• 締切済み

Excelマクロ

宜しくお願いします。マクロをつくったのですが、業務内容により、使うマクロは当たり前ですが、違います。それが、作っていくうちにゴミゴミして、どのマクロかはメモしてあるのですが。発見で時間がかかります。内容により分けてやることできるのでしょうか?宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

月間集計 年間集計 営業所別集計 東京営業所データ取り込み 大阪営業所データ取り込み 大分類の項目数カウント 中分類の項目数カウント ↑のような名称のマクロがあるとします。 マクロダイアログを開くと下記のように、マクロ名が昇順で表示されます。 営業所別集計 月間集計 大阪営業所データ取り込み 大分類の項目数カウント 中分類の項目数カウント 東京営業所データ取り込み 年間集計 マクロの種類別に表示されるように、種類別のマクロ名の先頭に共通のアルファベットを配置します。 s_月間集計 s_年間集計 s_営業所別集計 d_東京営業所データ取り込み d_大阪営業所データ取り込み c_大分類の項目数カウント c_中分類の項目数カウント こうすれば、マクロダイアログで、種類別に表示することができます。 c_大分類の項目数カウント c_中分類の項目数カウント d_大阪営業所データ取り込み d_東京営業所データ取り込み s_営業所別集計 s_月間集計 s_年間集計

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1615/2454)
回答No.2

マクロの名前を適切なものに変更するとか Sub namae() のnamaeの部分をわかりやすい名前に変更してください。 Sub 月別集計() とかに変更するなどです。 その時に内容ごとに頭にキーワードを付加しておくとマクロの表示で内容ごとに並びます。 あとは、ユーザーフォームでマクロ実行のボタンを作成して適切な名前にして内容ごとに分けるとかですね。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>内容により分けてやることできるのでしょうか? コードを読むか、最初のコメント行を読めば可能です。 都度、内容がわかる名前に修正してください。

関連するQ&A

  • EXCELでこのようなマクロを作りたいです

    EXCELでこのようなマクロを作りたいのですが、 是非作成方法をお教えいただきたく思います。 1.B列を、B1から一番下まで検索 2.ある文字列(完全一致)を発見したとき、そのひとつ上のセル  (B25で発見したら、B24)と同じ内容に置き換える。 3.一番下まで繰り返す。終了条件は、  ・一番下まで行って、検索する値が無くなった時  ・「ある文字列」を発見したとき 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル・マクロについて教えてください

    こんにちは。エクセルのマクロについて教えてください。 エクセルの表で毎日20000~30000行くらいのデータがあり、フィルタを掛けてやるのもいいですが、業務効率を考えて、マクロを使用したいと思っています。 実行したい内容は、C列(担当)は8と721以外は削除、F列(地域)は渋谷と品川以外は削除、G列(コード)は1000未満と空白行は削除、H列(数量)は0以下を削除 簡易記録マクロで記録してみましたが、毎回データの内容が異なるため、H列のマイナスが削除されていなかったり等、実行したい結果が得ることができませんでした。 マクロも少し勉強していますが本やネットでも検索したりしましたが、うまくできませんでした。ご教授ください。

  • エクセルマクロで教えてください。

    先日、皆様から質問の内容がわからないとのお叱りを受けた者です。しばらく出張で不在にしており、昨日出社し皆様からのお叱りに対しもっともであり、質問の内容をうまく伝えられなかった事を反省しております。申し訳ありません。 以下に書いた内容ではいかがでしょうか? アクティブにしないで、ファイルをオープンさせたいのです。 内容:KYAKU_A.XLSを始にオープンします。そのKYAKU_A.XLSには、マクロで、MAST.XLSをAUTO OPENのみのマクロを入れております。そのオープンの内容は次のとおりです。 Workbooks.Open Filename:="C:\Documents and Settings\owner\My Documents\見積書\マクロ.xls" Application.Run "マクロ.xls!流れ" を行い、マクロのみの記載されたXLSを走らせます。 KYAKU_A.XLSのほかに_Bや_Cなど数多くのXLSから、同じMAST.XLSとマクロ.XLSを走らせたいのです。 その際に教えていただきたいのは、MAST.XLSとマクロ.XLSは上記の方法ですとアクティブになってしまいます。画面上では、操作の関係から、KYAKU_A.XLS等の客先内容のみをアクティブにしておきたいし印刷もその客先内容を行うマクロにしたいのですが、MAST.XLSとマクロ.XLSをアクティブにしなければ可能ではないかと思いますが、どなたかどうすれば良いかまた、そのマクロはどのように記載すれば良いかを教えていただきたくお願いします。

