• 締切済み

やり方がわかならい

キャッシー(@irryase)の回答

回答No.4

せどりはご存知ですか? 主婦でも子どもでもできるそうです。ネットで検索してみてください。いろいろ出てきますよ。 http://zakitenbai.com/archives/2583

noname#222933
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知ってます。金も時間も使ってやったけど儲からなかったので やめました。

関連するQ&A

  • 独身女性の方の収入、使い方(できれば東京)

    私は来年の春から社会人になります。 そこで、独身の働いておられる女性にお聞きしたいことがあります。 私は3月から一人暮らしを始めます。 初任給は19万程度なので手取りは17万くらい?だと思ってます。 賞与は年2回です。 その収入で家賃、光熱費、食費、交通費、交際費、洋服や化粧品、貯蓄・・ などの諸費用に当てていくのですが・・・ 家賃は都内23区は高いので7万を考えています。 これでやっていけるでしょうか? 学生時代は家賃は親に出してもらっていたので、少し不安です。 そこで皆様を参考にさせてください。 ・月のお給料 ・手取り ・光熱費や携帯代 ・洋服など自由に使えるお金 ・貯金 を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アドバイスお願いします

    これからのために月に3万は貯金をしたいのですが、なかなか貯金ができません。理由は通販にあるというのはわかっています。現在1人暮らしですが、週に3日は彼氏が泊まりにきます。食費2万というのは多すぎるでしょうか? 手取り 14万5千 家賃 5万8千 光熱費 1万 携帯 1万5千 食費 2万 通販 2万 交際費 2万 節約できるところ、無駄遣いがあるところがあればアドバイスをお願いいたします。

  • 月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか?

    月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか? 家計診断ですがお願いします。 旦那:手取り27万→通信費(家電、携帯、ネット代など)1万8千、 残り貯金 私:手取り37万→家賃12万、光熱費1万5千、食費5万、小遣い旦那5万、私3万 雑費何万か・・ 残り貯金 です。 ちょっと生活がきついです。 どうでしょうか?

  • 貯金計画

    はじめまして。 1年半で、150万貯めたいと思っています。 これから150万を貯めるには、月に何万&ボーナスを何万 貯金可能だと思いますか?貯金するべきだと思いますか? 手取りは、残業によりますが、18~20万程度で、 家賃はすでに引かれて支給されています。 手取りからの出費は、 ・奨学金返済 ・食費 ・遊び、趣味 ・飲み会 ・洋服 ・光熱費 などなど・・・で、今まではギリギリまたは赤字だったんですが、 これからは貯金を頑張りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 感覚的なご意見をお聞かせください。

    20代後半女性で 手取りが20万、ボーナスなし 家賃(光熱費込み)が5万、食費は2万 とすればどれぐらい貯金するのが普通なのでしょうか?

  • 実家暮らしが羨ましい…

    最近同世代の友人より、月々の貯蓄額が少ないのが気になってます。 24歳男。手取りは20万くらいです。 支出は大雑把に言うと家賃7万★食費・携帯・光熱・保険・通信を5万円以内でやりくりしています。あと月々小遣いが3万円くらいです。 大体月5~6万円の貯金です。都区内なので、家賃は下げれません。小遣いのなかから、デート代・散髪代・昼食代などを捻出します。 友人に聞いたところ月10万以上貯金している人がゴロゴロいます。ただ全員実家暮らしのようです。正直実家暮らしが羨ましいです(><) (1)実家暮らしの場合、月10万以上は可能なのか?(手取り20万として) (2)実家暮らしを羨ましく思うか? (3)実家暮らしの人よりも貯蓄額が少ないのは、仕方がないことなのか? (4)一人暮らしの場合、手取り20万・家賃7万で貯蓄5万の場合、やりくり的にはどうか? 改善点・アドバイス、なんでもいいのでご意見お聞かせください。

  • 貯金の仕方

    夫婦二人暮し共働きです。結婚式に向けて貯金の見直しをしています。子供はいません 妻→正社員 手取り19万(交通費込み) 夫→正社員 手取り24~26(交通費込み) 月々の必ずの出費 妻 4000円(携帯代) 15000~20000(服代)←アパレルに務めているため毎月必ず新作の着用義務化されているため 4万円(家賃代わりに夫に渡すお金) 計約6万 夫 110000円(家賃+駐車場代) 5000円~(携帯代) 20000~30000(光熱費) 計約14万 ちなみに食費と雑費は買い物に行った人が払いますが、私の方が帰宅が早いので7対3くらいで私の方が支払いをしています。 夫の方が支払いが多いので私が月々約10万貯金をして欲しいと言われていますが、正直理不尽に感じています。 この内訳をどう思いますでしょうか? 家賃や光熱費が高いだとか、アパレルの仕事をやめろなどの意見は求めていません。 今の現状で、10万貯金するにはどうすれば良いかを知りたいです。

  • 新婚の生活費について

    都内に住んでいる新婚の女です。 生活費のやりくりについて困っておりますので、 アドバイスをお願いします。 うちの生活費の内訳 手取り20万円ボーナス手取り80万円です。 食費4万円(外食含む) 雑費2万円 保険15000円 お小遣い35000円 通信費25000円 家賃5万円(会社負担を差し引いて) 光熱費20000円 でほとんど貯金ができません。 通信費が高いのと、光熱費が高いかなと思っております。 保険に関しても、彼のお母さんがかけていたのを継続しておりますので、 ほかに新しいものに入りなおすつもりなのと、 通信費に関しては、別々の携帯会社ですので、 解約金がかからない月に解約して、夫婦でまとめます。 是非、よろしくお願いします。

  • 貯金ができるのでしょうか?

    来年から社会人なのですが貯金ができるか心配です。会社の初任給は20万円ですから手取り16万と考えます。 家賃・・・5万 食費・・・3万 光熱費・・・1万 携帯・服などの雑費・・・4万    etc 最低これぐらいは出費がかかると予想してます。これなら月3万円しか貯金できません。1年で36万円しか貯金が無いなら車とかの高額なものは買えないです。皆さんはどのように貯金していますか?上記でもっと削れる出費があれば教えてください。

  • 九州南部の独身の方、家賃はおいくらですか?

    九州南部に住んでいる独身の方に質問です。 月々の家賃はおいくらでしょうか? もし、差し支えなければ、お給料の手取額、食費、水道光熱費などおしえてもらえないでしょうか? 今実家に住んでいるのですが、近くで一人暮らしをしようと思っています。 参考にしたいので宜しくお願いします。