• 締切済み

為替介入なんて無意味なのに、兆円を湯水のように

『為 替介入なんてしても全く無意味。しかもその資金で米国債を買い、アメリカとの関係でその後は売ることも出来ず、そこで発生した利子さえも米国債の購入にあてられている。日本政府からアメリカ政府へ時に数十兆円単位でお金をプレゼントしているのと同じ。そしてそれらはすべて日本の国民負担。 ドル円相場は一日500兆円以上の市場であり、そこに数兆の円売り介入をしたところで円安になる訳もなく、馬鹿にお金を使わせるとこういうことになる」 との話で特にドル円相場は一日500兆円以上との話を聞くと、円安介入なんてほんと無意味だという話に納得させられます。 しかし、一方で著名な方々が昨今の円高動向を問題視して「・為替介入をするのが効果的で・・経済対策にもなる」との話があります。 こういった為替介入を推進する方々はどういった理由から為替介入をすべきと語っているのですか?たぶん「ドル円相場は一日500兆円以上」との実態も知らない訳ではないとおもいます。それでも円安介入をするように言っていると思うのですが、どのように反論をしているのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

為替介入を推進する方々はどういった理由から為替介入をすべきと語っているのですか? どのように反論をしているのでしょうか? ★回答 (1)短期的には介入は意味ある 為替はレバレッジ投機で短期変動する ちなみにドル円100円以上だ  今は経済まぬけの民主党時代の 80円ではない レバレッジ投機資金よ  大口投機資金の参加者をびびらせ 急激な為替円安を阻止する 資源のない 日本の経済のもうけの中心は製造輸出業者 雇用者も多い 為替レートの円安は企業業績→ 個別企業の想定為替レートに連動 →給料 雇用も連動→株価下落→年金基金めべり (2)為替介入は 財務省 外為特別会計の利権も誘発 為替取引手数料だけでも膨大 (3)為替は おもに 各国のマネタリーベースで決まり  長期では適正値に収束していく 金融政策は USが景気回復  FRB イエレンが金利を上げ 先にテーパリング(金融緩和をゆっくりやめる) 日銀 黒田 岩田は 量的質的金融緩和の強化になる ソロスチャートと言うやつです ★円安介入をするように言っているのは(1)(2)の場合 (1)は◎OK (2)は×だめよ ・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・ 専門家の解説はここ↓がいいんじゃないかね 20130415高橋洋一アベノミクス磯セミナー 1.1 - マクロ経済から見た為替 http://www.youtube.com/watch?v=wAllhO28zSQ ・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・ ★補足解説  量的質的金融緩和とデフレと為替介入 アベノミクス以前、野田総理はなぜ為替介入をしたの? http://okwave.jp/qa/q8681414.html 【為替介入 本音 理由は】 財務省系の抵抗勢力 よって消費税を推進し ゆるやかデフレ 不況 にもどす戦略が本音と考えられる。 (1)外為特別会計は為替介入の資金で 関連為替業者との癒着が考えられる。 財務省の資金源となっているためである。 銀行系 為替の発言は信じられない理由はここにある。 運用手数料は闇である。リフレ政策がうまくいくと為替介入が出来なくなるのである。 100兆円ぐらいあるようだ。 取引手数料はどこへ行った?? (2)専務理事政策とは 天下り 利権奪取政策の呼び名で 官が民を支配する 財務次官OBの天下り 増税原理主義者の拡散が行われている。 (3)財務省増税原理主義とは 消費税賛成の理由とは 増税 税率を上げ 軽減税率を多くして 関連企業に にらみをきかせ 役所中高年の 天下り先を多くして利権を得るためである。 経済成長をめざしているわけではない。 (4)公正取引委員会 問題 消費税転嫁対策特別措置法のガイドラインを作成してるところに 財務省の天下りがある。 官が民間を支配し成長を妨げる仕組みである。 【結論 まとめ】 よって日本の消費税は 一部の中高年  増税原理主義 財務省官僚によって良く練られた作戦と言える。 消費税増税の必要がなくなる プライマリーバランスになることを止める行為ある。 デフレ気味にする 暗黒政策である。 海外の消費税と相関はない。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

為替介入はタイミングや規模など外部からはわかりませんが、短期的に効果が測定できるので、日銀も経験値があり無駄な介入はしないと思いますよ。為替は銀行や投資家が値動きを目を皿のようにしてみているので、取引総額に対して規模が小さかろうが絶妙のタイミングで介入して価格に動きを作れれば効果は上げらると思います。 この辺は低金利政策や金融緩和策などは長期的に見ないと効果がわからない政策とは違うので、うまい下手はあったとしてもうまくやれば確実に効果は上げられると思います。 ただ、経済の先行き不透明なのは全世界で、通貨安にしたいのは日本だけではなく韓国、中国など輸出に頼る国はすべて同じ。結果通貨安の国際競争が起きてしまい、景気が比較的良く金利の高いアメリカの足を引っ張る形にり、今ではアメリカが日本などを名指ししつつ中央銀行の通貨安介入に対して制裁を加えると言っているので大きな動きをかけられなくなりました。このことは、中央銀行の為替介入に効果があると言うことが認められていると言うことに他ならないと思います。 ただ、最近では中国やEUの景気見通し、各国首脳や中央銀行のトップの発言が与える影響の方が大きくなってきているのも確かで、直近では仮に為替介入が許されても効果が読みにくくい状態ではあるでしょう。

haklyu
質問者

補足

効果が無いのですからドブに金を捨てているのと同じですね。 ホントに馬鹿が大金つかえるようになると馬鹿なことにしか金使わないんですね。 > 短期的に効果が測定できるので、日銀も経験値があり無駄な介入はしないと思いますよ。 というか過去の為替チャートを観てみましたが、2000年以後の日本単独の為替介入ではすべて効果が出ていませんね。 結局しっかり効果をもった為替介入って日米協調介入が行われたものだけですよね。あとは全部無駄になってる。 > 今ではアメリカが日本などを名指ししつつ中央銀行の通貨安介入に対して制裁を加え > ると言っているので大きな動きをかけられなくなりました。このことは、中央銀行 >の為替介入に効果があると言うことが認められていると言うことに他ならないと思い >ます。 ちょっと無理がありますね。アメリカなんて戦争したくないって言いながら侵略戦争を戦争をしかける国ですからね~。 日本の為替介入に関しては民主党が不胎化で為替介入するといってアメリカ国債を買わなかったから、今回の為替介入間近と言われるタイミングでアメリカ側から牽制があったというのが実態らしいですね。自民党時代みたいに素直にアメリカ国債買っとけばこんなこと言われずに済んだのにって偉い官僚さんが言ってました。 まぁなんにしても日本が為替介入しても全く円安効果は出てないのが過去の実績ですし、そこで買ったアメリカ国債でも1円たりとも利益になっていないというのが実態としてありますからね~。ほんとアホらしい限りですね。

回答No.1

仰るとおり、実体経済を反映した為替相場については操作しようもありません。為替介入は投機的な動きへの牽制、広報的な意味合いが強いです。 そして、質問者様は反論を待っていると思われますが、為替介入に長期的な効果があるかのように言っている人は経済学者ではほとんどいないと思いますし、政府も日銀もわかっています。ご心配には当たりません。 政府に批判的な(或いは本当に何も知らない)マスコミが「為替介入は無意味だった!」と騒ぎ、それに乗せられた大衆が「無意味なことをやっていたのか!」とびっくりするという構図ですね。

関連するQ&A

  • ドル円相場に政府の為替介入が反映されるのはいつです

    政府が為替に介入したとのニュースを見ましたが、ドル円相場に反映されるのはいつ頃ですか? まだ1ドル142円でかなり円安ですよね? 先日まで海外に長期滞在していたため、ドルが手元にかなりまだ残っています。円安のうちに売ってしまいたいので焦っています。

  • 為替市場で円売り介入を行うとは具体的にどうすることですか?

    円高の行き過ぎを止めるため、日銀が円売り介入をした、とかよく聞いたニュースですが、日銀が誰に円を売るのでしょうか?円を売ってドルを手にするのですか? そもそも為替市場というのは誰々が構成しているのですか? 円高=ドル安だから、将来のドル高を見込んで儲けようとして、個人が市中銀行から多額の円で多額のドルを買った場合、これも円売り介入になるんですか?これは円売り介入とは言わないのですか?個人がこういう行為をした場合、市場に円安・ドル高効果を与えるのでしょうか? それから、例えばバブル前の日本のようにどっさり米国に輸出した場合、ドルが日本企業にどっさり支払われます。日本企業はそのドルを自系列の銀行に置いてるのですか?その場合、いくらどっさり銀行に貯めても、ドル安になったり円高になったりはしないのですか? 企業が銀行にドルを貯金するのは、ドル売りとは違いますね? 以上、経済に無知な者ですので非常にとんちんかんな質問をしているのだと思いますが、どなたか解りやすく解説して頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 為替介入で損したので財務省を訴えたい

    1米ドル151円です。 先月、145円は投機的取引で円安だから為替介入すると言っていましたが、 今は151円です。明らかに先月の145円は、円安ではありません。 1か月で10%近く円安になりました。 FXで政府の相場観にあてられて、ロングを損切りしましたが、いまや151円で、10円近くとれたはずの逸失利益を請求したいのです。 真剣に考えましょうね?このまま1米ドル200円や360円になりますよね? 責任の所在を明らかにしないと、どんどん円安が進むんです。

  • 為替介入のやり方について

    為替介入のやり方について 政府や日銀が為替介入すると円相場が急激に変動するのですが、 急変しないような介入方法はできないのでしょうか。 1日50銭を目標に10日で5円変えるとうことは出来ないのでしょうか。

  • 為替介入 米ドル円 以外も同じような動きをする。

    今日為替介入がありましたが、政府は円売り米ドル買いをしたとの発表でしたが、 他のドルも同じような動きをするのはなぜですか?

  • 為替介入時、誰がドルを売ってくれるの?

    日本政府は過去に数兆という単位で大量のドルを買い付け円安誘導を行って来ました。 この時、ドルを売る側は多額の円を買い付けることになるわけですので、将来を見越して損をしないという見込みが必要であり、リスクを取ることになります。 兆単位のリスクを背負うことが出来る機関は限られていると思います。 日本政府による為替介入時、どこの組織が多額のドルを売ってくれているの? またそのドルを売ってくれる多額のドルを保有しているところって、日本政府みたいに為替介入みたいなことして円高誘導したり、ドル高誘導したりして儲けたりしてないのですか?

  • 為替相場について質問です。

     初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。  たとえば、日本国内で大量の円売り・ドル買いが行われたとします。  この時、為替相場を決めるのは日本国内での円とドルの需給関係のはずすから、当然円安・ドル高になると思います。  ですが、なぜ円とドルの需給関係の変化していないアメリカ国内でも円安・ドル高、すなわち為替レートの一致が起こるのでしょうか?  それとも日本とアメリカでは円とドルの交換比率が異なるのでしょうか? 

  • 日銀の為替介入

    日銀は為替介入をして円を売ってドル買いをして円安を誘導していますが、いつまでもドルを持っているわけにはいかないのでいつかはドルを売らないといけないと思うのですがドルを売って円を買ったら円高になって差し引き0になると思うのですがどうなんでしょうか?

  • 9/15の為替介入で米ドルに日本政府が介入して、米ドルに対して円安にな

    9/15の為替介入で米ドルに日本政府が介入して、米ドルに対して円安になりましたが、 他通貨でも円安になっています。 http://www.moneypartners.co.jp/market/ なぜ、他通貨も連動して円安になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いですm(_ _)mペコリ

  • 日銀介入

    日銀介入というのがありますが、ドル売り円買いをするのは円安のときだと聞いたのですが、円安で円の価値が下がっている時にどうしてドルを売って円を買うのですか。そもそも何の為にそういったことをするのでしょうか。また、ドル買い円売りはどうですか。経済には疎くて分かりません。教えてください。