• ベストアンサー

認知症について

妻の姉が心臓が悪く、ペースメーカを、体に埋め込んで有り、障碍者1級ですが、認知症を患い入院中ですが、現在は入院料は洗濯代、おやつ代等以外は無料ですが、今回退院を通告されて、困却して居ます、本人の収入は国民年金のみで、わずかしか、頂いていません。現病院の様な、扱いをしてくれる、病院等をご存知の方に回答をお願い致します。住んでる所は群馬県高崎市です、県内に面倒を見てくれる、所が有るのでしょうか。妻の姉ですが、引き取って面倒を見る、力が有りません。このような場合、面倒を何処に相談して解決したら良いかも、アドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは とりあえずケアマネに相談連絡 状況と内容 病院のソーシャルワーカーに相談 これからどうしたらいいか 地域の包括センターに相談です 老人全体の相談窓口なので包み隠さず相談を

noname#227576
質問者

お礼

yuyuyunn様 判り易く、手順を教えて頂き、対処方法に希望が湧きました、心身共に、肩の張りが緩んで気持ちの動揺が薄らぎました、有難う御座いました。早速行動に移ります。yuyuyunn様のご繁栄とご健康を祈念致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仙腸関節炎についてお願いします。

    私の姉が、仙腸関節炎にかかり、3年以上になります。たくさんの病院、整骨、カイロプラクティックに行きましたが、どこに行きましても治りません。(もちろん入院もしました。)ただ寝ているだけで、非常に苦しそうに痛がってます。見るに耐え難い状況です。皆様の中で、この方法で治った!または、ここの病院であれば、どうにかなるかもしれない!という情報を知っていましたら、是非、教えて下さい。私は、群馬の高崎に住んでいますが全国どこにでも、良い所があれば、行きたいと思っています。 是非、よろしくお願い致します。

  • 入院中の認知症について

    77歳の父親についてです。心不全で1.5ヶ月ほど入院していました。その間一度危篤状態になりましたが、幸い一命を取り止め回復方向に向かいました。ところが、退院あと1週間前に控えた所で急に認知症の症状が出始め、退院後も収まりません。 入院前に診て頂いていた医師によると「長く入院生活を続けているとそのような事があり、退院すればそのうち直ると思う。様子を見ましょう」と言われました。同じ様な経験のある方がいらっしゃいましたら、「うちの場合はこうでしたよ」といった経験談をお聞かせ下さるとありがたいです。又、早く認知症が治る方法や早めに神経内科にかかった方が良いならアドバイスをください。 以上、よろしくお願いします。

  • 末期ですが、認知症も出てきたので退院させられました。

    末期ですが、認知症も出てきたので退院させられました。 母が大腸ガンから現在は肺にも転移しており、 もって今年いっぱいぐらいと言われています。 自宅療養していましたが、私は結婚して離れた所に住んでおり、 父1人で介護していますが、母は食事もほとんど取れず 毎日ひどい痛みを訴えるので、父も毎日のように朝晩問わず病院に 連れて行ったりと大変なので2週間前より入院させてもらうことに なりました。 (痛み止めの薬は一番強い物をもらっているようです。) けれどもその間に2回の脱走騒ぎがあり、その病院は精神科がないので 他の精神病院で診てもらうように勧められ、その結果「認知症」と 言われました。 (それまでは認知症と思われる行動も言動も無かったので急激に進んだようです。) そこで入院していた病院では「今は体力も無いので抗ガン剤治療など癌の治療は 何もできないし、ただ食事が取れないので点滴しているだけだから 退院して欲しい。 うちは精神科も無いし、患者さん(母)だけをずっと 見張っている訳にもいかないので。」 との事で退院することになりました。 点滴は必要ですが、父にやり方を教えるので家でも出来るから、とのことです。 こうなると母ももちろんですが、今でもかなり大変な父の負担が 益々増えることになり、父も高齢ですしとても心配です。 私も1週間に1度ぐらいしか帰れませんし、できればあのまま入院させてもらえてたら 安心だったのですが。 母のように癌の末期で認知症も始まったような患者を 預かってくれるような病院、介護施設などはあるのでしょうか? ホスピスも認知症があればもう無理なのでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 義父が認知症かも?

    80歳の妻の父について質問します。 先日、肺炎を患い入院したのですが、入院自体は4週間ほどで退院できました。しかし、容態が快方に向かった入院中から、父の態度、言動がおかしくなりました。 妻や妻の母をどなりつけ、何時間も自分の意見を一方的に言って、相手の話はまったく聞きません。また、昔の恨みごとや自慢話を延々とするのです。また、自費出版する予定の自分史を売って儲かると主張したり、大学4年の孫(私の息子)の卒論のテーマについて、自分が選んだテーマにしてほしいと言います。 一度、認知症等の診察を受けてもらいたいのですが、素直に病院に診察を受けに行ってくれそうにないです。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 認知症をもつ妻の夫

    二年前パーキンソン病と診断されその後一年たってから圧迫骨折病院へ入院その入院中に妻の態度がかわり妄想、幻想がひどくなり、退院してから薬事神経内科に診断してもらいましたパーキンソン病と同じ先生でしたが認知症と診断されその後徐々に進んできているようにおもわれ殆どののことを拒否するようになりました。排便もまたうまくゆかないこともあります。

