• 締切済み

ランレングス符号化について

「ランレングス符号化(多値の場合のランレングス)による変換を行いそのエントロピーを求める」 という問題なのですが、例えば 2223551111 をランレングス符号化すると 23315214ー(*) となると思います。 (*)のエントロピーを求めるたいのですが、どうやるのですか?

みんなの回答

回答No.1

http://web.tuat.ac.jp/~s-hotta/info/slide5.pdf 1、2、3は出現確率2/8 4、5は出現確率1/8 それを公式に当てはめる 分数のlogを展開すると  -6/8(log2(1)+log2(2)+log2(3))-2/8(log2(4)+log2(5)) + log2(8)

win_giants
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ハフマン符号によるエントロピー符号化?

    現在、JPEG画像圧縮について調べていまして、 1 非可逆圧縮では、まず離散コサイン変換をして、画像の空間領域を周波数領域に変換 2 次に1によって変換した周波数領域をアナログデータと見たて、デジタル化する量子化を行い情報量を削る。 3 最後にハフマン符号によるエントロピー符号化で圧縮  とwikipediaで調べて2までは理解できたのですが、3のハフマン符号によるエントロピー符号化というのがよくわかりません。 どなたか詳しい方、わかりやすく教えていただけないでしょうか?  回答よろしくおねがいいたします。

  • 情報理論でのハフマン符号・・・?

     学校で情報理論を習っていて、 ハフマン符号化のやり方は、習いました。  2元情報源を非等長でハフマン符号化は、 たとえば、0,1を確率0.8,0.2で発生する 記憶のない情報源sでは、確率の大きい0の ランレングスを利用すれば、2元情報源を ランレングスハフマン符号化すればできる らしいのですが、 4元情報源を非等長でハフマン符号化をす るのには、どうすれば分かりません。 2元と同じようにランレングスでできる らしいのですが・・・。  どなたかアドバイスお願いします。

  • MH符号化について

    ランレングス表現をMH符号化しろという課題を出されたのですが、さっぱり分かりません。 例えばW5であればなぜ「1100」になるのでしょうか? 二進数表示であれば101になるのではないんですか? また白と黒でなぜ値が変わるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 情報理論、ハフマン符号について

    こんにちは、 今年、技術士1次試験(電気電子部門)を受験する予定です。試験問題(専門科目)をざっと見たのですが、だいたい勉強すれば解けそうなものが多いのですが、中に「情報理論」「符号理論」「ハフマン符号」「符合の木」と呼ばれる全く馴染みのない問題が出題されていました。 全く知らないので初歩を勉強したいのですが、これらを初歩の初歩から解説した本等を教えてください。アマゾンで調べましたが、概要がすぐに解かる様な本はなかったです。 下記解説も、いきなり「エントロピー」が出てきて難解そうです。一応エントロピー(エネルギーの質が時間経過により悪化するもの)はボルツマンの熱力学第二法則として理解しておるつもりですが、なぜそのエントロピーが、情報や符号と関わりあうのか?何となく理解できそうで、理解できません。この理論は本気で取り組むと底が深そうなので、エントロピー無しの本が有難いです。ちなみに試験は10月です。 http://www.yobology.info/text/Huffman_code/Huffman_code.htm

  • 異符号で・・・

    こんばんわ 異符号の問題なんですが・・・ (+8)+(-32)=という問題なんですが数が大きいほうの符号を()の前に置くのをわかるのですが、なぜ32-8で符号が-になるのかわかりません。 どなたかバカでも理解できるように教えていただけないでしょうか?

  • 符号付きにすべきか、符号なしにすべきか

    変数の定義でとり得る値が1~100の場合の変数の定義は、  符号有り1バイトで定義する  符号無し1バイトで定義する どちらが、一般的なのでしょうか。 メモリをなるべく節約したいのですが、上記どちらも1バイトですし、1~100までなので符号ありでも定義して問題ないと思いますが、それ以外(処理速度等)で2つの定義の違いによるメリット/デメリット等はあるのでしょうか。

  • ハフマン符号化について

    ハフマン符号化についてですが、圧縮のためであるので、 ハフマン符号化を行いなさいといわれた場合において、 木構造の1と0の取り方はどんなものでも良いのでしょうか? 生起確率が A:0.12 B:0.12 C:0.28 D:0.48 であった場合、 添付画像の青い文字のように符号化を行い、 A:000 B:001 C:01 D:1 としても、赤い文字のように符号化を行い、 A:111 B:110 C:10 D:0 としても、どちらでもハフマン符号化としては正解なのでしょうか? また、0と1を階層ごとにランダムにとっても問題ないのでしょうか?

  • 巡回符号について

    以下の問題についてお解りになる方、どうかご教授お願いします。 なるべく文章で表現したつもりですが、実際には図を見て回答するため、これだけではわからない!となるかもしれません。 問題 符号長7の二元巡回(7,4)の符号器を使用する。 この時、巡回符号の生成多項式を g(x) = x^3 + x + 1 とする。 問題1 情報桁を表す多項式が x^2 + x +1  であるとき 符号器が出力する符号多項式はどのようなものか。 問題2 この巡回符号のパリティ検査行列を求めよ。 問題3 この巡回符号の符号語を送信したとき、 受信多項式 y(x) が x^5 + x^4 + x^3 + x^2 +1 であるとする。この受信多項式y(x)の誤りを訂正せよ。

  • 0の符号って?

    馬鹿な質問ですいませんが、 例えば「2」とか「5」の符号はプラス(正)で、「-4」とか「-7」の符号はマイナス(負)ですよね。 そうすると「0」の符号ってどう定義されているのでしょうか? 例えば「3→-4」とか「-2→5」って符号が変わったって言えると思うんですが、「3→0」とか「-2→0」は符号が変わったと言えるんでしょうか?

  • C++でランレングス符号化のプログラムを組みたいです。

    C++で、while,if文,char,intでランレングス符号化のプログラムを組みたいです。 たとえば、文字列aabcccと入力するとa2,b1,c3となるようにしたいです。 配列は使わずに、charで変数を二つ用意し、cinで入力、if文で判定しカウントという流れをwhileで繰り返す。そしてEOFで終了というような感じにしたいと思ってます。 よろしくお願いします。