• ベストアンサー

ATX電源の吸気側はどちら?

初めて自作します。 玄人志向の400w電源を使用します。 吸気と排気の方向がわかりません、 ファンの付いてある方から吸気して スイッチのある方へ排気するのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4362/10772)
回答No.1

通常はこういう流れになります http://www.milestone-net.co.jp/support/download/power_supply/download/raptorpower-manual(JP).pdf 最近のPCケースは電源BOXが下部のタイプが増えたので逆でも良いんじゃないか?とも感じまが グラフィックボードを付けるとケース内から排気の方が良いと感じます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asmasa
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.2

大元の、ATやATX電源の考え方が理由です。 通常のATXの配置はわかると思いますが、マザーボードと電源を組み込んだ際、多くのケースで、CPUのそばに、電源の吸気口が置かれています。 これは、CPUにクーリングファンをつけずに、電源のファンが吸い込む力で起こす空気の流れで、CPUを冷却しよう。と言う考え方からのものなんです。 なんで逆向きじゃないのかというと、電源を冷やして暖かくなった空気をCPUに当てるのでは効率が悪いから。なんです。 そのため、基本的には、ケース内から吸って、ケース外に吐き出す。と言うのが基本です。 ただ、最近はグラフィックボードなどの発熱が多くて、それぞれが外へ排熱しないといけないくらいになってきていたりもしますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATX電源 玄人志向KRPW-P630W/85

    いつもお世話になっております。 現在 ATX電源ユニット 玄人志向KRPW-P630W/85 を使用していますが、電源ユニットのファンの音が気になります。 PCの構成は DELL XPS8100 windows7 HP 64bit memory 12GB GPU MSI Twin GTX N560-Ti Twin Frozr II インターネット観覧 ・ youtube 等などを起動している時は、 ケースファン、GPUファン、電源(玄人志向KRPW-P630W/85)ファンの音は、 大変静かなのですがPCゲーム GTA4・GTA EFLCを起動している時は、 電源(玄人志向KRPW-P630W/85)ファンだけが 高回転でまわり五月蝿くなります。(個人差もありますが) ゲームを終了すると3分ほどで静かになりますが ゲーム起動中の電源(玄人志向KRPW-P630W/85)のファンが 高回転で回るといった症状は普通なのでしょうか。 この電源は、電流に比例してファンの回転数をコントロールするようになっているみたいなので あたりまえの症状と思ってよろしいのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 部屋が静かなので余計に気になりましたので 質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ケースファンの吸気と排気

    初歩的な質問で申し訳ないんですが、 ケースファンには吸気用と排気用分けて売っているわけではないんでしょうか? ひっくり返せばどっちにでもつかえるんでしょうか?

  • ケースファンの吸気・排気

    ケースファンの取り付けについて質問です。 背面のケースファンは、排気になるように取り付けると思うのですが、前面にもケースファンを取り付ける場合には吸気でしょうか?排気でしょうか? 空気の流れとしては、前面から外気を吸い込んで背面のファンで熱を排気するといった感じだと思うのですが、これは間違っているのでしょうか? また、電源のファンについても質問があります。 電源の中には、背面にファンがあるものと無いもの(底面にファンがある)があるようですが、これは排気の性能としてはどちらが優れているという事はあるのでしょうか?静音を考えれば、底面にファンがある方が静かであるような気はしますが・・・

  • ケースファンの吸気と排気

    現在SKC450H-12Wというスカイテック製の PCケースを使っているのですが今度サイドパネルについている ダクトをはずして8cmファンを取り付けようと思います。 この場合は風向は吸気か排気のどちらがいいのでしょうか? ファンはフロントに12cmファン×1 リアに8cmファン×2です。 そしてサイドパネルにファンを取り付けて吸気にすると 吸気した風をCPUファンに風を送る感じになり排気だと CPUファンから排気された風を外に出す感じになります。

  • 自作PCの電源が急にうるさくなりました。共振のような音がします。

    自作PCの電源が急にうるさくなりました。共振のような音がします。 まだ買って1ヶ月ほどしか使用していないのですが、パソコンの冷却と静音をいろいろ実験しているときに電源の電源スイッチのon/offを結構な頻度で切り替えてしまった。そのため、それが悪かったのかなぁと推測しているのですが、実際そういうことはあるのでしょうか? ちなみに所有している電源は 玄人志向のKRPW-J500W KRPW-J500W

  • ATX電源ユニット購入について

    いつもお世話になっております。 ATX電源ユニット購入についてアドバイスをお願いします。 現在のPC構成 DELL XPS8100 CPU i7-870 メモリ 12GB ビデオカード NVIDIA® GeForce® GTX560 Ti搭載        MSI 560GTX-Ti Twin Frozr II OC 電源ユニット 玄人志向 KRPW-P630W/85+ (630W) HDD 500GBx1 DVDマルチx1 以上のような構成になります。 現在使用中の電源ユニット、玄人志向 KRPW-P630W/85+ (630W)ですが、 動画、ネット等を起動しているときは大変静かで満足していますが PCゲーム グランドセフトオート4等を起動すると電源ユニットのファンだけが かなりうるさく感じます。 そこで今回、電源ユニット購入を考え自分なりに調べた結果、 ENERMAX EMD525AWT-II(525W)並びにENERMAX EMD625AWT-II(625W) が高負荷時でも静かみたいなので検討中ですが (525W)にするか(625W)にするかで迷っています。 (525W)でも十分だと思うのですが、すこし余裕をみて(625W)を 購入したほうがいいのでしょうか。 それと上記の電源ユニット ENERMAX EMD525AWT-II(525W)並びにENERMAX EMD625AWT-II(625W) 以外にも良質電源ユニットがあれば教えていただけたら嬉しいです。 PCケースの都合上、電源ユニットのサイズが 150X140X86になります。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。

  • 排熱ファン吸気ファン

    屋根裏のグルニエに排熱のため吸気ファンをつけたのですがあまり熱が下がらないようです。反対方向に向け排気ファンとしてして使ったほうが効果が得られるでしょうか?尚ファンの出力はあまり強くないので増設も考えてます。経験者もしくは詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • パソコンの電源に関して

    パソコンの電源で、パソコンのスイッチのON/OFFに関わらず、5Vを供給する端子ってあるでしょうか?   現在は玄人志向の「KRPW-V500W」を使用しています。 http://kakaku.com/item/05909011013/

  • ファンは吸気か排気かどちらが良い

    パソコンのCPUファンや電源ファンは外の空気を取り入れてるものと外へ排出してるのもがありますがどういう考え方の違いでしょう。 私は3台パソコンがありますが電源ファンが吸気してるものは5年間使ってるうちに取り入れ口の網がホコリで完全に塞がってました。排気してる方はホコリが少ないのですが設計者の考え方の違いはどこにあるのでしょう。

  • PCの吸気ファンと排気ファン

    私が持っているPCのM/Bがどういうわけか、 2つあるシステムファン接続ピンの、 吸気側が4ピンPWMで排気側が3ピン固定です。 よって吸気が負荷に応じて変動するのに対して、 排気が固定回転数で回ることになります。 この場合どんなケースファンを買えばいいのでしょうか? 1.吸気の最大回転数=排気の固定回転数 2.吸気の最小回転数=排気の固定回転数 3.吸気(強制固定)回転数=排気の固定回転数 4.その他 条件として吸気と排気には同じシリーズのファンを使用することにします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ25を使用していると、ダウンロード制限回数を超えた場合に再インストールできなくなることがあります。
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめ25の利用にはダウンロード制限が設定されており、回数を超えると再インストールができなくなります。
  • 筆まめ25を再インストールしようとすると、ダウンロード制限回数を超えていると表示されてしまい、再インストールすることができません。
回答を見る