  • 認知症についてアドバイスお願いいたします。

    認知症についてアドバイスお願いいたします。 私は現在55歳で私が22才の時知り合い、今年で33年目の付き合いになる血は繋がっていない、お母さんがおります。 いつの間にお母さんと呼ぶなり、一緒に旅行や買い物、娯楽で毎日が楽しい日が続き、他人であっても親子と言われ位仲良く、お母さんより「最後まで面倒見てや」とお母さんから元気な時頼まれていました。 お母さんは元々脳梗塞なのですが一人で生活出来る位で後遺症なく過ごして居ましたが、 去年暮れから睡眠薬の飲み過ぎで入院をし退院後はヘルパーさんに管理してもらっていました。 しかしまた今度はビールの飲み過ぎで食事しないでお腹がいっぱいになり、脱水状態で又病院のお世話になる事となり脳梗塞と腎不全を起こしたんですが、すこしずつ回復に向かっていましたが病院で何らかの菌が回り意識がなくなってしまい、お母さんの親族でもある弟さんに連絡しました。 お母さんと弟さんは何年間に一度会う位で、弟さんも介護でお世話になっているし、入院退院の繰り返ししているのでお母さんが元気なときに弟さんには「迷惑掛けたくない」と言っていましたので、これまで私がすべての事やってきました。 お母さんの容態が悪くなり弟さんからも「姉(お母さん)の事は全てお任せします!」と一任されておりましたが、 またここ最近になって弟さんの子供さんと弟さんの元奥さんと3人で叔母の面倒見ますので預かるている家の鍵と預金渡してて言わせてています。しかし現在直接お母さんから意思が聞けないので困り果てております。 素直に渡すべきですか? 認知症て治らないのでしょうか? INPNをうけたら良いよと知り合いが言っていましたが、何方か詳しい こと知りませんか? 私しては、認知症から回復したお母さんに家の鍵も多額の預金も返したいので宜しくアドバイスお願いします。

  • 認知症の高齢者の施設・・・

    母は、認知症で時々騒ぐため精神科から薬を貰いました。 でも、副作用で体調を崩し現在は内科の患者として入院しています。 良くなれば退院するように言われていますが 独居老人として今のアパートに帰ることは出来ません。 周りの住人に迷惑を掛けるからです。 もちろん、老健の認知症棟に申し込んでいますが 退院までには入所できそうにありません。 どうしたら良いのか…とても困っています。 母のような高齢者を預かってくれる施設は無いでしょうか? ちなみに、母は生活保護を受けていて 介護サービスなども利用しています。 こどもの私は勤めていて面倒を見ることが出来ません。

  • 認知症について

    3年ほど前から義父が認知症になり半年ほど前から入院しております。 歩くこともできなくなり寝たきりで、食事も口からは無理で胃に穴をあけております。 妻と病院に行っても上を向いてぼーっとして反応がありません。 もちろん誰が来ているのかわからないようです。 このような状態になったら何の感情もなく、何もかもわからなくなってしまっているのでしょうか? 見ていると悲しくなってきます。 ただ息をして生かされているだけなのでしょうか? 植物人間と同じなのでしょうか? その辺の事をおしえて下さい。

  • 認知症の母のことですが、モンスターです。

    現在私の母は認知症です。84歳老人向けのグループホームに 住居を構えておりましたが、食料を受け付けなくなり、 私か兄が行けば食料を口にしますがいなければまったく 受け付けません。 そこでホームを引き払い病院へ入院する ことにし、点滴で生命を維持していましたが、終いには 点滴も嫌がって自分で取り外してしまいます。 そして暴言、狂暴化してきて、両手にはグローブを着けられました。 そしてとうとう目に余る行為よのことで、病院から退院(面倒見切れない) 指示が出て、近々に出て行ってくれとのこと。(特に悪いところが ない為)と言うことで出されても住まいがありません。今更 他のホームを探しても暴力をはたらくのでおそらく受け入れて もらえる所はないと思います。 かといって今更、私、もしくは 兄の家に引き取っても家庭を壊されることが目に見えます。 奇麗事ではそうしないといけないことはわかっているのですが、 ご覧の方で同じような経験のおありの方、どのように対処 したのかご伝授いただけたらと思います。 母の寿命はおそらく後1年位かと思います。 知能は三歳児ぐらいです。私と兄ははっきりわかるのですが それ以外はわかってるのかどうか不明です。 よろしくお願いします。

  • 認知症について

    独身で一人暮らしの叔父(60歳前半、生活保護者)について相談させて下さい。以前から自傷行為、妄想や幻聴で近所に怒鳴り込む、多数の知人に脅迫まがいの電話をしていたそうです。1ヶ月ほど前に酸性の洗浄液を飲み自殺を図ったため(たまたま従姉妹が訪ねた日でした)、現在は県運営の精神科に入院しています。診断結果は「アルコール依存症による認知症で、知能は10歳程度まで落ちているが要介護認定をするほどではない。アルコールもやめないだろうから薬も出せないし、治療法も無いため退院するように。」でした。退院したら他人に危害を加える可能性もあるため施設に入れないか聞くと、「福祉課などに相談しても親族が引き取って面倒を見るように言われるだけです。」と言われました。叔父の兄弟達も高齢で持病があるため飲酒や異常行動を止められるはずはなく、私や従姉妹達には家庭もあり子供もいるため引き取ることは無理です。施設に入居させるしかないと思うのですが、そのためにはどうしたら良いのか教えて頂きたいです。お願い致します。

MG7500ドライバーに関する問題
このQ&Aのポイント
  • プリンター自体は、日本語で表示されますが、印刷プレビュー画面でプリンタの設定を選択して表示すると英語文字しか表示されません。
  • 色んなサイトを見ますが、回答がないようです。CanonのサポートみたいなところでQAしている方への回答が、「色んな言語に対応しています」という無意味な回答しか見つかりませんでした。
  • 新しいMG7500ドライバーをインストールした際、Windows版では日本語が選択できず、そのままインストールされました。色んな設定をする場合に、やはり日本語文字表記が欲しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう