• 締切済み

為替について

一ドルは、いくらまで円高になると、思いますか? それとも円安に、なってしまうんですか? 理由もお願いします

みんなの回答

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.2

今の円高は、他に行き場がなくなった資金が集まってきているだけです。 基本は相手通貨との金利差によって円高円安が決まってきます。が、ひとたび、経済指標、サプライズ発表、大事件、大災害、が起こると金利は大きく動きます。それでも結局はもとの水準に近づいて安定します。通貨取引の根底にあるのは金利差だからです。 今回、英国のEU離脱により大きく円高に振れましたが、日本マイナス金利、アメリカ金利上げの構図は変わっていませんので、円安ドル高の流れになっていくと思っています。(あくまで個人の感想です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

それは一概にいえませんよね。 世界経済やテロの脅威、ギリシャのような経済破綻など、 複雑に絡み合っていますから。 ただ、ユーロが下がれば円高、ドルが下がれば円高。と必ず円高になるようです。 それだけ円が信用されている証なのですが、製造業の輸出が厳しくなり、 日本経済にとっては辛いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 為替変動について

    円高について教えてください。 今、円高が問題になってますが、貿易に関して言えば実際の決済は数ヵ月後なので、取引成立時点と比べて円高だと輸入産業はよくて、円安だと輸出産業がよくなるという初歩的な理屈は分かります。しかし、ドルに対する円の価値が変わっても、ドル(アメリカ)は、決済時の影響は何も無いような気がするのですが・・・。円がいくらでも1ドルは1ドルですよね?円高(円安)になった際には、アメリカ企業は決済時に金融的に何か影響があるのでしょうか? 為替レート変動による、取引数量への影響はあると思うのですが、それだけなのでしょうか?

  • 為替

    円高ドル安)円安ドル高)で起きる輸入:輸出の変化が理解できません。 子供向けに簡単に説明してもらえたらなと思ってきました。 お願いします

  • 為替レートの決まり方

    為替レートは需要と供給で決まると聞きました。そこで質問なのですが、例えば、日本円と米ドルを考えたとき、 (1)円からドルに交換したい人が多い場合、円高になりますか?円安になりますか? このことを何といいますか?(円売り又はドル買いでいいですか?) (2)ドルから円に交換したい人が場合、円高になりますか?円安になりますか? このことを何といいますか?(円買い又はドル売りでいいですか?)

  • 円・ドル為替

    円・ドル為替で、100円だと円高だーって騒ぐし、140円になると円安だーと騒ぐ。 どの業界(輸入・輸出)でもWinWinな円額はいくらがよいのでしょうか?

  • 為替で

    為替で ドル買い・円売りが強まりそうだ というのは一体どういう意味なんでしょうか? 円高になりそう それとも 円安になりそうって事なのでしょうか? どちらなのか分かりません どなたかこの疑問を解決して下さる方お願い致します。

  • 日銀の為替介入

    日銀は為替介入をして円を売ってドル買いをして円安を誘導していますが、いつまでもドルを持っているわけにはいかないのでいつかはドルを売らないといけないと思うのですがドルを売って円を買ったら円高になって差し引き0になると思うのですがどうなんでしょうか?

  • 為替の動き

    これまで、為替相場は周期的に円安円高と波打ってきており 今回のドル安で50円をターゲットに向かっているといわれていますが、また何年かしたら やはり円安への円転はするのでしょうか? 相場は予測不可能という事は解ってはいるんですか一般的な意見をお待ちしています。

  • 為替

    為替の変動・・・ 先週、だいぶ円安になったと思っておりましたら、昨日から本日に急激に円高になってしまいました。いったいどんな理由があったのでしょうか?

  • 為替について

    為替について 為替について質問です。 今円高の状態ですよね、それは、ドルやユーロよりは円の方が安全だとみて、投資家は円を買っている状態ですよね、その中今日本は円高を食い止めるためにいろいろな政策を考えている状況なのは、わかりますが、そこで質問なのですが、例えば日銀等が自分ら日本人にたいして前向きな発表をした場合円高になるのですかそれとも円安になるのですか? 私の考えとしたら、日本の経済も危ないとか後ろ向きな発表した場合、みんな円を買わなくなり円安方向に傾くように 思えますが、どうなのでしょうか? 素人です、もしかしたら質問自体変なのかもしれませんが、お願いします。

  • 強い(?)為替介入をすると

    スイスが似たような感じの事をしていると聞きましたが、 一定のレート、例えば1$=100円より円高になる場合、投機的な動きであり危険といった理由を付けて、政府や日銀が、無制限に(この例では)ドルを買いレートを維持、支払いはお札を刷っていくらでも行う、といった事を実行した場合、 その他の影響としてはどういった物があるのでしょうか。 日本国内で、例えば公務員の給与をお札を刷って支払うと、凄いインフレになりそうなのは想像が付きますが、お札を刷って海外のお金を買う、という場合はどうなるのか。 円安になる、という以外にも色々あると思いますが。 そのあたりがさっぱり分かっていないので、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • アプリから印刷するとインク(カラー)が薄くなるトラブルが発生しています。
  • 印刷設定でトナーの節約を解除しているにもかかわらず、印刷結果が薄くなっています。
  • ハードウェアの問題ではなく、iprint&scanアプリの設定に問題がある可能性があります。
回答を見る