• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まだ存在しない将来の子供の教育方針の違い)

まだ存在しない将来の子供の教育方針の違い

chilldieの回答

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.3

>結婚してからかなり甘えん坊になってしまったところ>も前々から嫌でしたので・・・ >存在しない子供の教育論が原因で離婚された方はいら>っしゃるのでしょうか。 この部分が気になります。 教育論はひとつのきっかけで、 貴方は夫と離婚したいのでは? 教育論以外にお互いの性格、生活全般などよく話し合っ他方がいいと思います。

noname#7553
質問者

お礼

chilldieさん、鋭いご意見ありがとうございます。 仰るとおり、育児・教育というのはきっかけであり、 心の底では旦那と別れたいという気持ちがありました。 だから、逆にそのきっかけを探っていた結果、育児・教育の話が出てきて、 ではこの事で皆さんはどの様な話し合いをされたのだろう、と思ったのです。 ただ、旦那と別れたいからという理由は置いておくとして、 将来は愛する人との子供を産んで育てたいと思っているのは確かな話で、 その時に愛や恋を語るのとは違う次元で、現実の問題としてこのような壁に 直面するのではないだろうかと、ずっと思っていました。 両親は私をはじめ6人の子供を産み育てました(うち2人は既に亡くなった双子の障害者)。 まずは健康であれというのは誰もが望むことであり、子供の健康のために 妊娠した時からすべきことというのは、皆だいたい似た事を考えられると思います。 しかし健康な子である次に、よき人生を送るための基盤作りとしてどうすべきかを、 子供が生まれる前にも真剣に話し合う価値がありそうな気がしていました。 やっぱりそれは、沢山の道(考え方)があるということはもちろん、子供が生まれてから 「育児・教育方針の違い」で離婚される夫婦を数多く見てきているからです。 でも他の方が仰るとおり、親が思うようにいくものじゃないんですよね。 子供自身の考えも伴うことだから、もしかすると、こんな話をしている親を、 子供ながらに「しょうもない親だ」と思うのかもしれません。 こんな質問をした自分がちょっと恥ずかしいです。 そんな私にご意見くださったsatoshilove2さん、EEshibaさん、chilldieさん、 OMBさん、mitunaiさん、banana777さん、dreamplazaさん、shige_70さん、 本当にありがとうございます。 皆様のお考えを糧に、よい人生を送れるよう邁進したいと思います。 甘たれの旦那についても、男なるものはこんなものだという男性の方のご意見を踏まえ 旦那への愛はどれくらい残っているのか、どこまで許容してあげられるのか等を 再確認しながら、解決したいと思います。

関連するQ&A

  • 子供の教育方針について教えてください

    フィクション作品を見ていて、(現実の)他の家庭の教育方針はどうしてるのだろうかと、ふと疑問に思いました。 ⇒放任主義、 ⇒厳しくはないが最低限の事はやった方がいい、 ⇒出来は悪くてもいいから頑張れ、 ⇒百点を目指せ、 ⇒こうした方がいいああした方がいい、 ⇒怖いと思うような叱り方をする、 などなど、場面や人によって千差万別ですが、 貴宅の子供の教育方針はどういったものですか? 差し当たって以下の3つについて、大雑把で構いませんし、もちろん全部に答えなくても構いません。 いくつか例を挙げておきます。(今現在思いついたもののみ挙げています) ●勉強  ⇒自学自習(親のサポートあり/なし)  ⇒塾に通わす/通わさない  ⇒こういった事を勉強すれば役に立つ、など教科書では習わないような事を勉強させる ●学校・仕事  ⇒高校や大学には行っとけ/別に行かなくてもいい  ⇒こういう仕事は反対だ(声優などの芸能関係、小説家や漫画家などの収入が不安定な職業) ●お小遣い  ⇒月ごとに  ⇒お年玉以外は無し  ⇒お小遣いはなく、ねだって、良しとした場合買ってあげる  ⇒特殊な手段、計算法によって金額は違う

  • 祖父母同士、孫の教育方針の違い

    先日、娘、年長の運動会がありました。 主人の両親が遠方から見にきました。 娘は少し内股気味なのですが、かけっこもリレーも上手にでき私は大満足でした。 娘は運動が好きで、色々なスポーツをやりたいと言っています。 主人は「それなら内股を直そうね。」「もっと早く走れるよ」と娘にアドバイスしています。 運動会で主人の両親は内股がすごく気になったようで、娘に 「内股はアカンで~」「はよなおさな~」と何回か注意しました。 私は祖父母はそんなこと言わなくていいのにな~と思い両親が帰った後主人に 「あんなに娘に言わなくていいのに!!」と怒りました。 その後、私の両親と主人の両親が電話で話す機会があり、運動会の感想など何気ない会話の中で 主人の両親が「娘ちゃん内股すごいな~、あれはなおさなアカン」と何回も言ったみたいです。 私の両親は健康ならそれだけでいい。 すでに健康でかわいくて素直な子だからこれ以上は何も望まない。 という方針です。ですので主人の両親の言ったことにすごく違和感を覚え、 多少怒りすら湧いてきたようです。 自分達は祖父母なのだから教育方針やその他細かいことは親に任せるべきだと言っていました。 私もそれでいいと思っています。 主人は小さい頃から勉強、運動何もしなくてもいつも一番で当たり前。 私は持病があるので運動はいつもビリ、勉強もがんばっても平均点以下のような子供でした。 まったく正反対の子供を育てた祖父母達の教育方針が違うのは仕方がないのですが、 せっかく縁があって親戚になったので、できれば仲良くしてもらいたいのですが、 これからどのようにしていけばいいか分からなくなってきました。 主人は親にはっきり言えないみたいで困っています。 みなさんアドバイスをお願い致します。

  • 夫が子供に甘すぎて困る…。夫婦で教育方針について話したりしますか?

    現在6歳と4歳の子供がいるのですが、夫が子供に対して甘すぎるような気がします。両方とも女の子なので夫曰く、今だけだから…大きくなったら見向きもしなくなる。といっては欲しいものを次々買い与えたりしています。友人にも相談したりしてますが、子煩悩で良いじゃないかと言われたりもしますが…、実際少し不安です。具体的には例えば、外食なんかに行くと私の場合は「○○を食べてからデザート食べなさい」という感じですが、夫の場合は「じゃあ次アイス食べる?○○は後でパパが食べるからアイス食べよう!」ってこんな具合ですね…。あとは私がたまに土日が仕事の場合があるので、旦那と子供だけで遊びに行ったりもするのですが、その時はよく子供達に人気の一回100円カードゲーム?をやらせてたりするのですけど、家に帰ってくると束になって持っているんですよね、一体いくら使ったのやら…。私は一度遊びにいったときに五回までとか回数を決めてやらせてたりするのですけど、夫の場合はもう湯水のごとく使う感じで…。夫の今だけだからって言うのもわかるんですけど、少し甘すぎるような気がして。家では既にママは怖い、パパは優しいっていうように子供に見られています。バランスが取れてていいんじゃないかって言う意見も友人に言われたのですが、こんなもんなんでしょうか?夫婦で子供の教育方針についてじっくり話してたりしますか?また子供に甘い旦那さんがいる方、もしくは知っている方の意見も聞かせてください。

  • 夫がいれば子供はいらないか。

    結婚して一年になります。彼の方が年下なのでとても甘えてきますが、そういうところも好きなので全般的に仲良くくらしています。  ところで、私たちには子供はいないのですが、これから持つかどうか、悩んでいます。私は夫がいるだけでいいですし、弟が引きこもりで働いていないので、そういう子供ができたらどうしようという不安もあります。弟がそういう状態で両親も喧嘩が絶えませんでしたし、誰がどう言おうと弟は聞かない頑固なところがあるので、私もいろいろなアプローチをしましたがお手上げでした。子育てで喧嘩するような夫婦になるなら子供はいらないのでは?と思うし、逆に仲のいい夫婦なら子育てで喧嘩にはならないのかな?とも思います。とにかく私は夫と仲良く暮らしていけることが一番だと思っています。  子供ができてからが夫婦の正念場であるとよく言われますが、夫婦仲がよければ何とか乗り切っていけるものなのでしょうか?

  • 子育てにおける教育方針

    ぜひ皆さんの教育方針というか理念を教えていただきたく質問します。 (1)自分から行動し、少しずつ言葉を発するようになった自分の子供に対し、どういうことをしつけますか?しつけるという言葉が不適切かもしれませんが、その時期の教育方針はありますか? (2)幼稚園に入るくらい(4,5,6歳?)の時期は、何を一番重視してしつけを行いますか?またそれはなぜですか?(子供にどういう言葉を発することが多いか?) 学習面に関して、何か与えてさせましたか?それはなぜですか?(足し算引き算掛け算を教えたり、英語学習に力を入れたり、何もしなかったり、等々) (3)小学生の時は何を一番しつけますか?それはなぜですか? 学習面においては、親として何かしますか? (4)自分の子供はどうあって欲しいですか?何かそのような考えがありますか? 自分は大学生で、そういう専門ではないのですが、教育に関心があり、ぜひこのようなことに関心がある方の意見をお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 義両親が原因で離婚考えた方いらっしゃいますか?

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、義両親が原因で夫との離婚を考えた方いらっしゃいますか?もしくは、離婚した方いらっしゃいますか? 私も義両親を上手くやろうと思っていましたが、どうしてもうまくいかず、当然、夫と喧嘩になります。自分にも原因が全くないわけではないです。喧嘩はしないようにと思うと、夫と義両親に振り回され、本当に心身とも疲れ果ててます。 結婚5年目、子供2人ですが、まだまだ私は甘っちょろいのかもしれませんが。。。この義両親に振り回されるくらいなら、もう離婚した方がいいかなと思ったりします。イライラして子育ても楽しく出来ません。 離婚しようと思った方、離婚した方、いらっしゃいましたらどんなことが原因でそうなったか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 子供の為に

    どんなに夫婦間の仲が悪く、通常だと離婚であろう関係でも 子供の為を思って離婚しないものなのでしょうか? もう2~3年まともな会話もないのに子供に両親はいないという事が かわいそうだとのこと、そんな夫婦に育てられては、両親が居ても居ないと同然と率直に思ってしまうのは、私が結婚していないからなのでしょうか? 夫の転勤にもついていかない、離れていて連絡もそうそうとらない、 会話もない、おそらく夜のことも。 子供がいて会話をしないということは、子供のことについてすら話あっていないのに、これではたしてお子さんは幸せなのでしょうか? 妻は夫からただ金銭面をつながりにしてるだけに思います。 夫は離婚すると子供に会いたいだけで、育てようとはしていないように思えます。 おそらく二人とも、それぞれで子供のことは大切なのしょうが。 このような夫婦に育てられるお子さんは幸せなのでしょうか? 今後この生活を続けたところで、この夫婦はやはり離婚となるのでしょうか?離婚とは、どのような状態になって行われるのでしょうか?

  • 夫婦間での教育力の違い

    両親の片方が、しっかりした方針と指導力を持って、 子供を教育していきたい点があるとします。 ところがもう片方の親は、その手本になれるような行動を 全くとることができないし、どんなに努力しても、 力量不足や性格の為に、どうしても逆の行動しかできない。 そんな、教育方針に一貫性のとれない夫婦の場合、どうやって、 そのしつけや教育方針をすすめるのがよいのでしょうか。 片方が望ましくない行いばかりしてしまう力量の場合、 もう片方が方針をもって行った子供の教育に、 どういった影響が出るのか、また、どう補ったらよいのか、教えてください。 もう片方の行った教育の効果は、半減するばかりでしょうか? それとも半減どころか、歪みや反抗をもたらすことになるでしょうか? それとも、多様な考えを認める、的な、良い効果をもたらす結果も、 場合によってはあるのでしょうか? わかりやすい例としていくつか挙げます。 ・正しい言葉づかいでゆっくり話すことを徹底している母に対して、 的を得ない話し方でボソボソ早口で話す父。 ・あいさつを欠かさずする父に対して、ご近所さんにもあいさつをなかなかしない母。 ・丁寧に生活し身の回りを整えることをしつけて自らもそうしている母に、だらしなくて自分で何も身の回りのことができない父。 ・嘘をつかず見栄を張らず、気持を素直に伝えることをモットーとする母と、虚勢をはった言動が多く何を考えているかわからない父。 ・自分で考えて行動することを支援し諭している父と、 何でも先回りして干渉し世話を焼きすぎる過保護な母。 …などというちぐはくの組み合わせのことです。 一般的な例を挙げさせてもらいました。 こんな組み合わせでも、教育や躾の方針が良い方向に働き、 効果を上げるためのコツや、 それぞれの親の意識のもち方や、夫婦間の心の持ち方のポイントをご伝授ください。

  • 義姉の子育て方針

    私には6才上の夫の姉である義姉がいます。 私は妊娠6ヶ月です。 義姉は、ある子育てサークルに夢中で、 妊娠中の私にも熱心に勧めて来ます。 私も友達は欲しいのですが、そのサークルの方針?なのか ちょっと変わった教育方針なんです。 私は人の子育てに、口を出す気はありませんが、 自分がサークルに入った場合に強要されるのはちょっと嫌です。 そこでこういったサークルについて知っている方に教えていただきたいです。 聞きたいのは、 サークルの方針に従わないと居づらくなるのか? これらは本当に子供の体によいのか? 義姉の方針とは以下です。 ・子供がトイレトレーニングができない段階でもオムツをしない。  自分の実家に帰っている時もオムツなしなのでそこらじゅうを汚し  姑と喧嘩?になったようです。 ・食事は野菜を焼いたものだけ。味付けは一切しない。 ・真冬も裸足でわらじだけ。外に行くときもコート上着はなし。 ・もうすぐ3歳になる子にいまだにおっぱいをあげている。 その他にも色々しているようですが、私が知ってるのはこれくらいです。 正直変わってるなぁとは思いますが、別に批判したいわけじゃなく こういう子育てもあるんだなと参考にはなります。 気になるのは、勧め方が熱心なのと、普通の子育てを否定し ○○は体に悪い!という感じで言われると 私も不安になってしまうので相談させて頂きました。 詳しい方、ご教示願えればと思います。

  • 子供の教育費について質問です。

    調停離婚をした場合は、 教育費等を決めて、子供に支払い続ける事が 決定されますよね。(義務と言うでしょうか) 本人同士は連絡取らなくても 銀行に振り込めば済むので、、、 縁は切れたと言えるのか?どうなのか? 子供には、払うよう調停が説得して 渋々(一生払いたくなかったと思います) なぜなら、一度目の結婚した時の子供には 支払ってません。(夫婦同士で話し合い 無理矢理に決めて教育費を支払わない様に したみたいです。再婚したいために教育費が 邪魔だったみたいです) 今回は調停を起こしたので、いわば強制みたい なもので、教育費を支払う様に説得したみたいで 渋々、支払う様になりました。 そこで質問です。 (前置きが長々と申し訳ありません) 教育費を支払いたくない男性は 毎月、支払ってると子供が生きてるのか? 気になりますか?? (支払いたく無いと思っていれば 生存の有無で、支払わずに済みますよね?) お教えお願いします。

専門家に質問してみよう