• ベストアンサー

履歴書を作成時パート勤務をやめた理由は必要?

ohmaigodの回答

  • ohmaigod
  • ベストアンサー率67% (224/331)
回答No.1

自己都合で良いと思います。 理由が、ご主人の転勤であれば、「配偶者の転勤に伴い」でよろしいかと。

noname#223478
質問者

お礼

転勤族だったので、短くて覚えていなかったので、まよいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートの履歴書の書き方を教えて下さい

    接客と営業事務の仕事をしていました。 結婚を機会に退職しましたが、2年ぶりに働こうと思います。(子供はおりません) 事務系で希望と合う仕事が見つかり、応募しようと履歴書を書こうとしているのですが、 なにせ、就職活動は新卒以来なのでわからないことが多く、何点か質問いたします。 (1)退職理由は「一身上の都合」が一般的だと思いますが、 「結婚のため退社」と記入して良いのでしょうか。 私は北海道で勤務していましたが、夫が東京在住だったので、退職せざるをえませんでした。 (ハローワークで手続き上の退社理由はこれでした) (2)1つの会社のみに10数年勤務していたので、異動も何回かありましたが、全ての部署を履歴書に記入するのでしょうか。 (3)志望の動機は、パートの場合でも必要だと思いますが、 (業種に興味がある、自分の持っているスキルで仕事ができる、等) それに追加して「家計の補助のため」というのも理由となるのでしょうか。 以上、アドバイスお願いします。

  • 履歴書の退職理由と面接について

    履歴書の退職理由の記入についてアドバイスお願いします。 自己都合での退職の場合「一身上の都合で退職」「自己都合で退職」などの表現を用いますが、会社からの勧奨を受けての退職の場合、どの様に記入すればよいでしょうか? 会社からの勧奨理由は、試用期間の間に私が体調を崩し休んだことで、職務に影響が出たことと、今後業務遂行が困難と判断されたためです。 また、次の会社の面接の際、前職の就労期間が短いこともあり、必ず尋ねられると思いますが、どの様に答えれば良いでしょうか?

  • 退職理由の書き方(難しい履歴での)

    初めての会社は持病治療の為に2年未満で退職して数年間自宅待機となり、 再就職の為に学校を卒業後、実家を出て就職しました。 父の体調で母に地元での就職を強く要望された為に数ヶ月で退職しました。 履歴書では退職理由に「一身上の都合により退職」と書くのが一般的のようですが、 ただでさえ職歴が浅く、持病治療期間が存在するメチャクチャな履歴が残っているのに、 「一身上の都合により退職」と書くと返って信頼性紛失滑車をかけてしまいます。 まず人事担当側が最初に目を通す書類で、退職理由は相手の本心を探る重要なポイントのです。 履歴書・職務経歴書ですべてをカバー出切るとは一切思っていませんが、出来る限りはしたいです。そこのところ退職理由についてどうかご教授お願いします。

  • 職務履歴書に記入する会社概要・退職理由について

    現在パートとして働いている40代の女性です。 フルタイムでの仕事を探しており、今回、職務履歴書を作る際に疑問点がありましたので教えていただきたいと思います。 20代のころに正社員として働いていた会社について書く場合、資本金・売上高・従業員数など、その当時のものを調べて書くべきでしょうか。だとすれば、その会社に電話で問い合わせることになりますか。 インターネットで調べれば最新の情報はわかりまので、例えばその最新の数字で記入して、H21.4現在などと横に書き添えておくのでよろしいのでしょうか。 また、履歴書には結婚退職を「一身上の都合により退職」と書いていますが(あるサイトに倒産以外はそう書くというアドバイスが見られたので)、職務履歴書のほうに結婚のための退職であることをはっきり書いたほうが良いでしょうか。職務履歴書にはいつからいつまで、どこの会社に所属していたという経歴のみを書いている状態で、退職理由やブランク(子育てのため専業主婦)の理由などは書いていません。 理由としては、履歴書に書いている「一身上の都合~」や「雇用期間満了のため」があるため内容が重なるので職務履歴書には書いていません。 この2点につきまして教えてください。よろしくお願いします。

  • 履歴書に退職理由の書き方について…

    いつもお世話になってます。 履歴書の書き方について質問なのですが、以前、雑貨店に半年勤めていて店舗が閉店する事になり別の店舗移動を進められたのですが、正直ヒマすぎて辞めたいと思っていたので退職しました。半年しか勤めていないし履歴書に書きたくないのですが、接客経験もあるとアピールしたいし福利厚生にも入っていたので書かざる得ません。そこで質問です。この退職理由は自己都合ですが、履歴書には会社都合と書いてはバレてしまうでしょうか?来週、飲食店のアルバイトの面接を受けるのですが、少し堅い感じのお店なので前の会社に電話して調べられたりする可能性がありそうで…… お時間ありましたらどなたか回答よろしくお願い致します!

  • 試用期間に自己都合で退職した時の履歴書の書き方

    お世話になります。 試用期間に自己都合で退職した時の履歴書の書き方についてお教えいただきたいのですが、 ・職歴に3~6か月の試用期間中で退職した会社が3社あります。 ・履歴書にはそのまま「自己都合退職」と書いています。 ・しかし、書類選考や面接時に、短期間での退職がネックになって、不採用ばかりです。 この短期間で辞めた会社の退職理由を、「自己都合退職」のみの表現以外で書くとした場合、 どのように書く方法があるでしょうか? ・試用期間において、自己都合退職 ・試用期間中にミスマッチを感じ、自己都合退職 上記以外になにか良い表現が見つからず困っております。 お忙しいかと存じますが、宜しくお願いいたします。

  • 履歴書等の退職理由

    転職活動中です。 履歴書等で退職理由を書く欄があるのですが、やはりどのような理由であっても『一身上の都合』と書かなければならないのでしょうか。もしそうなら何故わざわざ書く欄があるんだろうと思ったり(笑) どうなんでしょうか。

  • 不自然な履歴書 最終学歴しかない書かない理由は?

    家族で店をやっています。 パートさんを募集したら、応募者の中にA子さんという人がいました。 明るく感じがよいのですが、履歴書を見たら、大卒(美大)の最終学歴しか書いてありませんでした。他の応募者は中学から書いているので不自然でした。大検? 特殊な学校? 履歴書を書きなれてない? どんな理由があると思いますか? 補足 なお、前職の退職理由は「前のお店が遠方に引っ越したから」と言ってました。でも確認したら移転は来年2月の予定なのに、8月に退職しているのです。それもあり、履歴書を見直して学歴のことに気づきました。今回は採用を見送りましたが参考のため質問します。本当は面接時に気づいて聞けばよかったですね。

  • パートの履歴書に、2ヶ月で辞めた前職と病歴は記入必要でしょうか?

    パートの履歴書に、2ヶ月で辞めた前職と病歴は記入必要でしょうか? 30代の専業主婦です。 週2、3日の半日パートの面接を受けたいのですが、履歴書についてご相談させてください。 今年の1月に正社員の仕事を2ヶ月で辞めてしまいました。 原因は、自律神経失調症になったことです。 現在は症状は殆ど無く、漢方薬を1種類服用しています。 体調も落ち着いてきましたので、無理なく続けられそうな週2、3回の半日パートを探しております。 そこでご相談なのですが、履歴書に上記の前職は記入必要でしょうか? 記入すれば、面接時に退職理由を当然訊かれると思うので、自律神経失調症であることも説明しなくてはいけないと思います。 法律上問題ないなら、履歴書に前職も病気も記載したくないのですが、ダメなことでしょうか? お手数ですが、ご回答頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • パートの履歴書と面接について

    半年以上前に会社を退職し、今までずっと無職の状態でした。 流石にこれ以上無職なのはいけないと思い、パートの面接を受けることになりました。 パートの面接は初めてなので色々と質問させていただきと思います (仕事の内容は、お惣菜の加工と品だしです) 1.履歴書はパート・アルバイト用で大丈夫でしょうか? 2.入社3ヶ月で退社した場合、職歴に書くべきでしょうか?(正社員で社会保険等には入ってました)   書く場合は『アルバイト・パート経歴(職務経歴)』の欄で良いのでしょうか?      「アルバイトとかじゃなかったし・・・でも、職務履歴には変わらないし」と自問自答する私がいます・・・ 3.パートの面接でも、退社理由などは聞かれるのでしょうか?   聞かれた場合「一身上の都合で退社しました」で良いのでしょうか?   それとも、もっと具体的に言うべきですか?   具体的に言うと    「派遣会社だったが、派遣の仕事を中々貰えなかった」    「貰っても、その派遣先に見合うだけの能力がなかった」   です 4.携行品は『履歴書(写真貼付)』としか書かれていませんでしたが、職務経歴書も必要でしょうか? 5.志望動機は    ・惣菜の調理をしたかった    ・家から近い   と、言うようにどこででも通じるような在り来たりなものしか浮かびません・・・ 他に、パートの面接でよく聞かれる事項があれば参考までに教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。