• 締切済み

抵抗(オームの法則)の問題です。

1Ωの抵抗1種類のみを用いて、抵抗が0.4Ω、0.8Ωとなる回路を作れ。 ただし、抵抗の数は最小にせよ。 単純に抵抗を並列にいくつもつなげる方法しか浮かびません。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>1Ωの抵抗1種類のみを用いて、抵抗が0.4Ω … となる回路を作れ。 勘定法は、例えば参考 URL 「連分数展開とその計算方法」など。 (手順例) R = 0.4 = 4/10 = 2/5 の逆数 G = 1/R = 5/2 の「正則連分数」表示を勘定して、  5/2 = 2 + 1/2 を得る。 回路でいうと、  1Ω抵抗を 2 個並列接続したもの   と  1Ω抵抗を 2 個直列接続したもの   とを、 並列接続したものに相当。   

参考URL:
http://mathtrain.jp/renbunsu
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

2Ω(1Ωの抵抗2本直列)と0.5Ω(1Ωの抵抗2本並列)を並列にすると、1Ωの抵抗4本で0.4Ωが作れる。 3Ω(1Ωの抵抗3本直列)と1/3Ω(1Ωの抵抗3本並列)を並列にすると、1Ωの抵抗6本で0.3Ωが作れる。 0.4Ω(1Ωの抵抗4本)と0.4Ω(1Ωの抵抗4本)を直列にすると、1Ωの抵抗8本で0.8Ωが作れる。 0.5Ω(1Ωの抵抗2本並列)と0.3Ω(1Ωの抵抗6本)を直列にすると、1Ωの抵抗8本で0.8Ωが作れる。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

Ωで計算していると割り算が必要になって計算が面倒になります。 ここではオームの逆数のジーメンス(記号はS)で考えましょう。 1Ω→1S、0.4Ω→2.5S、と直して、2.5S=1S+1S+0.5Sから1S 二つと0.5Sを並列にすればいいことが分かります。 1S→1Ω、0.5S→2Ω、なので1Ω2個と2Ωを並列にすればいいことが分かる。 同様に0.8Ω→1.25S、0.25S→4Ωから1Ωと4Ωを並列にすればよい。

関連するQ&A

  • 合成抵抗

    理科で1Ωの抵抗をいくつか使って1.2Ωの合成抵抗をつくるときにどのうような回路になるか、但し抵抗の数はなるべく少なくすること。という問題を出されましたが、解き方がイマイチわかりません。答えは『5つの抵抗を 2個直列 と 3個直列を並列につなげる。』でした。答えを知ってなるほどと思ったのですが・・・。ちなみに私は 1つの抵抗 と 5つの並列につなげた抵抗 を直列につなげて答えは6つと出しました。似たような問題が出たときに正しい答えを出す自信がありません。どうか、確実に正しい解を出せるような解き方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • オームの法則についてですが・・・

    合成抵抗を求めるとき 直列回路では  r=r1+r2 並列回路では  1/r =1/r1+1/r2 となりますが、この理由を説明せよ といったときに簡単に出来るもの でしょうか? 誰か知っている方いましたらよろしくお願いします

  • オームの法則

    いつも皆さんの問答を参考に考えさせていただいています。 今回はどうしても同じような回路を見つけることができず、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 1)抵抗R6にかかる電圧は? 2)抵抗R5にかかる電圧は? 3)電流計A2にかかる電流は? どのように並列、直列を考えたらよいのかわかりません。。。。

  • オームの法則?

    LEDを使用するための回路を設計していますが、何Ωの抵抗を入れれば良いのか?で悩んでいます。 電源が12V、LEDの定格電力が3Vです。LEDに流れる電流が25mAの場合、電源とLEDの間に入れる抵抗は何Ωになるのでしょうか? 私なりの考えでは、電圧差が9Vあるのでオームの法則ではありませんが、E=R×Iに従い、E=9V、I=25mAでR=9/25*1000=約380Ωになるのでは?と思っているのですが、それで回路を組んでみると、LED周辺からうっすらと煙が立ち上ってきてしまいます。 私の考え、間違っているのでしょうか? どうか、皆様、ご指導よろしくお願いします。

  • オームの法則からずれてる抵抗

    私は遠赤外線検出器の性能評価実験をしているのですが、この検出器の読み出し回路は出力が回路中にあるフィードバック抵抗の抵抗値と検出素子に流れる電流値の積で表す仕組みになっています。 V(出力)=I×R しかし、この実験は極低温(2K程度)で測定しなければならず、この温度だとフィードバック抵抗がオームの法則からずれて、かかる電圧が0Vに近づくほど抵抗値が上昇してしまいます。 どうにか、この抵抗を使い、上の式からIを求めたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • テブナンの定理の問題・合成抵抗の求め方

    このような問題なんですが合成抵抗Rの求め方がよくわかりません 解答の式を見てみると、2Ωと4Ωの並列接続と3Ωと6Ωの並列接続を直列に接続してるみたいなのですが…… ┌□┬□┐ ┴□┴□┴ この回路を書き換えると ┌□┐┌□┐ ┴□┴┴□┴ こうなるのですか?なるのなら理由も教えて下さい

  • 電気抵抗(中2)問題

    電気抵抗の問題がまったくわかりません… 友達に聞いても茶化されて終わりなので質問させていただきます 問題↓   次の回路で 抵抗器Qの抵抗は何Ωか。 並列回路 電気抵抗R…4Ω 電気抵抗S…?Ω 電流…0,75A 電圧…2,0V こういう 片方のΩが分からない問題が苦手です 教えてください

  • オームの法則

    オームの法則についての実験で抵抗を2つ使い、直列、並列それぞれ回路を作りました。 そこで分からないことが2つありました。 1、抵抗の実験値(テスターを使用しての値)と理論値(カラーコードの値)の誤差の要因を調べるように言われました。   特に、メーターの内部抵抗について考えて答える というものです。 2、負荷抵抗に流れる電流の値が小さいほど、オームの法則が成り立つ理由を考えよ。  この2つについて解説、解答いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 合成抵抗?

    初歩的な質問で申し訳有りません。 ヒーター回路を調べています。 三相回路で180Ωの抵抗を3つ△結線したものを4セット並列接続した場合の合成抵抗は何Ωになるのでしょうか?

  • 電気の問題

    2Ω、3Ω、5Ωの抵抗の直並列回路がある 全体の端子電圧が5Vの時、3Ωの抵抗の端子電圧を求めよ 2Ωの抵抗の端子電圧が2Vの時、5Ωの抵抗の端子電圧を求めよ。 8Ω、12Ωの抵抗の並列回路で8Ωの抵抗に流れる電流が6Aの時、12Ωの抵抗に流れる電流を求めよ。 2Ω、4Ω、5Ωの抵抗の並列接続回路がある。この並列回路の合成抵抗を求めよ。 5Ωの抵抗に流れる電流が4Aの時、全抵抗に流れる電流の総和を求めよ。また2Ωの抵抗に流れる電流を求めよ 以上ですがこれがわかりません 大問2はいいんですが、せめて大問1を教えてください