  • EXCELのマクロで困ってます。

    EXCELのマクロで困ってます。 今EXCELでデータを処理しているのですが、 データが膨大にあり、処理するのにすごく時間がかかっています。 そこでマクロで何とかできないかと思っています。 EXCELに詳しい方のマクロ作成方法について教えてください。 質問内容は 画像の まずはB列の:の後ろにC列、D列、E列の文字を挿入し、それを次の列、次の列と進めていきたいのですが 可能でしょうか? それに開始ボタンと終了ボタンを作って 3人で作業したいと思っています。(後の二人はあまりマクロを知らないので簡単に動作させたい) コピペでは間に合わなく、ホントに困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルのマクロについて

    シートををコピーし、書式だけをペーストするマクロを作りました。 すると、クリップボードの中にコピーした内容が残ってしまっています。 マクロ終了時にクリップボードの中を空にするマクロがあったら教えて下さい。

  • エクセルマクロでマクロをアクティブにしたくない

    エクセルのマクロをひとつの「マクロA」という名前で、データーファイルからセルに入っている内容などを呼び出しながらまくろAのシートにデーターを貼り付けながら作業をしています。 Workbooks.Open Filename:= _ "C:\Documents and Settings\owner\My Documents\マクロ.xls" Application.Run "マクロ.xls!マクロ" と記載すると、マクロXLSがアクティブになってしまいます。 その為記載に'ActiveWindow.WindowState = xlMinimized と入れたりするのですが、アクティブになるシートがマクロ以外にうまくいかないことがあるのです。 データーシートは、毎回データーが変わる関係で、DATA.xlsがAのときやBのときが発生します。

  • エクセルマクロの評価は

    社員300人の中堅会社で勤務、後4ヶ月で退社します。今後の後継者のために仕事を大幅に短縮するためにマクロを作成して効果を挙げていると考えていますが、ある幹部はマクロを作った者が退社したあと動かなくなって大騒ぎしたことが過去あるのでマクロは有効なものでないとの意見です。 私は業務改善につながる有効なマクロを興味のある人から教育、育成して企業力を上げる努力が必要と思い、勉強会も開催したりしました。そのような教育指導することが幹部の責任でもあると考えています。 なにもかもマクロとは言いませんが、他人が作成したエクセルファイルでも場合によりじっくり解釈する必要があります。マクロになればなおさら、その人の考え方段取りが大きく反映します。 それが十分伝わるかと考えると、残された時間を考えるどうしたものかと考えています。引き継ぎ期間は 派遣社員さんで3ケ月です。さてマクロまで指導して有効なのか、いや残すものは残したいとも思ったりもします。 ご意見ください。

  • Excelマクロの弊害

    内勤業務に従事するものです。 職場で他の影響考えないで作業をなんでもエクセルマクロにしたがる人がいて困ってます。 部分的に作業効率が上がっても他の業務との接続性が下がる そして、メンテナンスが頻繁かつ予測できない状況ですから下手にマクロ化しないほうが良いと考えています。 皆様の即場での事例など共有頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • エクセルのマクロで困ってます

    エクセルのマクロで困ってます エクセル2000や2003上でマクロを使って、シート上に入力してあるハイパーリンク貼り付けしたエクセルファイルやワードファイルを上から順番に開いて、印刷しようとしています。 このとき、エクセルかワードかのファイルによってマクロの内容が違ってくるみたいですが、アクティブファイルがエクセルなのかワードなのかIF文で分岐させたいと思っています。どのようにマクロを書いたらいいのでしょうか。

  • excelのマクロ

    現在、EXCELで届出書を作っています。 自動マクロでマクロも一部組んでいますが 「参照元のファイルのシートのセルが”男”だったら 別のシートの指定のセルに丸を打つ」という内容をマクロ化したいのですがわかりません。 ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう