• ベストアンサー

ラッチを調整して扉を上に上げる

扉が下に下がってくるので、ラッチを調整して扉を上に上げるのですが、 使っているとすぐ(1週間程度で)下に下がってきてしまいます。 調整したまま下がってこないようにすることは可能でしょうか? せめて期間を延ばしたいです。

  • ENTRE
  • お礼率0% (16/2523)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.3

蝶番(丁番)のことですよね? それならラッチとは言わず「ヒンジ」と言います。 どういう種類のヒンジですかね? またモノは何ですか?家具ですか?建具ですか? 詳細がないと答えようがないです。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

扉が重すぎるのかな 家具のメーカーわかりますか? それかドアメーカーかもしれないですが 保証とかは切れていますか?

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

蝶番の固定に、異変はないですか。

関連するQ&A

  • クローゼットの扉の調整について

    クローゼットの扉がすぐ閉まってしまいます。 扉が4枚ついています。その中央の扉に取ってがあり、それをひっぱるようにして左右に開ける形です。 その扉を開けておくことが出来ず、3/4ほど自然に戻ってしまいます。扉の上にレールがあり釣り下がっています。左右の扉の中央に金具が付いておりその部分が手前に来るように折れ開きます。 ここの金具にバネのようなものがありそれで調整しているのではないかと思っております。違うのかも知れませんが。 このような扉の開き具合の調整の仕方を教えてください。 開いたときは開いたままに、閉めるときはひっぱると閉まるようにしたいのですが、宜しくお願いいたします。

  • このラッチの仕組みは?

    テレビで見かけたのですが、 例えば、床下収納で、床下に箱があり、その中に色々な商品が入っているとします。 商品を取り出すのに、腰をかがめるのが大変なので、その箱を下に押し下げると、ラッチが外れて ばねの力を借りながら、人の軽い力で上に上げることができます。 商品を取り出すと、今度は、箱を下に押し下げると、ラッチに引っかかり、箱は下に固定される。 というものですが、このラッチはあるときは、箱からはずれ、あるときは箱に引っかかります。 こういうのって、どういう仕組みになっているのでしょうか? また、このようなラッチは、どういう名称でどこで売られているのでしょうか?

  • 耐震ラッチの取付について

    地震対策の一つとして、キャビネット扉に耐震ラッチを取付けようとしております。台所の食器棚等は取付完了しましたが、下図右側のようなキャビネトについてすぐ取付けることは出来ません。   *取付できない理由:  耐震ラッチ本体を取付けるキャビネット天板と、扉の上端が60mm離れ                   ている。 この60mmを埋めるため、60mm高さの木材(最低の大きさは、60×60×60mmの立方体でOK)を取り付け、扉上端と同じ位置にする必要があります。このような木材を取り付けた場合、外から見え<扉: ガラス、枠は木製>、不恰好になることから困ってます。 天板から60mm下げて取付できる(60mmを調整できる)見栄えの良い補助具?のようなものが、既成品でありませんでしょうか。耐震ラッチ本体は木ねじ2本(38mm間隔)で固定します。 何方かご存知の方がおられましたら教えて下さい。   *下図: 左側が取説の図。右側が取付たいキャビネットの天板と扉の位置関係図です。

  • かかりづらいラッチをなおしたい

    洋室の木製ドアですがラッチがかかりにくいのです。 ぐっとおしこむとかかります。原因はドアが微妙に弓なり になっているせいではないかとお思います。 現在のラッチ受けは建具に単純にビス止めされていて調節 ねじなどありません。またのみでえぐって取り付けてあるので 微妙に前に出してとりつけなおすといのはできそうにありません またドアのちょうつがいも単純にネジどめされていて微妙な 調整はできそうにありません

  • 自宅浴室ドアのラッチ調整法が不明です

    自宅浴室の「中折れ式」ドアの開閉が重たくて困っています。 ドアに「ラッチ調整法」と書かれたシールが貼ってあります。 その内容は「調整ビスをゆるめてラッチを上下に動かしビス止めをして障子の開閉力を調整して下さい」と書かれていたので、調整ビスをゆるめてみたのですが、このビスは単に飾りとしか思えず、ラッチには何の影響も無さそうです。 自宅は10年以上前に購入したミサワホームの戸建です。浴室ドアのメーカー名はどこにも書かれていません。 何か良い解決方法を経験された方のご回答をお願いいたします。

  • 耐震ラッチを取り付けたいのですが

    食器棚に耐震ラッチを取り付けたいのですが、 扉がステンレスとガラスでネジが打てないので困っています。 強力な両面テープで取り付けていいものでしょうか? 超強力な両面テープをご存知の方おられますか? よろしくお願いします。

  • おしゃれな丸棒ラッチ

    こんばんは。 地震に備え、開き扉の抑えとして、丸棒ラッチを使用しようと考えているのですが、 ダークブラウンの家具に付けられる色(欲を言えばデザイン)のものがありません。 できるだけ低価格で、ご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • マンションの扉の調整

    住まいにしているのは賃貸マンションなのですが、最近扉を閉める音がやかましく感じられるようになりました。「バタン」という大音響なのです。 いわゆる扉金具(上部についている油圧で閉める何か)を調整すれば収まるのはわかりますが、どこをどうすればいいものやら・・・ 建具関係にお詳しい方のご教授をお願いします。

  • 自作収納のとびらの大きさについて

     お世話になります。  現在、大型収納(壁面収納)の自作を計画しております。基本は、小さなユニットを複数作成し、それらを連結する形となります。  基本ユニットの大きさについて、いくつかのパターンを考えているのですが、第一候補に挙がっている仕様、特に扉について質問します。  以下の仕様を検討中です。 ○大きさ:高さ1800mm、幅600mm、奥行き450mm ○扉:観音開き。1枚の大きさは、高さ約1800mm、幅約300mm(ただし、上下左右に若干の隙間を作る)を2枚 ○材質:シナランバーコア合板18mm ○丁番:スライド丁番(半かぶせ)片側3個使用 ○その他:プッシュラッチ使用・固定棚、可動棚複数設置・壁面への固定 (上記のユニットを複数連結します)  質問は次の通りです。 ◇上記の仕様で作成したときの、扉の安定性に不安はないか。(大きさ、重さの観点からみて) ◇プッシュラッチを使用したとき、取り付け場所が扉上部になると思うが、1800mmという大きな扉に、上部だけのプッシュラッチで、機能的に不具合はないか。 (プッシュラッチの使用目的は、扉に取っ手をつけないで、シンプルに見せるため)  家にあるいくつかの家具をみてみると、高さ600mmほどであれば、プッシュラッチが上部に取り付けてあり、1000mmほどであれば、片開きの扉で高さの中央に取り付けてあります。  このことからも、自作検討中の仕様では、プッシュラッチはうまく機能するかどうか不安があります。  試作すればよいのですが、その前に知識として情報を得ておきたいと思い質問いたしました。  またネットで検索しても、なかなか満足のいく答えが見つかりませんでした。参考となるサイト等がありましたらご教授ください。  よろしくお願いいたします。

  • 築後1年のマンションなのに屋内の扉にもう歪みが?

    竣工後約一年の新築タワーマンション中層階に住んでます。 玄関からリビングへ通じる廊下に面して蝶番で開閉する合板製の扉が3枚ありますが、それらがいずれも歪んでいるようで困っています。 入居時は隣接する壁とぴったり揃ってきれいな一面を構成していたのですが、曲尺を当ててみると一枚の扉は今では上部と下部では壁に対して2mm引っ込み中ほどでは逆に2mm飛び出しています。 別の扉では下部に対して中ほどが3mmほど外側にたわんでいるため、開けた扉を閉めようとしても先に下部が扉枠に当たってしまい、中ほどにあるラッチがかかりません。 売主・施工会社によるアフターサービスの一環として修繕を依頼したところ「今は冬で乾燥しているのでこの程度の歪みは仕方がない」との返答で、ラッチがかからないことに対しては受け座の調整で済ませようとされてしまいました。 当マンションの各戸玄関は内廊下に面しており、各戸毎に24時間換気システムがついています。窓を開けて通常以上に乾燥/湿潤な外気を入れたこともないし居住状況や冷暖房の使用も標準です。 新築後1年足らずで扉が2-3mmもたわんでラッチがかからなくなるような状況が本当に「仕方がない」のでしょうか? こうした問題について詳しい方のご意見やアドバイスをお聞かせいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう