• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事でトラブル続きの時の脱出方法)

仕事でトラブル続きの時の脱出方法

y_tsuzi1129の回答

回答No.7

思い切って1日休みます!

noname#227782
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 仕事のことを考えないお休みも大事ですよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事真面目を辞めます。

    宜しくお願いします。 私は勤務歴4年目の20代半ばの独身(女)で、某百貨店で働いています。 不況なので、社員は物凄く少ないですし、パートさんやバイトさんの数もとても少ない中、ギリギリの人員で売り場を回しています。 今は夏休みという事で、賑わいは凄く、更に仕事が忙しくて大変です。 私達の売り場には、勤務時間帯の違う人も多いので、直接勤務時間の重ならない人や、翌日自分が休みの時の仕事の引継ぎ、お知らせ等の為に、「伝言ノート」を使用して、そこに皆に知って頂きたい仕事の内容や、仕事の引継ぎ、お客様から浮けた注文の詳細などを詳しく書きとめています。 私は心配性で、神経質な所があるので、この伝言ノートには、いつも細かく記入しています。 伝言ノートだけではなく、通常勤務中も、ミスがあってはならない、クレームを防ぐ為に慎重に慎重に仕事をしているつもりです。 自分の担当する部門は、責任もって真面目にきちんと働いているつもりです。 ですが、あまり真面目に細かく仕事をしすぎるのは、同じ売り場にいる他の従業員の方にとっては、それは疎ましいのかもしれないと、最近凄く感じています。 伝言ノートを見ても、私が一番文章が長いし細かいです。 でも、私が書いている事は、他の従業員の方も知っていないと、他の方自身も困る事なので、書かないわけにもいかないのです。 最近、私の細かさに、疎ましいと思われている様に私は感じているので、今後は、仕事に対する姿勢をもっと緩めようかと思っています。 もう、別に完璧にやろうとしないでもいいやと思っています、、、、、。 自分が完璧にやろうとすればする程、他の方は、「またあんなに細かくやって・・・・・・」みたく、思っている様子だからです。 中には、返品を受けたのに、この「伝言ノート」に何も記入せず、ただ、めちゃくちゃになった商品をカウンター内に「クレーム品返品」と短いメモだけで付けてポンと置いたままにしておくパートさんもいます。 (不良内容が分からなければ、問屋に返品する事もできません) 私は丁度それが自分の担当部門の商品だったので、気になりましたが、伝言ノートには未記入。しかも受けたらしき人が休みだったので、悩みました。 クレーム品で、同じ商品をお客様が欲しているならば、問屋に連絡して同じのを送って頂かなくてはいけません。 申し訳ないと思いながら、受けた人のお家へ電話を掛けてみると、受けた人が丁度電話に出たので、返品を受けた話しを聞きました。 そしたら驚いた事に、昨日返品したお客様が、今日来店するので、その時に他の商品と交換したいと言っていたという事だったのです。 私は電話して本当に良かったと思いました。伝言ノートには何も書いていなかったですし、返品された商品をたまたまカウンター内で見つけたので、気付きましたが、そのまま売り場で仕事をしていたら、何も事情を知らないまま、お客様をその日迎えていた事になっていました。 それこそ、二重クレームですし、お客様に迷惑をかけてしまいます。 と……、この様な事が日常茶飯事なので、私が余計に神経質になってしまうのですが、私が細かすぎるのが回りの方には疎ましい様なので、ミスがあるかもしれないし、困る事があるかもしれないけれど、もう真面目すぎるのを辞めようと思っています、、、。 もう伝言ノートへも、滅多に書かないようにしようと思います。 どうしても書かなくてはいけない時は、要点だけサラッと書くようにします。 それで文句を言われれば、「こちらは書きました」と、後で言えるので。 正直、社内全体がグダグダな気がして、人が足りない事もあり、売り場を回すのがめちゃめちゃになってしまっています。 人が少ないので、品出しをしながらレジもやらなければいけないのですが、レジをしながら電話応対もしなければならない事も多く、土日に一人でカウンターレジという日も多いです。 外のお客様から、商品の問い合わせの電話を受けて、電話をしている時に、カウンターにお客様が来られて、「ちょっと!!!レジ早くしなさいよ!!!」と、電話中にカウンターで怒鳴られる事も頻繁です。でも、電話の先のお客様も、話しの最中なので、いきなり、「お待ち下さい」とも言えず、どうすれば良いのかと思ってしまいます。 逆に、レジをしていると、脇で電話が鳴り続け、電話を取れないと、店内アナウンスで名指しで電話を事務所にかけるようにと催促されます。 レジが落ち着き事務所にかけると、今度は外からのお客様に、「遅いじゃないの!!!!」と、怒られてしまうのと、事務所の社員にも、「早く電話に出なさいよ!」と、言われる始末で、私は胃が痛くなります。 私は住関連売り場の従業員ですが、店内あらゆる部門へのフォローに勤務時間の半分を取られる日もあり、自分の仕事もできない日も多いので、不満やストレスが積もっています。 不況なので、なかなか転職先が見つからず、難しいのですが。 やはり、自分の仕事に対して真面目にやって、細かすぎるのは、疎ましいですよね。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • クレーム対応について(続きのようなもの)

