• ベストアンサー

子供の学力は、親の年収と家庭環境で決まる

zrjpnの回答

  • zrjpn
  • ベストアンサー率12% (18/140)
回答No.2

比較すると年収が高い傾向にあるというだけで、全てがそうであるというわけではないと思います。

関連するQ&A

  • 子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任では?

     やることなすこと、つくづく失敗続きで 家庭教師に習ったことも、実社会ではまったく評価されないです。  世間一般的に考えて(別に私のことではなく)、子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任ですよね? 金持ちが金持ちになる → 子供のころから親が注意していたり、財産の運用にし方をレクチャーしている。 貧乏人が貧乏人になる → 子供はほっておけば育つ、子孫に美田は残さない。身内より赤の他人を信じて財産を巻き上げられる (アホ)  いろんな伝記をよんでも、やはり金持ちは子供の行動に注意しています。 金持ちが堕落して、破産することもありますがそれはむしろ"マレ"だったります。  子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任ですよね?  人生をふりからないと自分の出発地点がわからなくなってきました。 (もう手遅れですが。。)

  • 中核派って金持ち?

    中核派って、金持ちなんですか? 初めまして。僕はある私立大学に通ってる大学生で、学生運動に誘ってくる友人(中核派)がいます。この友人は、勉強はやらずただ、学生運動しにだけ大学来てると言っていて、成績悪くて奨学金も当然ながら、貰えず、毎年、高い学費を払い続けなければなりません。しかし、払ってるみたいです。自分は、奨学金で学費賄ってるんですが、中核派って、こんなに金持ちなんですか? 調べてみたら、貧乏という意見が多かったんですが。

  • 親が貧乏人の人よりも金持ちの親がいる人の方が優秀?

    「金持ちの子どもはあまり出来が良くない。親が何でもかんでもやってしまうから世間知らず 。勉強を適当にやっていても中高一貫で進学してしまうから、社会に出たら通用しない。」 「貧乏人の子どもは自分でよく勉強するし、自分であれこれやるから世間を知っている。公立高校や国立大学を出ている人も多いから、社会に出たら使える。」 okwaveとかだとこういう意見言いまくってる人いるけど、これって単なる貧乏人の妄想でしょ? 貧乏人の出身者が本当に社会で使い物になるのなら、格差なんか生まれてないから。 国立大学の出身者の親や難関私立大学の出身者の親はどちらも同じくらいに金持ちだというデータもある。 つまり、金持ちの出身者の方が相対的に優秀だし、かなり社会に出ても使えるとすでに証明されている。 にもかかわらず、なぜ貧乏人の親の元で育った方が優秀だと言いたいバカな人が多いのでしょうか? 貧乏な家で育っても何のメリットもないのに。

  • 彼女の家庭環境

     彼女の話を聞いていてわかってきたのですが彼女は両親とうまく行っていないようです。  具体的には、父親が仕事をしていない時期がある程度の期間(詳しくはわかりませんが長期のようです)あり、そのときの借金をまだ返し終わっていないようです。結果として共働きで稼いで返済をしているようです。彼女は受験生なのですが受験代という名目で彼女のバイト代も全額徴収され少し手元に残したいというと「私立の学校に行かせたんだから払え」といわれ彼女も反抗出来ないようです。受験代とは言われていますが貯金されているわけではなく生活費に使われ、時々外食にも行っているようです(外食は彼女がバイトし始めて増えたとのこと)。彼女がこつこつためていた貯金(2万円くらい)も生活費が足りないからと取り上げられ返してもらえないとか。  私も同じく受験生ですが受験料は両親から出してもらえます。そのことを彼女が聞くと「お金持ちはいいね」と嫌味っぽく言われ不機嫌になります。私の家もお金持ちではなく、外食を節約したり、専業主婦の母の努力でなんとかうまくいっているだけです。  彼女の自宅は共働きで仕方ないのかも知れませんが朝昼晩はコンビになどの弁当ですし、洗う時間がないとのことで紙皿、紙コップを使っています(食器はあるが洗うのがめんどくさいらしい)。うちから見ればそこは節約できるんじゃ??と思えますがお互いの環境が違うので無意味だと思って口には出しません。  しかし彼女は違って「親に受験料出させるなんて非常識」、バイトを何度も進められるがいろいろ理由をつけて断っていると「結婚してもそうやっていろいろ理由をつけて仕事せずに、女に稼がせて楽するような人になるって確信した。最低。」などと自分の意見が正義!!といった感じで押し付けてきます。最初に書いたような理由でいらだっているのも原因だとは思っています。親には意見できないようで(「私立に行かせてやった」といわれるから)ほぼすべての愚痴が自分に来てしまっている状態です。  確かに、最善は受験料は自分で稼ぎ、学費も自分でまかなうことかも知れません。それを両立できるような人もいるのかも知れませんが、受験の大前提は「志望校に受かることだと思っています。それを達成するのにバイトが負担だと感じるなら、親に受験料は出してもらい学費は奨学金とバイトで何とかするのが自分の中では最善だと思いました。 各家庭で考え方に差があるのは当然だと思います。  しかし彼女の発言は恋人として意見するようなことではないとも感じています。    考え方の違いを彼女に理解してもらういいアイデアはないでしょうか??    黙って言わせておき、耐えられなくなったら別れるしかないのでしょうか??  

  • 自分の家庭(子供も)持って、学校に通う女性は、沢山いらっしゃると思いま

    自分の家庭(子供も)持って、学校に通う女性は、沢山いらっしゃると思います。 もちろん、その間、旦那だったり、親、兄弟の手助けが必要になると思いますが、みなさん、育児、学校をやりながら、お仕事もなさっているのでしょうか? それから、学費は、全て奨学金を利用して通っているのでしょうか? 学費面、家計面の金銭的な事を、みなさんどの様になさっているのか、詳しく教えて下さい。

  • 親からもらう愛情が同じならば・・・

    親からもらう愛情が同じならば 子どもにとってお金持ちの家に生まれた方が幸せな事ですか? 貧乏な家庭に生まれるメリットはあるのでしょうか?

  • 親が私を信用していないのか、それとも親の愛か

    来年受験の高校3年生です。 私は管理栄養士の学部に進学予定です。 国家資格の受験資格をもらえるので、学費は140~150万ほどかかります。一人っ子なのですが、授業料が安いのと、少人数が徹底している、研究内容等に興味があるので第一志望は公立なのですが、併願ももちろん考えています。 父は「俺の家は貧乏ったけど、親父は食費を削ってくれてまで大学に行かせてくれたから教育のお金は考えるな」と昔からいってくれました。 しかし、最近奨学金の案内を見せると 「お金のありがたさを知るために奨学金を貰って、自分で返しなさい」 とも言われました。 自分に合う学校を探すために高1からまじめに授業を受けれる落ち着いた大学を探して一生懸命いろんなことをしていていたのに、結局私のことを父は信じてくれてないのかな?と思いました。 このやり取りを矛盾と感じるのはおかしいのでしょうか?

  • 痩せて美形=金持ちなのでしょうか?

     最近いろいろと、美容について調べていたのですが  ビンボーで、カップラーメンばかり食べている人は 栄養が偏り太ってくると思います。  燃えやすい体=ほどよく痩せている人は、食事の栄養のバランスが優れていることが多く  バランスの取れる食事をしている = 一定生活水準を持っているそれなりに金持ち  という図式が描けると思うのですが  なので、美形=金持ちということで人が寄ってくると解釈して良いですか?

  • 親の年収と子供の学力

    一般的に親の年収が低いと、子供の学力も悪い。 ゲームなどは買い与えるのに教育に回す金がないから。 とかありますが親の学力と子供の学力もやはり関連性はあるのでしょうか? たまに親は医者なのに子供は成績が悪いというのは聞きます。 でもこの悪いというのは医学部にいける学力までは無いが平均より上なのかもしれません。 底辺近くの場合もあるそうですが、それは病的要因や周りの環境、いじめなどもあるようです。 いっぽうで親が中卒、かなり偏差値の低い高卒だけど、先祖代々地主や経営者などで金持ちである。 という場合で子供の学歴が良いというケースはあるのでしょうか? もちろんないとは思いませんが、一般的には子供の学力は親と同等レベルになり 経済力を失ってしまった場合はそれより低下する。 ってことなのでしょうか? 遺伝子的なことになってしまいますが、おらうーたんの赤ちゃんを人間と赤ちゃんと同様に育てても やはり人間らしくはならなかったそうです。これは実験的な例ですけどね。

  • 年収1500万・・・奨学金は?

    こんにちは。 私は今高校三年生で、福祉の専門学校に通いたいと思っています。 中学のときからの夢なのですが、両親は「専門は高すぎる。就職しろ」と言います。 確かに学費の他、家から遠いので一人暮らしをしなくてはならず、生活費もかかります…。 両親は自営業をやっていますが、家庭はもともとそこまで裕福ではなく、むしろ貧乏の方に入っていると思います。 服は基本的に安物ばかり買ってるし、祖母が家にいたころは年金を借りてやっと生活している状態でした。父も母もギャンブルをしません。 高校の学費も払えなかったことがあり、何度か教員から注意を受けたこともあります。 ですが昨夜初めて両親と話し合ったところ、うちの年収は大体1500万あると言われました。 しかし父が言うには、うちの店は40%が原価率で、利益などはほぼないそうです。(ちなみに4人家族です) 私が一生懸命バイトして貯金をする、と言っても、両親はまったく賛同してくれません。 お前には無理だとか、専門は大変だとか、そんなことばかり言われて本当に悲しいです。 こんな人のために奨学金制度があると思い、パンフレットで紹介されていた制度を確認しました。 ですが年収680万以内とか、我が家の収入に全く当てはまりません。 それでも、専門学校に通いたいんです。 こんな状況でも受けられる奨学金制度はないのでしょうか? 本当にすごく悩んでいます。どなたかお力を貸してください。