• 締切済み

漢字の読み方を教えて下さい

手へんに郎の右の部分を合わせた漢字の読み方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • npo1
  • お礼率0% (0/7)

みんなの回答

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.5

手偏に乃なら、じょう にょう

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 手偏とは「才」のような形の部首の事を指しますが、 【参考URL】  漢字辞典オンライン > 部首:て・てへん   http://kanji.jitenon.jp/cat/bushu04005.html もしかしますと御質問の漢字は手偏の文字ではなく、「邦」という字の左側の縦線の頭が上に突き出していない文字の事ではないでしょうか? 【参考URL】  u90a6-ue0101 (邦) - GlyphWiki   http://glyphwiki.org/wiki/u90a6-ue0101  質問No.5960722 私の名前が邦夫と言う漢字の変形文字なんですが PC から見つかりません - OKWave   http://okwave.jp/qa/q5960722.html  質問No.8179716 この文字の変換方法を教えて - OKWave   http://okwave.jp/qa/q8179716.html  もしそうだとすれば、それは「邦」という字の異体字であり、読み方は「邦」と同じく音読みで「ホウ」と読みます。一方、訓読みは常用外の読み方になりますが「くに」と読む場合もあります。 【参考URL】  漢字辞典オンライン > 漢字「邦」について   http://kanji.jitenon.jp/kanjid/1558.html  邦 - ウィクショナリー日本語版   https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%82%A6

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

「てへん」ではなく「たくみへん」ではないですか? 「邛」なら「きょう」です。

  • SangoJugo
  • ベストアンサー率25% (34/133)
回答No.2

郎の右の部分は,「おおざと」と言います。 「手偏におおざと」と検索すれば,何かわかると思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 その字、間に何かありませんか。下記の「抑」なら、音は「ヨク」、訓は「おさえる」です。  http://kanji.jitenon.jp/kanjid/1583.html

関連するQ&A

  • 漢字で、はねる部分と、止める部分、何か法則があるのですか??

    漢字を覚えるとき困ることがあります。 木へんでは、はねませんが、てへんでは、「扌のように」はねます。 軌跡 の跡の右の部分は、はねますが 謙虚 の謙の右の部分は、はねないで止めています。 何か法則は、あるのですか??

  • 人名漢字に使える漢字かどうか。

    ある人の名前の1文字なのですが、人名漢字かどうか教えてください。 「示」へんに、「右」のつくりです。似たような漢字としては「祐」がありますが、本人自書の名前はどう見ても「示」へんに、「右」なのです。 IMEの手書きで見たら「示」へんに、「石」はありましたが、読み方は全然違いました。 憶測ですが「示」と「ネ」では画数が違うので、字画の問題で通称として「示」の方を使ってるのでは?と疑ってます。 仕事にも関わりちょっと困っていますので、教えてください。

  • 「郎」という漢字

    「郎」の字を書く時、1画目は右斜め下に打ちますよね。 その一画目を「白」の一画目のように書いたら、漢字としては間違いでしょうか?それとも許容の範囲でしょうか?

  • 漢字の読み方

    火へんに、「職」この漢字の耳へんをとった部分を合わせて何と読む漢字になるのですか。

  • 漢字の読みと意味を教えてください。

    左の「へん」の部分が「鬼」、右の「つくり」の部分が「鳥」という一文字の漢字です。 辞書を探しても、ネット検索しても見つかりません。 江戸時代の文献にあった文字です。 鳥の名前かもしれません。 左の「鬼」は、「へん」ではなく「にょう」かもしれません。

  • 漢字について

    漢字のことで質問です。 「へん」「つくり」は分かるのですが、「徹」のように「へん」と「つくり」の間にある【育】の部分は何と呼ぶのでしょうか? 色々とスマホで調べたのですが、分かりません。 どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 漢字JISコードにない漢字変換を教えて下さい

    質問:漢字で 左のへんは人べんの 縦長で右のつくりは 上三分の一が漢字の八でその下が三分の二が月という漢字で [いつ]と読みます。  この漢字がワープロで漢字変換が出ません。  どなたかこの漢字を作ってアップしていただけませんでしょうか?  またはどのようにこの漢字を作ればいいのでしょうか?

  • 漢字の耳へん

    ”耳”って漢字横棒が4本あって一番下の横棒は 右の縦棒とクロス(突き抜ける)してますよね。 でも”聞く”とか”取る”、”聡”とかになると縦棒を突き抜けないで止まってますね、しかし良く見ると ”職”は縦棒を突き抜けています。 これはPCの文字だけじゃなくて 印刷物でもそうなってるようです。 これってこの漢字は突き抜ける、この漢字は止めるって決まりあるのですか? ”聡”より”職”の方が画数多いのに”職”の耳の部分はクロスしてるのが不思議です。 自分の記憶では耳へんのも全て突き抜けると思っていたのですが・・・

  • 漢字の部首

    漢字の部首はへんやつくり、上部分下部分など様々ですが規則性はあるのでしょうか。

  • 漢字の偏とつくり

    右と左にわかれる漢字は、全て名前の付いた偏とつくりがあるのでしょうか? 例えば「鵜」という漢字だと偏は「おとうとへん」で つくりはとりになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう