• ベストアンサー

職場に通勤経路と金額を証明

仕事が決まったのですが、職場から 「通勤経路の往復の交通費及び1ヶ月の定期料金が分かるもの」 を持って来るように言われました。 電車通勤なのですが、おそらく通常なら定期券のコピーを提出しますよね。 今お金がなくて、この書類を提出しなければならない日には定期券が購入出来ません。(勤務開始日と契約の日が1週間あいています) 他にこれを証明できる類のものはありますか? 駅員などに聞けば何か出してもらうことは出来るのでしょうか? このサイトを初めて利用するのでカテゴリ間違えてたらすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

以下のようなサイトで客観的な計算をしてもらって、その後に実費との差異があったら、定期券のコピーとともに精算してもらうので可能かと。 定期代検索 - NAVITIME http://www.navitime.co.jp/transfer/pass/ 定期料金計算 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E6%96%99%E9%87%91%E8%A8%88%E7%AE%97

AkaneMaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

定期券のコピーは適当ではないですね。 家からの最寄り駅がどこかわかるものが必要です。

AkaneMaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

常識的な考え方でいけば、過剰な金額の請求ではないことを説明できるもので大丈夫ですので、2種類で事足りると思います。 (1)自宅周辺の地図(周辺の駅が幾つか入っている範囲で)。 これで、乗る駅が合理的な選択であるかの判断材料になります。駅さえ分かれば、ルートが合理的であるかどうかについては、会社の人が調べることもできます。 (2)鉄道会社のサイトから駅名を指定して定期料金の分かるページを印刷。

AkaneMaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤経路の証明について

    現在、私の会社では通勤手当は実費相当額を支払う事になっており、公共交通機関の利用者は定期券のコピーの提出を義務付られています。 私は、1か月ごとの定期券を購入しているのですが、先月分の定期券のコピーの提出を忘れており、 その定期券は捨ててしまいました。 会社からはその期間、交通機関を利用していたという証明をしろと言われているのですが、何か方法はないでしょうか。

  • 通勤経路の変更

    以前、定期券の受け渡しだったので、少し駅まで遠かったのですが、 乗り換えなしの通勤経路を申請していましたが、今回から、定期券代の支給となり、最寄の駅からの乗り換えのある通勤経路に変えようと思います。 しかし、定期代が高くなりますし、以前と同じ通勤経路で行くつもりです。 通勤経路の変更は可能でしょうか?

  • 通勤経路と通勤災害

    通勤するにあたり、以下の経路が方法があります。  経路1:最短ルートだが高額  経路2:遠回りだけど安価 会社へは「経路1」で申請しました。 ところが、人事の方が調べた結果から、より安価な「経路2」で 通勤定期代を支給するという連絡がありました。 経費を少しでも減らしたいのでしょうから より安価な経路で支給されることは、あまり気にしていません。 ただ、個人的には 「差額は自腹で良いから、より短時間で通勤できる経路」 で通勤したいと考えています。 電車の混雑具合もかなり違いますし。 「経路2」で定期代が支給されているのに、「経路1」で通勤した場合 通勤労災の対象になるのでしょうか?

  • 通勤経路の証明書

    採用された会社から、通勤経路の証明のために住民票を出すよう言われました。 住民票を異動させていないと話しました。 知り合いと同居のため、マンション契約書などな知り合いの名前です。 この場合、どんな書類を通勤のための証明として使用したらいいですか? 社内で確認して連絡すると言われましたが、まだ回答はなく心配しております。 因みに皆様の勤務先ではどんな対処をされていますか。住民票をはやく移せばいいのでは?との回答はごめんなさい・・・受け付けられません。

  • 光が丘-大塚への最適通勤時間帯経路は?

    地方から上京することになりました。ラッシュの電車に乗れるか(降りれるか)どうか不安です。 最適通勤時間帯経路と定期券の使い方についてご助言いただけないでしょうか ・光が丘-大塚への最適通勤経路 ・定期券(PASMO,SUICA)の使い方 とをお教えいただければと思います。 自分で調べた経路は2つです 光が丘-新宿-大塚 (大江戸線-JR):(座れて乗換え一回) 光が丘-練馬-池袋-大塚(大江戸線-西武池袋線-JR):(乗換え2回) よろしくお願いします。

  • 通勤経路と交通費明細書はどうすれば手に入るのか。

    この度、就職が決まりました。 初めての正社員で、入社日に持ち物の中で「通勤経路・交通費明細書」を持ってきてくれと言われました。出先の電話だったので、どういったものか詳しく聞けず、検索もしましたがイマイチよく分かりません。 通勤経路は、自分で制作すればよいのでしょうか? 交通費明細書は、電車通勤だったら電車の窓口で出してもらうのでしょうか? ご指導の程、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 通勤経路の書き方

    こんにちは、開いてくださりありがとうございます。 会社に提出する書類で、 「通勤地までの通勤経路」という項目があります。 (  )線(  )駅~(  )駅 と記入する欄があるのですが、私は会社にバスで通勤しようと思っています。 どのように記入するべきでしょうか。 「通勤経路は労災保険で必要ですから、正確に記入してください」 と書いてあるので通勤で使わない駅を書くのはどうなのかと悩んでいます。 (ちなみに、最寄駅を記入する欄もありますが、  そちらにはバス亭ではなく少し遠いですが駅名を記入しようと思っています。) ご存知の方教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 通勤経路を白地図に

    教えてください。電車で通勤しているのですが人事に通勤経路を白地図に記入して提出することになりました。そこで路線検索のように出発駅、到着駅を入力したら白地図に経路を示すようなソフトを知りませんか?よろしくお願い致します。

  • 通勤経路を決めかねています。

    中央林間から銀座/東銀座/築地のいずれかの駅まで通勤なのですが、どの路線を使うか迷っています。 ラッシュを避けるため6:30ごろ発で、7:30から8:00には着く電車に乗ろうと思うのですが、混み具合や座れる可能性、乗換えの楽さなどアドバイスお願いします。 検討しているのは、 田園都市線で中央林間始発に乗る (さすがに行きは座れると思うのですが、この経路で定期を買うと帰りの時間帯がいつであろうと混雑が、ひどいのかと思い躊躇しています) 小田急線で代々木上原までの電車に乗る (6:30過ぎでも既に座れないでしょうか?また、この経路で帰宅ラッシュは何時ごろでしょうか) ほかに検索では、横浜を通過する経路もでてきます。 みなさんは混み具合などを考慮するとどの経路を選びますか?

  • 通勤定期券 証明

    通勤定期なのですが、現金で会社から支給された場合、会社に対してきちんと定期券を買ったかどうかの証明などどうされてますか??前の会社では定期券の写しを最初の月だけコピーで提出しました。皆さんのところはどうされていますでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 大学院に進学するか、就職するかで悩んでいる情報学科の1年生。情報セキュリティについて学び、IT企業で働きたいと考えている。現在は資格の取得も目標に学習を進めている。
  • 大学院へ進学する割合が高く、大手企業も院卒を多く採用しているという話も聞いた。理系が大手や外資系に行くなら修士号を取得したほうがいいのか、学部卒で中小企業に就職してから転職するのがいいのか迷っている。
  • 大手や外資系への採用では新卒と中途ではハードルが高い方はどちらなのか気になる。若干不安もあるが、皆の助言を求めている。
回答を見る