私は中国人です。いま日本語を勉強しております」を上記のような構造に縮めました。縮めた後、それは違和感を覚える表現になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変あり難いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語が変と言われます。

    私はよく掲示板やメールで日本語がおかしいといわれました。 それと先日、他人の掲示板に書きこみしたら「喧嘩売っているのですか?」と言われました。かなりのショックでした。 私は確かに国語の勉強は苦手です。 正しい日本語がかけないなんて日本人としての誇りもあります。 また、この文章も正しく違和感なく回答者様に伝わっているかも わかりません。教えてください。私の日本語は変なのでしょうか?

  • この日本語は正しいでしょうか。

    取扱説明書に記載する文章ですが、下記の日本語は正しいでしょうか。 「本製品を運搬するときは、電源を切ってから行ってください。」 取扱説明書を書く仕事をしているのですが、当社の取説に元々このような文章がありました。 私の感覚では、この文章に違和感を感じます。 誤解されることはないですが、厳密にはこの書き方では「行う」の目的語は「運搬」にならない と思います。(行うの目的語がはっきりしないような違和感を感じます) 「するときは」という条件的な表現は省き、 「本製品の運搬は、電源を切ってから行ってください。」 などが文法上正しいと思うのですが、私の気にしすぎでしょうか?

  • 日本語と英語

    日本語では「頑張れ(または、頑張る)」や、「よろしく(お願いします)」と、よく言いますが、それにあたる英語の表現はありますか? このような何にでも使える便利な表現は日本語にしかないのでしょうか。英語では、主語と動詞を場面に合わせて変えなければならないのですか?もしそうだとしたら、それは日本語の特性と言ってもよいのでしょうか? 数年前から考えていますが、知識がないもので、わかりません。教えてください。

  • 「充電がなくなる」という表現は、日本語として正しいのか?

    よく携帯の「電池がきれる」ことを、「充電がなくなる」という人が多くいますが、日本語とし適切なんでしょうか? そもそも「電池がきれる」という表現も違和感がありますが、僕の間隔では間違った表現だと思います 正しくわかるかた!教えてください