• ベストアンサー

高等専門学校(高専)の教官になるためには

現在、愛知の民間で働いており転職を考えております。 タイトルに書いたとおり、高専の教官になりたいのですが具体的な活動方法、現在の採用事情などを教えて頂きたく質問させていただきました。 当然学歴が関係してくると思われますが、私は高専を卒業し国立大学へ編入、その後大学院で修士を取得し就職しました。(現在27歳です) 高専も国立大学法人へ移行し、採用されるには、国立大学法人等職員採用試験というものを受けなければならないと聞いたことがあります。 母校の教官に相談も考えておりますが、経験しておられる方などがいらっしゃいましたら参考にさせていただきたいです。 高専、大学とも九州の学校で、九州で働きたいと思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitchian
  • ベストアンサー率47% (29/61)
回答No.4

こんにちは. 私も高専→大学→大学院と渡り,現在は大学教官をしております. tetsu0911さんは学位を持っておられないとのことで採用は難しいとお考えのようですが, 本来助手というポストには博士号は必須というわけではありません. 助手を行いながら論文博士を取得される先生方も多く存在します. 私の周りでもそのような方は多いです. ただ,最近の風潮として大学や高専でもノンビリ研究をしながら過ごすことが難しく, 助手をしながら博士号取得ということよりも, 最初から博士号を取得している即戦力を採用するケースが増えております. しかし,これまでの大学や高専の教官は「研究者」であるが,「教育者」ではない方が多かったため, 近年では教育を専門に行う人が居てもいいのではという意見も多くあります. この場合は博士号は必要ありません. (実際の採用はまだまだ少ないですが・・・) チャンスが少いことは事実ですが,ゼロではありません. 私の経験上,母校(高専)が最も採用されやすいです. この場合,博士号がなくても助手に採用される可能性はかなり高いです. 在学中に指導をして頂いた先生がいらっしゃるなら, 相談してみて下さい. (ただ独法化で高専の教官採用数も減ってます・・・) また,田舎にある高専ほど,教官も集りにくいため採用されやすいです. ただ,博士号が無く,さらにコネもない高専・大学ですと,かなり「狭き門」です. しかし,最終的には博士号を取得しておかないと出世はできません. (正確には出世の資格がないというべきかな) 検討を祈ります.

tetsu0911
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 私は研究をしたいという理由もありますが、教育ということにも興味があります。高専の社会に対する存在価値という意味でぜひ役に立ちたいと思っています。 母校の教官が他の大学に転勤したということを昨日知りまして、少々落ち込んでいますが、がんばりたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

採用状況は、各高専によって違います。 この4月から全国の国立高専は1つの法人(独立行政法人国立高等専門学校機構)としてスタートしています。 この法人の採用試験はありますが、国立大学法人等職員採用試験などというものではありません。 国立大学法人等職員採用試験は、かつての行政職(一般事務職)を採用するためのもので、教員の選考は、各校に置かれる教員選考委員会(又は資格審査委員会の類)で、採用ポストごとに行われ、これは大学も高専も同じです。 上記機構において、何れは、一元化した採用が行われると思いますが、当面は今までのまま、各高専において公募と選考が行われます。 ですから、No.1の方のアドバイスにあるような研究者データベースに登録することと、希望する高専のwebページを参照の上、直接問い合わせand申し込んでください。 ただし、最近の採用傾向として、高専の専門科目担当教員となるためには、博士の学位か、修士後に民間企業で博士に相当するような研究業績を有することが、採用条件となっています。 ここのところは、資格審査にかかる重要な事項ですから、十分にお確かめ下さい。 現時点では、地域や学科によって違いはありますが、専門教科担当教員の8割近くが博士の学位を持っておられるようです。

参考URL:
http://www.kosen-k.go.jp/e_01.html
tetsu0911
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 博士号を取得しておけばよかったと後悔しております。現在も研究職というわけでもないのでとても難しいようです。助手みたいな仕事を行いながら、博士号を取得できたらと思っています。

noname#6694
noname#6694
回答No.2

大学、高専は公募という形を取っています。 応募資格は、各高専ごとに違いますので気をつけてください。 また、大学、高専は書類選考と面接がほとんどだと思いますので、母校の教官か、大学院時代の指導教官に相談される方がよいと思います。 推薦状などが必要な場合もありますし。 大学、高専は4月1日採用以外の時期にも募集があるようです。 選考に関しては狭き門らしいので(聞いた話ですいません)数多く応募することがよいとのことです。 参考までに。

tetsu0911
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられるように、狭き門かつ高いハードルのようですね。現在の経験では難しいと再認識させられます。

  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.1

 質問文にある採用試験は事務職員の採用に関するもので、先生の採用は個別の公募があって、各高専に応募するということになります。公募の情報は、↓に出ますので、定期的にチェックされるといいと思います。  

参考URL:
http://jrecin.jst.go.jp/
tetsu0911
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考URLを見ていましたが、やはり博士号取得がどの公募の条件のようですね。博士号を取得しながら研究などができればよいのですが。

関連するQ&A

  • 高専専攻科について

    高専専攻科について教えてください。 1.高専の専攻科を卒業しても大卒資格がとれる場合と取れない場合があるのですか?成績が優秀でないととれませんか? 2.専攻科卒業で就職した場合、大卒資格をとった人ととっていない人で給料はかわりますか?専攻科卒でも学士をとっていたら大卒扱いでとっていなければ高専卒扱いですか? 3.専攻科から大学院にすすむ場合は必ず学士の学位(大卒資格)が必要ですか? 4.専攻科で学士をとれば、大学に行くことなく、専攻科からそのまま大学院にいけるのですね? (高専→専攻科→大学院) 5.高専からの進路は大学3年次編入で大卒で就職か、大学3年次編入で大学院に進むか、専攻科にすすんで就職か、専攻科に進んで学士をとって大学院にすすむかのどれかですか? 6.高専→専攻科(もしくは大学編入)→大学院修士だと24歳で就職になりますよね?高校→大学→大学院修士の人と同じ年齢で大学院に入り、同じ年齢で就職になりますね? 7.高専+専攻科(計7年)は、年齢的、学歴的には、高校+大学(計7年)と同じと考えたらいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高専から大学編入の意義

    高専は就職率が高く大企業にも入りやすいのに なぜ大学に編入する人がいるんでしょうか? 自分はいま高専機械科5年に在籍中です 進路のことで悩んでいます 大学編入の方向で決めてますが(九州工業大学 宇宙工学コース)、いま思うと高専または高専の専攻科から就職した方が簡単に就職できるし希望する企業に入りやすいので大学に行く意義がわからなくなってきました… 皆さんは希望する企業に確実に就職できるのに大学に編入しようとか思いますか? また就職ではなく大学に編入しようと思った理由は何ですか? それと大学修士卒と専攻科卒では仕事の内容にどれだけ違いがあるのかを聞きたいです 長文失礼しました なるべくたくさんの方からの意見待ってます お願いしますm(._.)m

  • 工業高等専門学校(高専)編入

    タイトル通り、高専への編入試験についてなのですが、 なにぶん情報が少ないため、皆さんの知恵をお貸し頂ければと思い、 投稿させていただきました。 私は現在(先にも書きましたが)通信制高校に通っており、平成20年3月に卒業する予定です。 卒後、高専の4年次編入試験を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、 1 学科試験の内容は一体どの程度のものなのでしょうか。  (センター試験レベルなのか、大学入試レベルなのか) 2 通信制(又は定時制)から高専へ編入したという前例はあるのでしょうか。(要するに面接や書類審査の段階で差別されるかどうかです) 3 入学後、授業と大学編入試験の勉強は両立できるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 私立大学職員

    今年就職活動予定の理系修士1年生です. 現在地方国立大学に通っているのですが,就職先に私立大学職員を考えています. 現在,リクナビ・マイナビ等で検索している程度なのですが,採用の流れとしては,どのような方法があるのでしょうか? また,採用時期等は民間に比べ遅くなる等あるのでしょうか? 実際に私立大学職員の方はどのような学歴の方が多いのでしょうか? 質問ばかりですみませんが,よろしくお願いします.

  • 福井高専と明石高専

    福井高専への進学を考えている中学三年生です。 明石高専は福井高専よりも偏差値が7ほど高いですが、やはり授業難易度も明石高専の方がかなり高めだったり、卒業時の技術力なども大きく異なったりするのですか? また、明石高専は難関国立大への編入にとても強いですが、これは明石高専は他の高専よりも三年次編入の試験について授業などでしっかり対策していたりするからですか?それとも明石高専に入学出来る人はそもそもの学習能力が高く、自分自身で編入試験の勉強ができるからだったり、書類選考の際に明石高専のほうが有利になったりするからですか? 明石高専と福井高専は、就職先は似ているのですが大学への編入先がかなり違うので、気になって質問させていただきました。できる限り詳しく教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 高専から大学への編入で悩んでいます

    現在高専4年生ですが、国立大学、あるいは技科大へ編入するべきかどうかで悩んでいます。 一応今までは編入対策の勉強はしてきたのですが、仮に進学したとしても、金銭的な理由で大学院へは行けないので入学したらすぐ就職活動ということになると思います。 たった2年間しかない中で就職活動や新しい環境での勉強がこなせるのかが不安です。 技科大は国立大よりは比較的簡単に編入できるそうなのですが、卒業後9割以上の人が大学院に進むそうで、私のように2年間だけ在学し就職する人はほとんどいない上、2年間だけ在学し就職することについての情報もなく、判断に困っているところです。 高専から大学、技科大へ編入し就職された方の経験談、アドバイスなど聞かせていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 国立大学大学院の専任教官の定年は何歳ですか?

    国立大学(現在は…独立行政法人?)の大学院専任教官の定年は何歳ですか?教えてください。

  • 高専から大学編入

    某国立高専の電気系の学科に通っている3年生です。 どうしても、化学系の学科に進みたいと思っています。 もし、このまま、今の国立高専を卒業して、大学編入で化学系の学科に進むとして、単位の認定は少ないと思います。やはり、この場合、大学第3,4学年でストレートに卒業するのは難しいでしょうか。

  • 高専から農業大学へ…

    私は現在工業高専に在学しています。 5年制の高専で、卒業後は大学3年から編入できる大学もあります。 しかし、もともと工業にはあまり興味がなく現在は醸造や発酵について学びたいと考えています。 自分なりに調べたところ東京農業大学が一番良いのではないかと判断しました。 ですが、工業高専から東京農業大学に編入できるかわかりません。 工業高専から農大に編入することは可能なのでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(__)m