• 締切済み

高専(高等専門学校)って有利?

高校受験に際し、高専を選択した場合の将来展望が知りたいです。 大学とか、就職とか・・・ 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ryu999
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

初めまして。 今は某、高専生5年生をしているものです(女) まだ卒業はしていませんが 参考になれば、と思い、回答させてもらいますね。 5年間学んできて思ったのは 成績さえ良ければ、就職に有利?かなと、思いました。就職が決まるのも早くて、4年生で決まってしまう場合もあります。 大学進学も高校から入るより、編入したほうが入りやすいし、大学によっては推薦の書類選考だけで通ってしまう程、簡単に入れる大学もあります。 でも5年間、本当に何にも変化がないので 気を抜くと、勉学にはおろそかになりやすいのです。 自分で自主的に勉強するような方なら、オススメだと思います。 授業内容は、理数系中心で数学・物理に関しては 微分・積分を理解していないと話になりません。 (これの応用ばかりしていました) 国語や、英語など一般教科は、レベルの低い授業内容で授業自体、あってもなくてもどっちでもイイような授業の雰囲気がバリバリ感じられる授業です。 先生方に関しては前の方がおっしゃっていたように 高学歴の先生が多いけど、教員免許を取得していなくて、大学の研究室にこもりっぱなしだったような先生ばかりなので、教え方ははっきりいって 「かなり下手」 です。 勉強が出来ないと、平気で見捨ててしまう先生もいるので、つまずくと辛いです。。。 ちなみに 私の通っている高専では 理数系のマニアックな学生は自分で勉強するので 勉学も出来て先生からも可愛がってもらい 就職・進学にイイところへ行っています。 (先生もその学生には力を入れて面倒みています) でも、そこそこの学生は辛い環境になっているみたいです。 長々と書きましたが 個人的な意見では、高専はよほど工学系が好きでないかぎり、普通の高校へ行って 3年間、ゆっくりと進路を考えるべきだと思います。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.8

私は#1の方とは逆ですね。よく高専はこの不況の中『就職率120%』とか、『一人に対し八社の求人が来る』といわれていることから代表されるように、凄くおいしい学校だと思います。 はっきりいって地元のTOP校にいって、著名大学に進んだ方でも就職が困難な御時世です。また、企業側から言わせて貰うと、高専生と大学生と大学院生の比較をすると、 高専生=若いので人件費が安く、柔軟性があり、専門性豊富 大学生=まぁまぁ若いのでやや人件費が安いも、やや柔軟性があり、頭が専門性があまりない。 大学院生=年齢上人件費が高く、柔軟性に乏しい。専門性はかなり豊富 というイメージで採用しているのです。高専生は『年齢が若い大学院生』という感じで、個人的には頭が固い大学院生よりも企業側にとって使いやすいという印象です。 これで高専から編入して大学なり大学院を経れば、無敵モードでしょうね。

  • Benger
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

はじめまして。 某高専を1年留年の末やっとこさ卒業したものです。 高専のメリットその他は皆さんの回答どおりだと思いますが,加えていうなら,高専は入学して2ヶ月間(最初の試験まで)が勝負です。 それまでの間に数学や物理でつまづいてしまうともう取り返しがつきません。 1年生の今ごろの時期までは石にかじりついてでも授業に集中し,理解し,日ごろから勉強する癖を身につけることです。 2年に進級する段階で末席に近ければ進学は困難でしょう。逆にクラス1ケタ以内なら進学は比較的容易でしょう。 高専によっては5年卒業率が5割強とけっこう厳しくもあります。 とにかく1年生が勝負です。

  • more77
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

はじめまして 数年前に高専を卒業しました。(女です) 一意見として聞いてくださいね ▼メリット 本当に、確固たる将来の夢(エンジニアとか)があるのであれば、とても楽しいと思います。 専門性豊かで、国立なので安い、回りも変わった人が多い。 5年前でしたが、就職は100%で、名の知れた会社へ推薦で合格していましたので、普通の大学よりもいいと思います。 また、専門クラス40人の中で、成績順位が平均1~5番にいると、大学編入が多いですね。 東大、京大、東北大・・と、国立大が多かったです。 あとは、長岡技大、豊橋技大が、高専の編入受け入れ大といわれるくらい、多いです。 ▼デメリット 中途半端、ダラダラしてしまう、クラス変えがない、 先生の教え方がヘタ(教員免許を持っていないので) など。 あの時期、一番勉強しなくてはいけないのに、 大学受験もないので、ほんとにダラダラしてしまいますし、 先生も大学の助教授なんかが教えているので、高校の先生みたいにわかりやすくない、生徒のことをちゃんと考えてくれない・・など多かったです。 なので、辞めて行く人も多数。私も入ってすぐ、辞めたい!と思いました(^^; ▼私の場合 やはり、高専生活があわなかったです。 当たり前ですが、ド・理系。 高専に入ってから英語や文系の学問に興味が湧きましたが、そんな授業はオマケ程度で実力にもなりません。 このまま卒業したら、理系の企業にしか就職できない! かといって、センタ-試験を受けるほど総合学力はない。 ここにいていいのだろうか? と本当に悩みました。 選んだのは、5年間高専にいて編入でした。 独学で英語を学び、高専卒をいう異変さを生かして一般編入試験を受けようと決めました。 編入は特異性とやる気が必要とされると聞いたので・・。 と、まぁ、苦労しながら某国立の英文科の編入試験にも合格しました。 入ってからも「普通高校で一般的な勉強をしてくればよかった」と思いましたが、 一般からセンタ-では絶対に入れなかったと思える大学だったので、編入は確かに、おいしい道かも?と思えます。 長くなりましたが、本当に意志を持って入らないと、 つらい学校であることは確かです。 それに、5年間いないと、「高専中退」になってしまう。 あとは、周りの人もちょっと特殊でしたので、 なんとなく・・で入るとギャップを生じるかもしれませんね。

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.5

高専卒の社会人4年目です。 中途半端な志で入学してくる人ほど途中で辞めていく人が多いです。 特にあなたのように、大学進学(就職)に有利だからとか・・・ 本当に、工学の勉強をしたい人じゃないとついていけなくなります。 将来の展望は5年間のあなたの努力次第です。 成績が悪ければ、それなりの企業にしかいけませんし、編入もまた然りです。 ただ、普通に高校→大学と言うように進学するのであれば、高専→大学編入の方が 敷居が低いと思います。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.4

No2です。 私の友人が通っていた高専は編入率が高く、地方国立大だけでなく旧帝大への編入も多かったそうです。東大や京大への編入も毎年数人いるそうです。 就職に関してですが、私の友人はバブル崩壊後の不況の時期に就職したのですが、それでも大手からの求人がたくさん来ていたそうです。 私の会社も一部上場企業ですが、バブル崩壊後に入社した高専卒の方もいますよ。 一般的に高校から大学へ行くより、高専経由で編入したほうがワンランク上の大学が狙えるようです。(一般入試より編入試験のほうが倍率が低いから) ただし高専の5年間は勉強ばかりで非常に大変そうです。16歳から大学と同じような授業を行うため、ついていけずに落第する人もいるようです。(低学年時より専門科目があります) 教師も大学教授(博士)ばかりですのでハイレベルな授業となってます。 高校と高専、どちらが良いのか一概には言えませんね。 ただ最近は大卒が当たり前となってきています。高専からそのまま就職するなら良いのですが、もし転職となった場合に高専卒という学歴がネックになるかもしれません。(大卒しか募集してない会社が多いため) そのため初めから大学編入を狙うのも良いでしょう。

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.3

イメージはいろいろありますが、#1のかたのおっしゃっている「進学校といわれる高校に進んで、一流大学に入る」というのが、ちょっと大変だなぁと思っているのであれば、高専に行って大学の関係学部に編入ということもできますよ。地方の国立大学に入ってる人が結構いるみたいです。普通に大学入試で入るより、入りやすいらしい、という話もききましたし。そのあとついてまわる卒業大学の名前は、編入でも変わりませんから。 就職ですが、現在はキビシくなっているのではないかと思います。というのは、私は技術系の仕事をしているので、周りに高専卒の人が結構いらっしゃるのですが、すべてバブル(すごいなつかしい響きですね)以前に入ってきた人たちで、それ以降で高専卒の人は見たことがありません。でも、あなたが卒業されるときに日本経済がどうなってるかわからないので何とも言えませんが。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

高専は中学卒業後に5年間勉強し、卒業後に「準学士」の学位をもらえます。つまり短大卒と同じということです。 卒業後は3つの進路があります。 <就職> 主にエンジニアとして就職します。最近は不況ですが、それでも高専にはたくさんの求人が来ます。 大学生(特に文系)は一生懸命企業回りしてますが、高専生は学校に来る求人から1社選び、そのまま合格することが多いようです。大手企業からの求人も結構あります。私の友人(高専卒)はJR、松下電器、Canonなどに就職してました。 <大学進学> 高専卒業後に大学に編入することもできます。 編入率の高い高専だと半分以上の人が大学編入します。 基本的に大学の3年生に入ることになります。編入先の大学は国立大学が多いです。 編入試験は一般の大学入試より簡単みたいです。英語、数学、専門科目(電気、機械等)と面接だけだったりします。 大学卒業後は大学院まで行く人も多いようです。 <専攻科進学> 高専によっては専攻科というものうが併設されています。高専卒業後に専攻科に入学し2年間学習して卒業します。卒業時に学士(大卒)の学位がもらえます。 専攻科卒業後に就職する人と大学院進学する人がいます。 基本的に大学編入ができなかった人が専攻科へ行くことが多いようです。

回答No.1

学費はさておき、高専はお勧めできません。 高専のかたには失礼ですが、はっきり言って「中途半端」というイメージが定着しています。 卒業しても短大卒の資格しかないし、けっこう、そのまま高専に残って勉強をするコースに進まれるか、他の大学に編入する人も多いようですよ。 大学を考えておられるなら、進学校といわれる高校に進んで、一流大学に入った方が、あなたにとってはプラスでは。 (独善的な言い方でごめんなさい。高専出身の立派な方もたくさんおられます。質問者が将来展望を尋ねておられるので、思うところを書かせていただきました。)

関連するQ&A

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。

  • 高専からの大学入試

    はじめまして。自分は高専生なのですが、もし五年生まで高専に所属しないで三年生で大学入試をする場合、受験科目は普通高校生が大学受験する科目と同じなのでしょうか?また、高専生と普通高校生の大学受験になにか違いはあるのでしょうか?どうかご回答よろしくお願いします。

  • 工業高等専門学校を希望

    中2の息子が工業高専への進学を希望しています。 中学生くらいで将来何になるかとか、普通高校-大学と進むのに比べて、この時点で選択肢が少なくなること、また大学で身につく勉強以外のこと(仲間とか悪さなど)を考えるとどんなもんでしょうか。 また、短大卒同等の資格がとれて就職が多いと聞きますが、短大と大学の間の処遇とも言われています。 なにせ、自分は高専についてあまり詳しくないので卒業後の進路とか学校生活など、何でも様子が知りたいです。

  • 高等専門学校(高専)の教官になるためには

    現在、愛知の民間で働いており転職を考えております。 タイトルに書いたとおり、高専の教官になりたいのですが具体的な活動方法、現在の採用事情などを教えて頂きたく質問させていただきました。 当然学歴が関係してくると思われますが、私は高専を卒業し国立大学へ編入、その後大学院で修士を取得し就職しました。(現在27歳です) 高専も国立大学法人へ移行し、採用されるには、国立大学法人等職員採用試験というものを受けなければならないと聞いたことがあります。 母校の教官に相談も考えておりますが、経験しておられる方などがいらっしゃいましたら参考にさせていただきたいです。 高専、大学とも九州の学校で、九州で働きたいと思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 高専専攻科について

    高専専攻科について教えてください。 1.高専の専攻科を卒業しても大卒資格がとれる場合と取れない場合があるのですか?成績が優秀でないととれませんか? 2.専攻科卒業で就職した場合、大卒資格をとった人ととっていない人で給料はかわりますか?専攻科卒でも学士をとっていたら大卒扱いでとっていなければ高専卒扱いですか? 3.専攻科から大学院にすすむ場合は必ず学士の学位(大卒資格)が必要ですか? 4.専攻科で学士をとれば、大学に行くことなく、専攻科からそのまま大学院にいけるのですね? (高専→専攻科→大学院) 5.高専からの進路は大学3年次編入で大卒で就職か、大学3年次編入で大学院に進むか、専攻科にすすんで就職か、専攻科に進んで学士をとって大学院にすすむかのどれかですか? 6.高専→専攻科(もしくは大学編入)→大学院修士だと24歳で就職になりますよね?高校→大学→大学院修士の人と同じ年齢で大学院に入り、同じ年齢で就職になりますね? 7.高専+専攻科(計7年)は、年齢的、学歴的には、高校+大学(計7年)と同じと考えたらいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 国立高専の再受験について

    いろいろと理由があって、現在通っている普通高校を中退することになりました。 別の学校には行きたいと思っていて、将来はエンジニアになりたいと思っているので、 他県の国立高専の受験をしようと思っているのですが、このような場合、国立高専の再受験は可能でしょうか? また、再受験をする際、受験する高専に送られる調査書(?)には高校での成績や、高校を中退したことが記載されてしまうのでしょうか? また、再受験をするにあたっての手続きが全く分からない状態です。 どのような手続きを取ればよいのでしょうか? 以上3点のことを教えていただきたいです。 分かるものだけでも構いませんので、お願いします。

  • 高専か地元進学校に行くか

    国立高専か地元の県立普通高校に通うか迷っている受験生です。 以前は高専に絶対行こうと決めていましたが、最近受験が近づいてきて、将来の道を工業系に決めるのはまだ早いのではないかと思い始め、地元のいわゆる進学校でも良いのではないかと考えるようになりました。 僕が高専に入ろうと思ったのは幼い頃から電気関係に興味がある・現役で大学に編入しやすい・設備に魅力を感じたこと などです。でも一方で、ある程度将来が絞らてしまうこともあり、不安を感じています。 また高専に行くのにどのくらいの意志がなくてはいけないのかもわからないです。 偏差値的には高専・高校ともにあまり変わりません。 ただ僕はバリバリ理数系というわけではなく、理・社は得意ですが数学はあまり得意ではありません。 今のところは現役で大学に行き、技術関係の仕事(できれば公務員)などに就きたいと考えています。 高専などに詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 高専生です。専門学校か大学か、進路に迷っています

    情報系の高専に在学しており、来年5年生になります。 自分は高専生活1年生の時に映像関係に興味を持ち、3年生の時に、親に3年で中退して、 映像関係の専門学校に行きたいと相談しました。 両親は「5年生までその思いが変わらないのであれば行ってもいい」と言ってくれました。 まだ映像に対しての思いは変わらないままです。 ですが、ここにきて改めて進路に迷っています。 映像関係の仕事はドロップアウト率が高いため、大学に行っておいたほうがいいと教えてgooの 質問の回答にありました。 確かに、大学卒という肩書は魅力ではあります。しかし、私は高専1年生の時から 情報工学の勉強とは別に独学で映像を学び、いづれ専門学校に行こうと高専生活を過ごしてきたので、興味のあることを勉強したいです。 しかし、専門学校も学校のHPを見れば胸の躍るような気がしますが、 専門学校の批評掲示板(2○h)などの書き込みや教えてgooの掲示板などの映像系専門学校に対する書き込みを見ると、 確かに、「専門学校の就職率は嘘だ」「専門学校に入っても中小企業で奴隷生活だ」 などの事実が存在するように見えるのです。 情報の判断に困っています。 高専もそろそろ就職時期です。 富士通や東芝など名だたる大企業から求人票が送られてきます。 私はどんなことにも手を抜かない性格で、一応クラスで上位の成績は取ってきました。 普通に就職して、映像関係のことを趣味としてやったほうがいいのかということにも悩んでいます。 また、過去に高専から映像関連の会社に就職した先輩がいました。 しかし、高専からそういう会社に入れるということは、専門学校で映像を学んでからでも 就職ができるということです。 たくさんの選択肢があり、とても恵まれたことなのですが、それによって進路の選択に迷っています。 なにかアドバイスできることがあったら何でも構いません。教えてください。

  • 高専生は高校生か専門学校生か

    私は現在高専2年生です。 特に重要ではないもの(アンケートなど)には高校生と書いていたのですが、 バイトなどの「高校生不可」などのくくりに高専生は入るのでしょうか?

  • 高専について

    奈良高専に受験にしようと考えている中学三年生です。 今のところ安全圏内です。大学編入を希望しています。 奈良高専をねらうのは将来高い確率 で就職したいからです。 しかしスレなどを見ていると就職して 最終的に大卒の方に数年で地位も給料も劣るというのをよく見ます。 それにデマもおおいとのこと、、。 理数が得意でほぼ決定にちかいのですが そういった情報を目にすると やはり多少気持ちがゆらぎます。 進学校と高専とを比較しメリット、デメリットを個人的な意見もふまえて お聞かせください。 具体的な話を期待しています。 中傷、誹謗はもとめていません。 詳しい方よろしくお願いいたします。