• ベストアンサー

認知症母の「成年後見制度」の手続きをしたい、方法?

要介護2の認知症の母の症状が進んでいて、通帳も年金の手続きも自分でできなくなっています。どこで、どの書類を整え、申請をすると良いですのでしょうか。そして申請からどのくらい時間がかかりますか。本人は自分を認知症を認めておらず、本人もどこまで手続きに参加しないといけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

裁判所での審判による決定が必要です。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_02_2/ 本人が裁判に参加する必要は無いと思われます、但し、医師の診断書(認知機能)が必要であるため、病院へは行く必要があります。 ただ後見人と言うよりは保佐人もしくは補助人ではないでしょうか? 本人も全権を任せる後見人より、金融機関などの手続きの代理が出来る補助人やもう少し権限のある保佐人なら納得するかもしれません。

umesuruga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。後見人以外の立場もあるのですね。大変役に立ちましたありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10707)
回答No.3

ご本人の行動を制限しても良いのかどうか 他の問題が起きてしまうかも知れません 日常の生活では あまり役立たないという印象でした 普段なら誰もが使えるものが限られた1人しか利用できなくなる 制度を使う事で介護者の負担も増えるという印象でした ATMは使えなくなります 日常の買い物には効果無し 銀行窓口で払い戻しできないとなると 後見人が呼び出される事に 窓口ですったもんだのやりとり 行けなければ警察沙汰? 銀行にも迷惑が掛かる 互助会を頻繁に解約・契約を繰り返していた部分については取得したかったのですが 他のメリットは感じられずでした 定期預金の解約にも有効だったのかな? でも戻すお金は残っていない 年金は手続き済みで毎年の更新だけでしたので 家族が代筆して提出していました お金や通帳を持たせないと誰かが盗んだと騒ぐ 家の中を引っ掻き回す 認知症の進行が早くなる 介護者への負担の方が増すだけかも知れません 自己判断であれば病院のソーシャルマネージャーやケアマネージャーに相談してからの方が良いように思います 介護者にどれくらいの負担や責任が求められるのか 24時間付き添っていられる状況でないと難しいと思います 付き添っていられるなら不要とも思いますが

umesuruga
質問者

お礼

とてもリアルなご回答で、この手続きすることで便利な面しか頭にありませんでした。ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

どの書類を整え、申請をすると良いですのでしょうか    ↑ 申立書に診断書や戸籍、親族関係図など、関係書類を整えて 管轄の家裁に申請します。 http://www.kyoto-koken.net/procedure/ 判らないことがあったら、家裁に聞いてみましょう。 申請からどのくらい時間がかかりますか    ↑ 場合によりますが、通常は一ヶ月程度です。 必要無し、との判断が出る場合もあります。 本人もどこまで手続きに参加しないといけないでしょうか。     ↑ 本人は原則参加する必要はありませんが、場合によっては 判断能力の有無を家裁が調べることもあります。 問題は、親族が選ばれるとは限らない、という ことです。 親族の犯罪が増えていますので、最近では親族が 選ばれるのは50%程度になっています。 弁護士、司法書士、ボランティアなどが選ばれる 場合が多くなっております。 弁護士、司法書士が選ばれた場合には実費の他、報酬を 取られます。

umesuruga
質問者

お礼

ポイント毎のわかりやすいご回答に感謝します。手続きすることで楽になることが多いと思っていましたが、そうとばかりではなさそうですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 成年後見人の手続きについて・・

    初めて質問します。 主人が、自分の母の後見人になるため書類を書いたり、資料を集めたりしています。 母は、認知症(要介護3)の為、施設にいます。 1ヶ月まえから、吐血をよくするようになり、余命も長くないようです。 提出物に通帳のコピーが要るのですが、家中探してもありません。 施設の費用は、主人の給料から支払ってます。 ちなみに、主人は一人っ子で、父親は他界しています。 そこで、質問ですが、 こんな状況で、後見人になる必要があるのか? 揃わない資料は【なし】の欄にチェックをして、提出しなくてよいのか? 教えて下さい。

  • 成年後見人制度について

    これまでも父の認知症について質問させていただいております。 ご回答いただいた方、ありがとうございます。 今回は成年後見人について質問させていただきます。 父は現在、要介護1で有料老人ホ-ムでお世話になっております。 前頭葉側頭葉型認知症で物忘れ等は少しずつ出ていますがお金への執着が強く、 口座のある金融機関に電話をして廻っているうようです。 A銀行へ通帳は実家にあるのですが通帳の紛失届を出したり、B銀行へは通帳の 再発行を依頼したりし、各金融機関からは後見人制度を利用して欲しいと母が 言われているそうです。 本人の意図を無視して成年後見人制度の申請をすることは可能なのでしょうか。 携帯の解約をケアマネ-ジャ-に相談しましたが社会との唯一の繋がりなので 駄目だと言われました。 ※問題行動が多いため、施設からの外出は物忘れ外来の際以外は禁止されて  います。 アドバイスをお願い致します。

  • 成年後見制度利用を拒む母と姉

    以前、こちらで成年後見制度を紹介していただき、手続きを進めようと思っているのですが、母はとにかく預金通帳は手元に置きたい、報酬金が発生するのは許せない、姉は母の入院を機に母の財産書類一式を持っていますが、必要なときには母と銀行に行ってお金を下ろすから、このままの状態でいいと言い切ります。ただ、姉の旦那が去年自己破産し、その後2人とも定職に就かずゴロゴロ、そのわりには母のお金を借りて今の生活レベルを維持するような事を口にしたことを考えると、姉がその書類一式を誰一人に公開する事なくしがみついている理由がそこにあるように思えてなりません。私は彼女たちの自宅からかなり遠方に住んでいますが、思い切って母を脳外科に連れて行き、診断書(後見相当、話しをする分には問題ない程度)も入手しました。また、審判前の保全処分として、その診断書をもとに本人でも一切の取引ができないようにしてあります。それにしても、いつお金が必要になるか分からないですし、何千万単位を騙しとられた経験がある母には、すぐにでも後見人をつける必要があるのですが、 お金に対する執着が異常な母と自分の事しか考えられない姉とをどのように動かすか、悩んでおります。ちなみに私は海外に住んでいるので、後見人にはなれませんし、いろいろ調べて姉には審判が降りないと思いますが、本人は自分がやる(口だけ)といっているので、彼女のプライドの為にも、彼女を候補者として申し立てする事に異議はないのですが...また、認知症の診断が出ている親を銀行の窓口に連れて行き預金を下ろすのは、いくら親子でも刑事責任を問われると思うのですが....どなたか、助言をお願いします!

  • 成年後見について

    実母の成年後見の申請をしておりましたが、先ほど家裁から精神鑑定の業務連絡書が届き、その鑑定料が15万円かかると書いてありました。しかし、今回の後見申請は認知症の母の自己破産のためで、母には財産や収入は全くなく年金も受給しておりません。家裁の判断は本人でなく、その申請代理人が負担しなさいということでしょうか。それにしても負担額が大きく困っております。代理人が負担すべきなのか、また何か負担金補助のようなものがあるのでしょうか。

  • 成年後見について

    はじめまして 成年後見人に兄がなることになったのですが母が認知症のため手続きを開始しました 私は事情があってしばらく外国に行ってしまうためこのようになりました。 成年後見人に一度指名されれば母の介護の為に母の預金を引き出す必要があるのはわかりますが例えばギャンブル等のために引き出しがあったり個人的な借金の一部を勝手に使用してしまうなどということがまかり通ってしまうのでしょうか? また後見人を監督する監督人の存在もあると聞いたのですが裁判所がこの監督人を選任することになったときその基準はどういったものなのでしょうか?最後に後見人となったあとは各金融機関が黙っていても解約などの手続きをしてくれるのでしょうか?それとも後見人が該当機関に直接解約等を申請するという流れになるのでしょうか?

  • 成年後見制度

    身内にアルツハイマー病のものがおり、段々と日常生活に支障が 出てきて、自分の名前すら分からなくなり、会話が成立しなくなりつつあります。 そこで、今のうちに成年後見制度に基づき、後見人・保佐人・補助人などの 選任をしたおきたいのですが、過去の書き込み・ホームページなどを 見てもイマイチ良く理解できません。 実際に手続きをされた方、ご専門の方がいらっしゃいましたら 以下について教えてください。 (1)常時正常な判断に欠け、日常の生活・会話もおぼつかない。  奇行が目立ち、少したりとも目が離せない様な状態なのですが、  これは後見・補佐・補助のどれに該当するのでしょう。  また、それを誰が認定するのでしょうか。   (2)これからも明らかに症状は悪化しますが、現状が軽度の痴呆と判断されて  も後見として申請しておくことは可能でしょうか。 (3)申請から手続きが終了するまでの期間と費用はどれぐらいでしょうか。 (4)必要書類は家庭裁判所や法務局に用意されているようですが、  とりあえずどこに相談に行くべきでしょうか。 (5)後見人は本人の配偶者・子供のどちらが一般的でしょうか。 (6)監督人はどのようなときに選任されるべきなのでしょうか。  通常は不要との認識でよろしいのでしょうか。 (7)司法書士などを通さず、個人で手続きを進めることは可能でしょうか。  司法書士などを通す場合の費用はどれぐらいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  •  母に認知症と思える症状が出て来ました。

     母に認知症と思える症状が出て来ました。 現在、月に1回の通院をしています、76歳になる母の事で相談いたします。軽い症状は二年程前からですが、最近は重症化した様に感じます。二十年以上も前の事をつい最近の事として話しをします。最近、財産(通帳の事で、現在再々々発行手続き中)を入れたバッグ(バッグは随分前に紛失)が無くなったと泣きながら相談に来ました。通帳は再発行の手続き中の旨、説明をしますと その場は納得するのですが、酷い時は2~3時間もすると また、「無い」と自分の部屋中を探し廻ります。10日程前からですが そのバッグを私に預けたと言い始めました。預かっていないと何度か説明しましたらば、私に不信を抱いた様で、妹(私は妹が通帳を持っていると思っています)に相談しました。母の症状を知っている筈の妹ですが、元々、親密ではなかった兄妹仲ですが一層ぎくしゃくしています。通帳が出来たら母に渡せば済むかとは思いますが、また、たちまち無くなると思います。散々両親に負担を掛けた妹との関係の修復は成り行きに任せればよいと思っています。どういう対応をすれば 今後の母を安泰に過ごさせてやれるものか助言を頂ければと思います。

  • 成年後見人のなり方

    実母の痴呆が進み、通帳がしょっちゅう行方不明になったりお金に関する勘違いが酷くなってきて、成年後見人の手続きをしようかな?と真剣に考え始めました。 家裁に申請するらしいことは解ったのですが、どのHPをみても具体性が欠けていていまいち解りにくくげんなりしています。 1・金額はいくらくらいかかるのですか? 2・弁護士あるいはそれに変わる、つまりその手のプロにお願いしないとできないのでしょうか? 3・東京在住の場合は霞ヶ関の家裁に申請すれば良いのですか? 4・本人が痴呆であることを証明する診断書は必要なのでしょうか?あるいは本人が同意できればそれで良いのでしょうか? 5・とっても解りやすいHPがあったらそれを教えてください。

  • 認知症 母

    以前質問した者です。まだ、ケアハウスにいますが、お金はもちろんつまらない物もなくなると娘の私に「盗るな」と電話を掛けてきます。「私は行っていない」と言っても「来た、姿を見た、隠れた」と言い張ります。、軽い認知症の薬も処方されています。余り疑うので部屋の鍵を返しましたが、それでも盗るのは私しかいないそうで、自分がどこかに置き忘れたとは決して思いません。時々施設から買い物や観光に連れて行ってくれるので、今、使えるお金がないのだと多分思います。元々私のお金ではないので通帳から下ろして渡すのは簡単ですが、どうせ「やっぱり盗ったじゃないか」と言うのは目に見えています。しかも、自分では郵便局に行けないのに、「年金の通帳を返せ」と言います。それをなくすと手続きに結局私が苦労しなければなりませんし、私に「盗った」と言うに決まっているので、渡せないと思うのですが、渡してしまって知らんぷりした方が楽なんでしょうか?

  • 成年後見制度

    シッカリ者の母も最近は大金を置いた場所を忘れたり、母に頼まれて父入居の施設に委託してる口座にまとまったお金を入金した事があったのですがそれすらも忘れてしまう事があり怖くなりました。 認知症とまではいかなくても財産管理は無理になってきたので同居している子供がいない事もあり、プロに管理をお願いしたいと思っています。 制度を利用すると全ての預貯金を預ける事になり母が不安に感じたりその費用が勿体無いと言ってなかなか先に進みません。 後見人か補佐人かになると思うのですが、預貯金を預ける場合は預り証を発行して貰えるとは思うのですが、その受け渡しはどのように行われるのでしょうか? 今の所私が週に一度行っているので介護保険の申請とか確定申告等大抵の事は出来ますので財産管理だけ頼む積りです。 プロには半年分必要になりそうな金額を預金から出して貰って、預かった私は領収書で収支をちゃんと示せるようにしてプロに渡し、又半年分預かって…と言うように繰り返していけないかと考えています。 きょうだいが最近カードを作り両親に無断で使用してしまったのが分かった事もあり、今後揉めない為にも是非制度を利用したく考えています。 制度に詳しい方のお話が聞ければ有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。