    先程、クレーム対応についての質問をしたインストアベーカリーに勤めて3年目の正社員です。先程は回答ありがとうございました。それの続きと言うか...補足に書いたことなんですが、クレームをしたお客様が電話して3時間程経つのに一向に来る気配が無くて困ってます。後で来ると言ってましたが、はっきりとした時間や仕事終わった等を言わなかったのとパン屋に私一人しか居なくて勤務時間が過ぎてどうしたらいいのか分からなくて困ってます。私が受けたクレームなのに居なくなってしまったらアレですし、かと言って今日の仕事は全部済ませてしまいました。店長に言ってもどうしたらいいのか分からなくて...。文章が支離滅裂になってますが、どうしたら良いのか教えて頂けたらありがたいです。

  • 仕事が頑張れない。

    当方、接客業に半年ほど従事しております。 最近、お客様からクレームを続けて受けて自分に自信が持てずさらにお客様に対して逃げるかのような積極をしています、なのでさらにクレームが来るといった悪循環が起きています。 クレームの数が多いため周りの上司先輩同僚にも迷惑をかけ不信感のようなものを僕に対して持ってるように感じます。 私の被害妄想も入っているかとも思われますが、とても職場の雰囲気が居心地悪いです。 さらに一年ローンを組んだばかりでやめにくいというのもあります。 一応、気持ちではこんな情けないまま辞めたくないという気持ちが勝っています。 ただ、すごく仕事をするのが億劫でお客様に対して以外の業務もまともにできません。 能力のない僕がやる気のない感じで仕事をするのですからさらに大きなクレームを起こすことになるのも想像に難くないです。 そこでお聞きしたいのが まず、僕はやめた方がいいのか。 もし辞めないのであれば仕事に対してポジティブになれるような気持ちの切り替え方を教えていただきたいです。

  • 仕事を辞めたいです

    仕事を辞めたいです 新卒で今半年くらいですが仕事がしんどいです サービス業なんですが毎日のように怒られ、ブツブツと悪口を言われ、もう嫌です。自分のために怒ってくれてるのかもしれないですが私にとっては苦痛でしかありません 忙しい時にはお客さんも多く、客なんかこなければいいのに店なんか潰れてしまえばいいのにとか心の中で思ってしまいます。こういう気持ちを持ってしまう自分も最悪だと思ってしまって。 辞めたいのに辞めたいというタイミングもなくなかなか言い出せません 2年は続けるべきだとよく言われますが耐えられないと思います 週一の休みもどこにも行けず次の日仕事だと憂鬱な気持ちになってしまいます。まだ20歳なのに人生これでいいのだろうかと。全然楽しくないです。どうしたらいいでしょうか

  • 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違

    「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違いですか? 20代後半のOLです。 私の部署は、20代後半~30代前半の女性10人と、男性上司一人で仕事をしています。 普段仕事をしていて、 ある一定の割合で、お客様からクレームが入ります。 こちらも完璧ではないのでクレームが入ってもしょうがないとは思いますが、 まず窓口でもある私たちが 一番最初にクレームを言われます。 そして、そのクレームに対応しきれなかったら 上司に報告し、対応してもらいます。 クレームの種類もピンからキリで、 本当にこちらのミスでのクレームや こちらに落ち度はないのに理不尽なクレームもあり、 穏やかなクレームから いきなり怒鳴り散らされるクレームもあります。 普段の上司との何気ない会話でも 「怒られるのが嫌だ」「お客様の○○さんが怖い」とは言ってました。 (もちろんお客様の見えない所で) そのため 担当内で話し合い、できる限りの対策として、 ・確認作業を徹底する。 ・お客様の意思・意向をしっかり把握する。 を行うようにしていたのですが、 ある日上司から 「社会人なんだから 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするな。 「○○さんが怖い」とか「怒られたくない」等の発言は 会社にいる以上、普段の雑談の中でも口に出すな」 と言われました。 基本的に扉が閉まっているので、 お客様がいない時の話し声は聞こえないようになっています。 確かに 「○○さんが怖い」と言う発言がお客様に聞こえてたらまずいので 上司の言う通りだとは思いますが 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違いですか? それが改善につながっているとしても、良くないのでしょうか? 確かに「怒られたくないから改善する」というのは、 小学生じみたものだとは思いますが、 それに対して私たちが説教されるほどの事をしてますか? そのように言われてから一人辞めていきました。 「お客様が怖くて怒られたくないから怒られないように業務の改善をしても 今度は上司から怒られる。 もうこんな職場嫌だ」とのことでした。 そこまで私たちの考えはおかしいことなのでしょうか? 怒られることを恐れない強いメンタルを持つか、 それができなければ辞めるしかないのでしょうか?

  • 仕事をしない、覚えてくれない同僚

    バイト先の同僚に困っています。 目の前にある仕事すら、見えているはずなのにやってもらえないことが非常に多いんです。 たとえば忙しくて、周りがパニック状態になっていても、ぼーっとそれを眺めていたり、機械がエラーを起こして同じくパニック状態になっていても、全く自分にはどうでもいいような顔で助けもせずに見ています。ひどい時には知らん顔で携帯をいじっています。 ですが、言えばやってはくれます。逆に言わないと何もしてくれません。いつまでもその場に突っ立ったままです。 故意にやっているのではなく、本気で「別に自分の仕事じゃないのだから自分がやらなくてもいいだろう」と思っているようなのです。 ちなみにこんな状態でも、1年働いているそうです。 仕事柄、どんどん新しいサービスが増えるのですが、その新しい仕事内容を言っても言っても覚えてくれず お客さんから注文が来ても「僕じゃ出来ません。技術が足りません」などと言って断っているみたいなんです。ありえないです… 決して難しい仕事ではなく、例えばレジなら「レジの操作法が分からないので帰ってください」と言っているも同然なことです。 他にも、全員が覚えて当然のことを「こんなんみんな覚えてないから大丈夫でしょう」と平然と口にしたり(もちろん彼を除いたスタッフ全員覚えています) 他にも信じられない言動をいつもしてくれて、名指しではないにしろクレームまで来たこともあります。 正直言って一緒に働きたくはないんですが、社員さんも店にはほとんど来ないしで、辞めさせることは出来ないみたいなんです。 何か彼を改善する方法はないでしょうか? 店長は舐められているようで、注意すらろくにしません(しても彼が聞かない)。

  • 仕事内容を教えてください。

    TUTAYAなどのレンタルショップや ブックオフなど本、CD、DVD、ゲームソフトの販売の仕事に 興味があるのですが、 アルバイトやパートの範囲で仕事内容を可能な限り教えてください。 1…1日の主な流れ 2…基本作業(パートなどでも売場担当を指名されるのかななど?) 3…お客様のクレームや対応方法など。 4…この仕事をしててて良かったこと。 などです。 可能な限りお願いいたします。

  • 仕事で最大のピンチと思った事はどんな事?

    みなさんのしている仕事で、最大の失敗やクレームはどんな時でしたか?どんな気持ちでしたか?

  • 声が大きすぎてクレーム

    声が大きすぎてクレーム 接客販売業をしています。 私は幼い頃から声が大きく、かつよく通りどこにいてもすぐわかると言われます。 関西出身で地元で仕事をしていた時は特にこのことに関して気にすることは なかったのですが、転勤で他の地域にやってきた今、これが原因でお客さん からクレームを何度かもらうようになりました。 先日も売場にてお客さんもしくは取引先と電話をしていましたが、そのことに 関して「ベラベラとうるさい、不快だ」と名指しで投書されました。 関西弁のイントネーションも耳にさわるようです。 その後の接客態度まで気に入らなかったととも書かれていました・・・。 私自信この状況が全く記憶にありません。 接客は馴れ馴れしく聞こえるかもしれないので話し方を改善しなければ ならないと思いましたが、声が通りすぎることは体質?なのでどうしたら いいのかわかりません。 声を通らなく、声量を下げる方法はなにかないでしょうか・・・。

  • 応対の悪さでクレーム

    私は25歳女です。 某企業の電話対応窓口、いわゆるオペレーターの仕事をしています。 当然クレームやお叱りの電話もたくさん入ってきます。会社や企業に対してのクレームには大分慣れてきたのですが…個人攻撃的に物を言うお客さんに対してはどうもダメなんです。「私はそんなダメなんだ」と落ち込むこともあれば「あんたなんかにそんな理不尽な事を言われる筋合いは無い!」と腹が立つこともあります。特にお怒りのお客さんから「あんた名前は!?」と聞かれて、「私は○○ともうします」と答えるのが一番つらいです。 先日「○○の対応が悪かった」と私の名指しでお怒りの連絡があり、さすがに落ち込まずにはいられませんでした。会社としては軽くですが「クレーム研修」なるものが行われ、お客さんの気持ちをくみ取ることなど学びましたが、さすがに仕事とはいえ社会人とはいえ私にも限界が来た様に思います。 辞めればいい話なんでしょうが、逃げになる様な気がします。 個人攻撃をされてもそれにうちかてるような気のもち方、テクニックなどあれば是非教えてほしいです!!