• 締切済み

「登記しないビジネス」とは一体何か?

「登記しないビジネス」というものについて昔の上司からチラッと聞いたことがあるのですが、曖昧な理解しかしていない為、確認をさせてください。 一言で言うと、「国に届け出ないで、法的な保護を受けずに、個人で勝手にやっているだけのビジネス」ということでしょうか? 私が弟に「100円あげるからジュース買ってきて」と依頼したら、それが「登記しないビジネス」ですか?

みんなの回答

回答No.3

>「国に届け出ないで、法的な保護を受けずに、 >個人で勝手にやっているだけのビジネス」 >ということでしょうか? 違います。 保護ではなく「納税」の観点から 開業届けの提出は義務です。出さなければ脱税。 >私が弟に「100円あげるからジュース買ってきて」 >と依頼したら、それが「登記しないビジネス」ですか? 質問者様にとってはビジネスではありません。 弟さんにとってはビジネスです。 ジュースを買うのは、あなたに売上も利益も発生しません。 弟さんにとっては100円の売上、利益が発生します。 法的には弟さんの100円の所得は10%の所得税の対象になります。 ・小額 ・手間がかかる ・慣習的なもの なので税務署が取り立てに来ないだけです。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>「登記しないビジネス」というものについて昔の上司からチラッと聞いたことがあるのですが、曖昧な理解しかしていない為、確認をさせてください。 一般にはそのような表現をしないので 言った本人に確認していただくしかありません。 純粋な意味での登記は法人登記で これは、「○○会社」と名乗る場合は必須要件です。 そうではなくて、届け出という意味であれば 対税務署という点からすべての人が必要です。 ヤフオクに商売として出品するのであれば さらに古物商の許可が必要となります。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • cat_hand
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.1

>>>一言で言うと、「国に届け出ないで、法的な保護を受けずに、個人で勝手にやっているだけのビジネス」ということでしょうか? マラソンに例えると、走ることは誰でも出来ますがマラソン大会に出るとなると登録が必要になるということです。大会では途中に水分と声援、ゴールにはテープや拍手、あるいは会見などもあるかもしれませんね。ひとりで走っていても同じように汗(税金)は出ますが どちらも走ること、つまるところ「100円あげるからジュース買ってきて」ということは できるわけです。 >>>私が弟に「100円あげるからジュース買ってきて」と依頼したら、それが「登記しないビジネス」ですか? ゆえにこちらの質問の回答は「登記してもしなくてもできるビジネスということになります。」です。 もう少し込み入った話の質問回答がこちらにあったのでよかったらご参考までに。 起業に会社登記は必要ですか? http://okwave.jp/qa/q4562666.html

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ゆえにこちらの質問の回答は「登記してもしなくてもできるビジネスということになります。」です。 登記をすることも出来るということですね。 関連する質問と回答のページもありがとうございました。 登記をするとは、法人化するということで、また、登記をしなくても、「個人事業」という形で事業を行うことが出来るのですね。

windows723
質問者

補足

>マラソンに例えると、走ることは誰でも出来ますがマラソン大会に出るとなると登録が必要になるということです。大会では途中に水分と声援、ゴールにはテープや拍手、あるいは会見などもあるかもしれませんね。ひとりで走っていても同じように汗(税金)は出ますが どちらも走ること、つまるところ「100円あげるからジュース買ってきて」ということは できるわけです。 解釈が間違っていたらすいませんが、要は私が書き込んだ内容で合っているのではありませんか?

関連するQ&A

  • 個人事業主の登記確認?

    今回、個人事業主の方から仕事の依頼を受けました。 頂いた名刺に屋号が書かれているのですが、 正規に登録(登記?)されているものか確認する方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物の未登記

    建物の未登記ついての質問です。過去の質問を読ましてもらって、 いろいろと参考になったのですが、ピッタリと来るものがなかった ので新たに質問します。 小さな借家(1K程度)を持っています。引継ぎの為、詳しく 判らなかったのですが調べてみると、その物件はどうやら建築確認を とっておらず、未登記です。 今までの回答を読むと、土地家屋調査士に表示登記・司法書士に 保存登記を依頼するとのことですが、土地家屋調査士さんの費用が 高そうですよね。予算が無く困っているので、できるだけ費用を 抑えたいです。 ちゃんとした図面はありませんが、小さい物件なので、測量など しなくても、面積や平面図は分かります。司法書士さんだけで、 登記できないでものでしょうか?また、費用はいくらくらいかかる ものでしょう? ちなみに、固定資産税はちゃんと払っています。

  • 登記簿

    長文になりますがご了承下さい。 元々、両親に兄、私(弟)の4人家族で兄弟とも結婚して別世帯で生活しております。実は父親が約10年前に亡くなり母親もこの最近亡くなり遺産分割の件で実家の登記簿謄本を調べたら知らない間に実兄の名義になっており、その時期も父が生存中の頃です。(約15年位前に両親の為に兄が家を改築しその時点で私(弟)の承諾もなく土地家屋とも勝手に書き換えられております。家は兄が建てているので仕方ないとしても父親名義の土地は生前贈与にしても私(弟)の承諾もなく勝手に出来るのですか?。またその生前贈与についての書面なども一切ありません。(父親が亡くなった後は兄が全て父親の遺産金銭管理をしていて私も小額ながら家計を支えてきて母親が1人暮らしを続けていましたが、この最近亡くなり、預貯金も含め遺産の事で話し合おうとしているのですが一向に応じません。

  • 土地の相続登記について教えてください

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 先日叔父(父の弟)がなくなりました。叔父は生涯独身を通し、配偶者や子供はおりません。 叔父の兄弟は、父(Aとします)とほかに2人の弟(BとCにします)がいましたが、すでに他界しています。 Aの子供は私と妹。 Bの子は1人。 Cの子は2人おります。 ABCの3人の子供が代襲相続をすることになると思いますが、 この場合の土地の相続登記の必要書類と手続についてお教えいただきたいと思います。 相続手続きについては司法書士に依頼しないで個人で行いたいと思いますが、 その場合の注意点があればお教えください。 また代理人に依頼する場合の注意点があれば合わせてお教えください。 以上お手を煩わせて大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 借地上の未登記建物を仲介してもOK?

    こじんまりと、案件があるときだけ取引している 不動産関係者です。 借地上に立っている、別荘タイプの木造家屋(築15年)があります。 今回、仲介を依頼されたのですが田舎の特性なのか建物が未登記です。 ※その一帯を調べるとほぼ登記されていません。 購入者が登記を希望すれば、価格交渉のうえ登記してから販売したいと考えています。 ですが、ここで問題があります。 上司(というか一人しかいない会社代表役員です)は 買主が安く買いたい、未登記でも良いと言っているから 未登記のまま仲介しても大丈夫なんじゃないの、、という感じです。 トラブルなどを避けるために(正直未登記の契約書作成が面倒なので) 自分では登記を行ってから仲介したいのですが、 上司は数十万円の物件で、双方も合意なので面倒なくさっさと売買契約だけ結ばせて終わらせたいような雰囲気です。 質問内容としては ・問題点は多いにしろ、宅建業者が未登記建物を仲介する。ということは 法律的に問題が無いか、ということです。 ※その後のトラブルによる問題などは別にして、その仲介行為自体のみに違法性 (表示登記は義務であるが、それをしていない物件を良しとして仲介する、ということなど)が無いか知りたいです。 個人的にもするべきでは無い、ということは理解していますが 法律に触れていないのであれば、双方合意のうえ信用のできる取引相手(親族)ですし 下手をすると表示登記、保存登記費用が物件価格を上回る可能性もあるので このまま処理したいと考えています。 お詳しい方いればぜひご助言をお願いします。

  • 不動産登記について

    この度新築戸建てを購入予定です。 先日、売主と契約の際(銀行借入はこれからです)、登記費用について説明されました。が、いまいち理解が出来ませんでした。 インターネットで調べてみると、自力で登記を行った方がいらっしゃるとのこと。 司法書士報酬を節約する為に何とか自分で出来れば…と考えています。 (1)表示登記 (←売主と交わした「重要事項説明書」に「表示登記費用 60,000円」とありました) (2)所有権移転登記 (3)所有権保存登記 (4)抵当権設定登記 (←銀行融資後、銀行の司法書士が行う?) (2)・(3)については自力で出来ますでしょうか? どのタイミングで登記が必要なのか教えて下さい。 融資決定前に出来ることはありますか??言葉の意味からすると融資決定後のような気もしますが… どうなのでしょうか? 任せる場合は、売主もしくは銀行のどちらが司法書士に依頼するのでしょうか? 自力で行う場合、銀行に許可をもらわなきゃいけないのでしょうか?ちなみにまだどこの銀行で借入れを実行するか検討中の段階です。 長文になりましたが、ご存知の方なるべく詳細によろしくお願いいたします。

  • 登記簿謄本について

    先日隣の家を不動産会社が買い取り、新築することとなりました。家の前は全部で7軒(我が家と隣の家を含む)の家に囲まれる土地(昔から住んでいる人たちはここを7軒の共有地だとずっと思っていた)があり、このたびOKwebで質問を投稿したところ、どうやらそれは「位置指定道路」になっているようだ、というところまで判ってきました。 さて、質問なのですが、目の前の土地が本当に共有地で私道なのかを確認するために登記簿謄本を取りに法務局へ行ったのですが、職員に現在他の方が登記中(先週から)なので、すくなくともあと1週間は閲覧不可、といわれました。登記中の他の方とは誰なのかは、個人情報なので教えられないとのことでしたが。登記とは、どれくらい時間のかかるものなのですか?また、まさか土地所有者の一人であるにもかかわらず閲覧できないとは思わなかったのですが、所有者(のひとり)でも閲覧できない理由が知りたいです。それと、今回はものすごい緊急事態があったわけでもないので(できれば一刻も早く欲しかったのですが)仕方がないと諦めましたが、もし登記簿謄本が至急必要だった場合にこのような事態が起こってしまったらどうしたらいいのですか?諦めるしかないのですか?それとも他に方法がありますか。教えてください。

  • 登記識別情報の紛失

    登記識別情報を紛失したようです。受け取った記憶がなく、またそういった物が送られた場合は大事に保管する癖があるのですが、みつかりません。保管しそうな場所を隅々まで探したのですがありません。 このまま探し続けても埒が明かず、ないものは仕方がない為、今後どういう風にすれば良いのか大変困惑しております。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?簡単にですが、こちらの情報を下に記載致しますのでよろしくお願いします。 ・新築マンション(千葉市)を購入 ・銀行の住宅ローン借入れにて購入 ・2008年3月に入居 ・2009年1月(本日)法務局にて全部事項証明書取得         内容の確認し権利者その他の事項欄は手続きした         内容と同じ(私、父、母のそれぞれの名義) またマンション購入の際に登記依頼した司法書士に問い合わせたところ、2008年の6月に登記識別情報(3人分)を送ったと言われました。つまり登記識別番号が送られてから半年以上経ってるという事になります。法務局に相談したところ、登記識別番号(情報)は再発行できず、不正登記防止を3ヶ月に一度申し出てくださいといわれました。(今回は法務局に行った時間帯も遅かった為、また印鑑証明、実印も携帯していなかったのでその申し出は未だしておりません。しかしこれから先ずっと3ヶ月に1度不正登記防止の申し出の為に法務局に行かなければならないのでしょうか?また3人の共同名義のまた3ヶ月に1度父母に印鑑証明・実印をそろえておかないといけないのでしょうか? 法務局の方の説明では、登記識別情報は本人確認の情報のひとつで、登記識別番号だけで基本的に乱用されることはなく、印鑑証明・実印・身分証明書がないと意味をなさいと聞きました。しかし昔で言う権利書という事なので実際に手持てで自分の目で管理しておかないと大変不安です。また最初にも述べた通り、登記識別番号が発行されてから約6ヶ月以上経っているにも関わらず内容は問題なく小生、父母の名義です。 現状、ローンの借り換えやこのマンションの売却する予定はありませんが、安心したいためどのような手続きをとればよろしいでしょうか? 大変困っているので何卒よろしくお願いします。

  • 登記簿謄本への法人代表者の海外住所の記載について

    某公益財団代表理事の役員就任登記時の住所が、米国CA州内の住居で 記載されていた事を、登記簿謄本上、確認した事を受けての質問です。 (1)このことから何が判りますか? 唯一、判るのは、登記した時点に於いて、日本国内の住民票は 既に抜いていたという事のみで、日本国籍であるか米国籍であるかは、 当然これだけでは判断できませんよね? (2)例えば、日本国内でオンラインビジネスで起業し、日本国内で 株式会社法人を設立登記した起業家が、のちに海外にも住所を持つように なったとして、どういった状況ならその海外の住所を法律上、謄本に 記載する必要性(法的義務)が生じるでしょうか? 海外の国に本店の移転登記でもしない限り、つまり、日本国内のみならず、 海外の住居内の仕事部屋でもPCをネットに接続して仕事をする事もある というだけなら、海外住所を謄本に記載する法的義務は生じませんか? (3)日本国内に設立登記する法人の代表者が、海外在住の場合、 法的な登記義務があるのは住民票を置いている日本国内の住所のみだと 思いますが、つまり、住民票を抜いてない場合は、在住している 外国の住所を登記する事は、法律上、要求されませんよね? (4)質問内容が重複するかも知れませんが、日本国内に登記した オンラインビジネスの株式会社等の代表者が、海外に持つ住所を 登記簿謄本に掲載されない為の、つまり海外の住所は登記しなくても 良い条件は何ですか? 別に疚しい事も後ろめたい事も何も無いし、何も悪い事はしないけども、 プライバシー上、海外の住所は日本の登記簿謄本上にも、出来れば、 記載されたくないネットビジネスの株式会社代表者を想定した問いです。 以上、宜しくお願いします。

  • 個人輸入代行ビジネスのやり方について

    フィリピン(マニラ)在住の会社員です。 個人輸入代行ビジネスをはじめたいと思っています。 運用方法を調べていたのですが、疑問があります。 【運用方法】 ※ 商品はタバコを想定しています ※ 在庫は事前にどこかで購入している、もしくは依頼後に買いに行く 1. インターネット上でサイトを作成し、依頼を受ける 2. 入金確認 3. 商品を私がEMSでフィリピンから日本へ送る ざっくりとこういった流れを考えているのですが、 インターネット上で調べていると 3. のところで、私が直接発送すると「個人輸入代行」ではなく「輸入販売」になるので、 「個人輸入代行」とするためには、「メーカーから依頼者へ直で発送する必要がある」との記事が見つかりました。 でも、実際のタバコの個人輸入代行業者は、直接発送していると思うのですが、何か抜け道や商品によっては問題ないなどの理由があるのでしょうか。 この点が不安でなかなか踏み出せていないです。

専門家に質問してみよう