• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイト先のおばちゃんについて)

仕事中のおばちゃんの問題行動に悩んでいます

gfdgfhの回答

  • gfdgfh
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

同じ歴史に産まれ 同じ日本に産まれ 同じ地域に住んでて 同じ職場で働く・・ こういう縁って 何かある筈・・ あなたに無いものを その おばさんが持ってる・・ あなたは 其処を探し見習えば良い・・

noname#222587
質問者

お礼

見習うところは有りません。

関連するQ&A

  • コールセンター向きでしょうか?

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、転職活動と資格の勉強をしながら コールセンターでアルバイトをしています。(受電です。)私自身以前の職場で 電話応対について厳しくしつけられた為(敬語やワンコール以内に取る等)電話に対して 抵抗は有りません。現在の職場でも電話をよく取っていると言われたりタイピングも早い、 敬語もきれいだと言われるのですがコールセンターに向いているのでしょうか? また、受電で電話をよく取る人って重宝されるのでしょうか?

  • 私は間違っているのでしょうか?

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、郵便局のコールセンターで転職活動と資格の勉強をしながらアルバイトをしています。実は職場のおばちゃん(53歳)のことで困っています。おばちゃんは入社して2週間ですがミスが多く毎日周囲に迷惑をかけています。手取り足取り状態で教えてもらっている状態です。電話を取るのも遅いです。(人を募集しても応募がなく、そんな人でも採用しないといけなかったのが理由です。)本日も集荷時間をミス(3回目です。)してお客様に迷惑をかけました。私の職場は残業禁止(経費削減の為)でみんな時間になると残業しないで帰ります。それなのにそのおばちゃんは件数が合わないからと残業をしていました。(周囲を巻き込んで1枚ずつ件数を読み上げてもらっていました。)挙句に教えてもらっている人がそばで色々言った為ミスをしたと・・・。それを注意するとそのおばちゃんは逆切れをし総務の上の人に私の悪口を告げ口しました。気になるの上の人に私の告げ口をしたことです。先輩は「気にしなくていいよ。」とは言ってくれているのですが・・・。集荷時間をミスしてお客様に迷惑をかけることこそお咎めが有ると思いますが・・・。私は間違ったことを言ったのでしょうか?

  • コールオペレーターについて(長文)

    コールセンター受信業務の研修を、今受けています。 短期のバイトですが、以前、コールセンター(受信)敬語などのやりとりをしていて、 日本語通じていますか? といわれた事が多々あります。 (MY欠点) 敬語が苦手、思い込み激しい(最初聞いたものを誤解したまま相手に伝えてしまう傾向アリ) 聞き取りベタ、緊張するとタイピングをミスる、感情に流されやすい(クレーム入電後その感情を引きつりがち)、自分がわからないことにタジタジ、音読下手 普段の会話も自分と親しくなければたじろいでしまう性分 上記タイプの人って自己改善余地はあるのでしょうか? (1週間程度で) まだロープレやOJTをしてないので、しゃべりベタはばれていないのですが。。。 追記:接客経験ほぼないです。会社の電話応対も

  • エ○ィー○ウアーの電話受付の対応悪いおばさん

    カタログ請求で電話したんですが感じの悪いおばさんで 一週間あまりもカタログ届かないんですが ああゆうコールセンターの人はどうしていい加減な人ばかり雇われてるのでしょうか

  • 郵便局のアルバイトで困っています。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、転職活動の合間に郵便局で6時間のアルバイトをしています。(コールセンターです。)悩んでいるのはアルバイト先のことです。働いて1ヵ月になるのですがちゃんとした研修もなく3日目から電話に出て知識もなく応対しています。お客様の質問で分からないことがあれば聞こうとしても質問できる職場でなく放置状態。おまけに、集配の人達や一緒に働いている人達から5年や10年勤務と同じぐらいスキルを求められたり教えてもらっても「一気に覚えろ!」と無茶ぶり。受電も毎日80件取ってくれとノルマを与えられたり、私が質問したことで腹を立て物に当たったりされます。職場も人手不足で集配の人達の大きな声や機械の音がうるさくお客様の声も聞こえずらいです。頑張って勤務していきたいのですが自信がありません。「何かあったら言って」と言われる人に相談したのですが改善されることもなく困っています。何か良い方法はないでしょうか?(時給は880円です)

  • コールセンターの電話応対のコツ

    コールセンターでバイトしてます。派遣で色々なコールセンターで働いて約7~8ヶ月ぐらいです。 一応、半年と少し電話応対をしているのですが未だに緊張してしまい、ぎこちない応対となってしまいます。(受信と発信両方やったことあります) 主に受信の応対をしているのですが、お客さんから色々な問い合わせが来て、「○○について聞きたいんだけど・・・」「○○で○○でどうしたらいい?」て聞かれた時、紙に用件を細かく書いて、何度も何度もお客さんの言葉を復唱しないと話しを進められません。お客さんに何か聞かれた時、この事を言っていてコレを言えばいいんだ。と思ってても、誤案内をして怒られるのは嫌だ。と思って不安に思い、いちいち保留してしまいます。 心の中で、ちゃんと対応しなきゃ・丁寧な敬語を使わなきゃと意識して、いざ電話に出るとガチガチに緊張してしまい、たどたどしくなります。お客さんに電話に慣れてないと悟られる事があります。 他のオペレーターさんを見ると、自然に人と会話をするようにスムーズに対応してます。 私もそういう風になりたいのですが、どうしたら自然な対応が出来るのでしょうか? もう場数を踏んで慣れるしかないと思ってるのですが・・・ もし向いてないのであれば他のバイトをすればいいのですが、まだ始めて7~8ヶ月しかたってないので、せっかくだからもう少し上手くなりたいと思ってます。アドバイスお願いします。

  • コールセンターの電話応対

    コールセンターでバイトしてます。派遣で色々なコールセンターで働いて約7~8ヶ月ぐらいです。 一応、半年と少し電話応対をしているのですが未だに緊張してしまい、ぎこちない応対となってしまいます。(受信と発信両方やったことあります) 主に受信の応対をしているのですが、お客さんから色々な問い合わせが来て、「○○について聞きたいんだけど・・・」「○○で○○でどうしたらいい?」て聞かれた時、紙に用件を細かく書いて、何度も何度もお客さんの言葉を復唱しないと話しを進められません。お客さんに何か聞かれた時、この事を言っていてコレを言えばいいんだ。と思ってても、誤案内をして怒られるのは嫌だ。と思って不安に思い、いちいち保留してしまいます。 心の中で、ちゃんと対応しなきゃ・丁寧な敬語を使わなきゃと意識して、いざ電話に出るとガチガチに緊張してしまい、たどたどしくなります。お客さんに電話に慣れてないと悟られる事があります。 他のオペレーターさんを見ると、自然に人と会話をするようにスムーズに対応してます。 私もそういう風になりたいのですが、どうしたら自然な対応が出来るのでしょうか? もう場数を踏んで慣れるしかないと思ってるのですが・・・ もし向いてないのであれば他のバイトをすればいいのですが、まだ始めて7~8ヶ月しかたってないので、せっかくだからもう少し上手くなりたいと思ってます。アドバイスお願いします。

  • コールセンターで働いています。 話言葉と二重敬語について教えてください。

    コールセンターで働いています。 ご配偶者様でいらっしゃいますか? は二重敬語だと指摘されました。 センター全体で ご本人様でいらっしゃいますか? はOKなのに腑に落ちません。 どちらも二重敬語だと思いつつ使っていますが、話のプロとして指摘しますが・・・ということでしたので混乱しています。 ご生年月日・お電話番号もよく使われており、指摘された者はいません・・・。 (レベルの低いコールセンターと思わないで下さいね)

  • コールセンターで働いています。 話言葉と二重敬語について教えてください。

    某携帯のコールセンターで働いています。 ご配偶者様でいらっしゃいますか? は二重敬語だと指摘されました。 センター全体で ご本人様でいらっしゃいますか? はOKなのに腑に落ちません。 どちらも二重敬語だと思いつつ使っていますが、話のプロとして指摘しますが・・・ということでしたので混乱しています。 ご生年月日・お電話番号もよく使われており、指摘された者はいません・・・。 (レベルの低いコールセンターと思わないで下さいね)

  • いかがなさいましょうか??????

    というのは正しい敬語なのでしようか? 会社の後輩が電話の応対でいつも使っているのですが…  googlではいっぱいヒットしました。  なんか違うような気がするのですが… 教えてください。  敬語の参考(勉強)になるサイトがあれば、併せてお願いします。