• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司に退職理由を伝える内容)

上司に退職理由を伝える内容

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.2

  貴方の意思次第です。 ・問題が改善されるなら残りたい、と思うなら......... 退職の意思を出さずに問題と善処を上司・社長に申し出るべきです その後、改善されないなら退職を伝えればよい ・辞める事が決定事項なら 適当な理由で意思を伝えましょう。 辞めていく人間の意見なんて誰も聞きませんよ、残ってる方が可愛いいと思うのが普通でしょ そもそも、貴方の意見で問題が改善されても貴方は退職してるのだから、その恩恵にはあずかれない 自分に利益にならない事をしてもつまらないし、その意見が伝わり逆恨みされると困るだけ  

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございません。ご回答ありがとうございます。  二人に関する問題点は、私以外にも何人か上司や社長には話をしました。今月辞める営業マンは営業課の課長だったので、この二人が入った当初は結構注意や指導はしてくれていました。  上司や社長は、喧嘩両成敗…みたいな感じで、時には「お前たち(私たち)も考え改めなきゃいけないんじゃないか?」と二人の方を肩を持つ返答をされたこともありました。  営業課長の注意や指導はほとんど無視で、二人は二人のやり方を貫く態度だったので、営業課長は諦めて何も言わなくなりました。  私たち事務からも意見したことがありますが、女性を見下す(?)ような二人なので、私たちが意見すると1言ったことが100くらいに言い返される感じです。  今月辞める営業マンも去年今年と辞めていった人たちも「話し合っても無駄」と思っていたと思います。  それでも辞める理由に「二人が原因」と話した人もいたそうですが、変化はありません。  今月辞める営業マンも表向きの理由は「事業を始めるため」と話したそうですから、大人の対応をしたんだな…と皆さんの回答を読んで思いました。  まだ辞めるか残るか迷っているところはありますが、退職を決意した時は差し障りのない理由を話したいと思いました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パワハラと退職理由

    私は25歳女性です。 入社10ヶ月の会社で事務職をしています。 上司からのパワハラがひどく、現在は休職中で、近いうちに会社を退職しようと考えています。 退職にあたり、退職願いのほかに上司からのパワハラに対する意見書を社長に提出しようか迷っています。 私の会社は小さな会社で、パワハラをする上司の上が社長なのです。 人事の決定権もほぼ社長にあり、上司に注意ができるのは社長しかいません。 退職する場合は会社の業務規定で3ヶ月前に申し出ることになっているのですが、精神的なものが原因で体調を崩し、引継ぎができそうにありません。 その理由のひとつとして意見書を提出し、「上司からのパワハラが原因で」と社長に進言しようと思うのです。 これは社会人としてやっていいことなのでしょうか? それとも退職願いにとどめてパワハラのことはふせておくべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職理由

    現在の会社に下記のような不満があり退職しようと考えています。 ・仕事がなく、仕事時間をネットサーフィンでつぶすことが多い ・お給料もできればあげたい 転職先は、同業他社です。 同業でなければ「別にやりたいことがある」といえば良さそうなのですが、同業だと現在の上司に何と退職理由を告げたらよいか、お教えください!

  • 退職理由をどう言えばいいか分かりません。

    私は、再就職活動をしている女です。 先日受けた試験に合格しまして、面接に進むことになりました。そこで、退職理由をどう言えばいいのか分からないのです。 私は、体調不良で辞めたのですが、会社にかなり不満がありました。だから、あまり前向きな理由を思い浮かべることができません。 体調不良は、あくまで辞めるきっかけになった感じで、会社を辞めたいと以前から思っていたからです。 会社の方向性に相違を感じるようになり、仕事への意欲を見失い、自分の将来が見えなくなったため退職を決意しました。 これは、検索をして人の回答を少し変えただけの言葉なのですが(すみません)、こんな感じは、どうですか? 担当上司を正当な理由もなく、全く業務を知らない上司に替えられたこと、家族的会社で、女性を差別している感じで、残業をさせてくれなくて、仕事をやりっ放しで、昼間から上司はお酒を飲みに行くし、経理事務の女性は、社長の愛人の姉で、裏表が激しく、機嫌が悪いと平気で八つ当たりをするような人でした。というような会社でした。 どうか教えていただきたいのです。 よろしく御願いします。

  • この退職理由は上司の気を悪くさせてしまいますか?

    独身のパートタイマーです。 4年間おりましたが、この度退職を決意しました。 上司に退職の理由を「定職につきたいので退職します」と言おうと思っています。 上記の言葉には「1年位頑張れば正社員になれるかもしれないと、 入社した時にあなた(上司)に言われたけど、4年たった今でも正社員に なれないから、諦めて他を探すわ」という意味が込められています。 多分上司にもそれが伝わると思います。 パートさんが「定職に就きたいから辞めて正社員の職を探したい」という 退職理由は上司の気を悪くさせてしまうでしょうか?

  • 退職願を出します。

    サービス業をしています。 去年の4月に入社し、まだ1年足らずなのですが 仕事が自分に合っていないと強く感じることと 会社自体(社長始め上司の考え方・やり方)が嫌で 辞意を決意しました。 社員10名・パート50名程度の小さな会社で、社長・専務は夫婦、他にも親子で働いている社員がいる、将来性のない会社です。平社員やパートはどうでもよく、その4人さえ幸せなら良いようです。 上司には以前、辞意を伝えており、今回は社長に直接退職願を提出するつもりです。 正直、今まで円満退社した人はいません。ミスを自分のせいにされて辞めざるをえなくなったり、 ノイローゼ気味になって辞めたり、 辞めさせてもらえず他県に嫁ぐと嘘をついて逃げるように辞めたり・・・。 とは言っても、できるだけ波風立てずに退職理由を述べられれば、と思っています。 この仕事が嫌、ではケンカをうっているようにしか聞こえませんよね。かと言って、今の職種を極めたい!などと言えるかどうか・・・。 退職理由としてどのようなことを言った、または聞いたなど具体的に教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 上司と退職がかぶってしまいました。

    上司と退職の時期がかぶってしまいました。私は辞めずに居るべきなのでしょうか。 事務(3年目)をしています。事務は私と上司の二人だけです。 もともとアパレルの仕事に興味があり、ずっと憧れていました。 最近、働きたいと憧れていたお店が社員を募集していることを知り、 今の会社を辞めてそこへ就職したいと思っています。 (もちろん受かればの話ですが。) ですが、上司も退職を希望しているそうです。 私は上司(本人)から退職の話を聞いていませんが、 電話で直属の上司と退職の話をしているのが聞こえた為 上司が退職することを知りました。7月いっぱいで退職するようです。 このまま、上司の退職を知らない振りして 退職をしたいと相談しても良いのでしょうか? 私と上司の二人で事務をしているため 二人共退職をしてしまうと会社的にも大変だと思うので 引き止められる可能性も考えられます。 でも、自分のやりたいことを我慢してでも 今の会社にいたいと思えるような理由はありません。 私はどうすれば良いのでしょう。 自分自身のことなので第三者に回答を求めるのは 可笑しいかもしれませんが初めての経験なので 悩んでいます。アドバイスをください。

  • 退職理由を上司に言いづらいです。。

    今現在50人規模の会社で働いているものです。女性24です。 今度転職しようと思っているのですが、今の会社はとてもアットホームで良くして下さりすごく退職の意思を伝えにくいのです。 退職理由はキャリアアップと年収アップで、同種同業の規模の大きい会社に行くのですが、同種同業の会社に行くことを隠し、他の理由を言ってしまうと、同じ業界ですし、もしかしたら今の会社に私が新しい会社に行くことが耳に入るかもしれません。そうなると余計きまずいかな、と思いやはり正直にいわなければならないのか悩んでいます。 もちろん常識的に考えれば正直に言うのが当たり前ですが、本当に今の会社には良くしてもらったので、ここの待遇が悪いから他に行く、といいにくいのです。。。 結婚すると言ってやめる、ということもできるのですが。。。 皆さんは今までどうされてますか?教えて下さい

  • 前職の退職理由をどう説明したら良いのか?お助け下さい!!

    正社員の事務職を探しております。 今度面接を受ける事になったのですが、退職理由をどう説明しようか悩んでいます。 前職も事務だったのですが、試用期間が無事終わった時から 上司から社長の甥っ子でもある営業さんの補佐を頼まれました。 社長の甥っ子である彼は私と入社日に親会社から出向してきたのですが、 もうやりたい放題やっていて、遅刻をするは、就業時間中に行き先も告げずに 勝手にフラッと外出してしまうは、彼の得意先からクレームの電話がきたら 「担当は死にましたって言っておいて」と言われて、対処に困る事が多々ありました。 事務所にいる時もネットをやって遊んでいるので、彼の事務処理はみんな私がやっていました。 早朝から深夜まで、時には家にも仕事を持ち帰らないと行けない位 忙しい毎日でした。 体調が悪くなってきたので、上司に相談したのですが「気持ちは分かるけど 社長の甥っ子だから強く言えない」と言われてしまいました。 彼は親会社でも同じような事をやっていて、事務員の女性が何人も辞めてしまうので 子会社に飛ばされたそうです。 私は疲労と精神的ストレスでもう彼の顔を見るのも嫌になったので、 上司に退職を申し出ました。 上司は私が一日に16時間労働をしているのを知っていたので すぐに退職を了承してくれました。 …という事情で退職したのですが、退職理由をどう上手く説明したら良いでしょうか? ちなみに先週面接を受けた会社にありのままを話したら不採用でした(泣)

  • 人を納得させられる退職理由についてアドバイスを下さい

    今の会社を辞めたいと考えています。11月の初旬にひどく体調を崩し1週間近く会社を休みました。 休んでいる間に直属の上司に会社を辞める意思を電話で伝えようと決意し「仕事が合わないので退職したい」と上司に伝えた所、部署を変えるから考え直してと言われました。 直接話した方が良いと思い無理して出社したけれど人と1対1で交渉という事が初めてだったし口で言い負かせる器量も無かったので丸め込まれる感じになってしまいました。 結局上司の言葉を呑んで別の仕事を任されましたが、1度芽生えた会社を辞めたい気持ちが消えず今の仕事も意欲的に取り組めないという状況のまま今に至ります。 もう一度上司と話し合いたいと思うのですが、ボーナスも貰ってしまったし仕事を変えてもらったばかりで色々迷惑も掛けてるので言い出すチャンスが掴めません。 それに、何よりも上司に伝える退職理由が「仕事が合わない」以外思い付かないです。 どなたか、上司を納得させられるような退職理由について・私自身に対する意見、何でも結構なのでアドバイスをお願いします。 ちなみに、今の会社を辞めたいと思う要因は以下の通りです。 ・配属先の仕事が自分に合わない(ストレスで体調不良になる) ・仕事の割当て方が不平等:同期でも就時中ずっと暇な日があり定時間内で帰れる人、新人には酷な業務をやらせ毎日サービス残業1時間以上が当たり前の人とがいる、とにかく同じ給料貰ってるのが悔しいくらい仕事量が違う。私は後者に当たりますが私よりももっと過酷な状況の同期もいる。その同期は詳しい理由は分からないが少し前に突然違う部署に異動となった。 ・長く勤めても得が無い:業務のルールが特殊で、同業で再就職する時に次の職場に順応しにくい。 またこれは噂ですが、自社の役職者でも他の同業他社の勤務年数が同じ一般社員よりも低賃金らしい。 長々と申し訳ないですが宜しくお願い致します。

  • 退職理由

    今勤めている会社に退職理由を言った場合の対処を教えて下さい。 本音は給料が少ない、人間関係などいろいろあるのですが、ここは建前で『他にやりたい仕事がある』と言うつもりなのですが・・・・ ここで上司に『どんな?』と聞かれたら具体的に答えるべきなのでしょうか?また、嘘なのでどんなもこんなも無いですし・・・・ このように切り返された場合はどう返していいのか迷ってます。 同業他社に転職予定なのでこれからなんらかの関係が無いとも言えない為、建前で通したいのですが。。。 この場合の返答の仕方、また他の便利な理由などありました教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう