• 締切済み

ハシゴを登り大気圏外・無重力空間行ける?

ハシゴを登り大気圏外・無重力空間行ける? もう少し詳細に書きます。 大気圏外とは真空を指すと思います。 以下の処置の内で、気圧調整だけが除かれれば、 高度約19kmで人間の血液は沸騰するので生命維持は不可能といわれます。 宇宙服(服内の温度調整・気圧調整・電磁波遮断・放射線遮断・機密性確保済み・服内で食事と睡眠と用便も可能)を着て、 命綱付きのハシゴをどんどん登って行くとします。 体力確保は万全を期するとしても、 体力消耗は除いて考えた場合に、 登れる高度には限界がありますか? 多くの旅客機の限界高度が40,000ftといわれるのと同様に考えてみた場合でも人間にも限界高度はありますか? 体力限界を除いて考えて、ハシゴをつかんだり登るために蹴り上げる力では、大気圏外や無重力空間(宇宙では実際には存在しない?)までは登れないのでしょうか? よく宇宙飛行士が宇宙船の中で、プカプカ浮かんでいる光景を見る事があります。 経験上、自動車で富士山を登って行くと段々スピードが遅くなり、 例えば30km/hで登ろうとしたら、 0m<500m<1,000m<1,500m<2,000mって具合に、 高度が上がるほど、同じ速度を維持するにはアクセルの踏み具合いを明らかに徐々に深くしなければならず、 高度が上がるに連れてどんどんガソリンを多く消費する様になるのも明らかでした。 物理学・天文学・宇宙工学など関連分野に詳しい方にご教示をお願い致します(^_^)/

みんなの回答

回答No.9

既に回答に軌道エレベーターが出ているように、発想的には登っていけます。 この軌道エレベーター、発想的には静止衛星と同じようなもので、地上から見た位置が変わらなければ良いって感じで、そこから下と上(カウンターウエイト)に紐を垂らせば完成って感じです。 まぁそれに耐えられる素材が作れるのか?ってところが非常にあやしいのですが。 宇宙に行くにはどうすれば良いか? 高く飛ぶ→ハズレ、速く飛ぶ→正解、なんです。飛行機が宇宙に行けないのは『飛行機でも高く飛ぶことはできる、しかしそこに留まることは出来ない』というのが正しいらしいです。放物線を描いて落ちてくるんですね。地表に落ちてこないようにするには、もっともっと速く飛ばなくてはならない。これが人工衛星であることはご存知のとおりです。

noname#231195
noname#231195
回答No.8

#2 です。 85000フィート上空を飛ぶジェット機というのは、ロッキードSR-71のことです。 この飛行機は25万メートル上空をマッハ3で飛びました。 これは↓高度83000フィート上空を飛ぶSR-71から外を撮った写真だということです。 https://en.wikipedia.org/wiki/File:View_from_the_SR-71_Blackbird.jpg

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2016/7519)
回答No.7

 梯子では無くて、エレベーターに乗って宇宙に行くのだとします。高度100kmの高さがある完全鋼体の超高層層ビルが建っていて、その中にあるエレベーターで最上階まで上ると考えてみましょう。  高度100kmは大気が非常に希薄で、事実上の真空状態です。この高さまでエレベーターで上ったとしても、無重力状態にはなりません。地上よりも僅かに重力が弱くなるだけです。ほとんど地上と変わらない重力下で生活出来ます。  それでは高度6400kmの高さがある超高層ビルの最上階まで上った場合を考えてみましょう。この高さは地球の中心からの距離の2倍ですから、重力は4分の1になるはずです。ところが、超高層ビルの最上階は地球の自転周期と同じ時間で地球を1周していますから、その遠心力が働くので、実際の重力は少し弱くなります。  その為、高度6400kmの超高層ビルの最上階では月面ぐらいの重力になるはずです。無重力になるのは、地球の自転による遠心力と地球からの距離による重力の減少が釣り合っている高度36000km(静止衛星軌道)になるわけで、同じ高さの超高層ビルが赤道上に建っていれば、最上階は無重力状態になると考えて良いでしょう。  人間が登れる高度限界は1万メートル以下で、これ以上高くなると酸欠で意識を失います。

noname#231195
noname#231195
回答No.6

#2です。 >ジェットエンジンで排気される空気と大気にある空気をお互いに反発させ合う(空気抵抗)事で上昇出来る訳ですが、 違います。 燃焼に必要な空気さえ確保できるなら、真空中でもジェットエンジンは推力を生み出します。 実際、ロケットエンジンは燃焼に必要な酸素を自前で抱えて、それで燃料を燃焼し、宇宙空間で推力を生み出しています。 これは空気がある/ないは関係なく、物を後ろに投げれば自分は前に進みます。 「物を後ろに投げれば自分は前に進む」という事実は、水の上浮かんでいるボートからたくさんのボールを次々に投げる、というような簡単な実験で確かめることができます。 >これ以上は抵抗が出来ない(摩擦係数が少な過ぎる)ので上昇出来ず、 抵抗と言う言い方は正確ではありませんが、それは空気の密度が低いのから揚力が生まれない、という意味のことを言いたかったのだと思います。 それはそのとおりで、揚力は流体の密度に比例しますから、上空の空気の密度の低いところでは、同じ速度で生まれる揚力が小さくなります。 逆に、必要な揚力を生み出すには低い速度ですむことになります。だから水中翼船は飛行機ほどの速度でなくても浮き上がるのです。 本当に抵抗のことを話題にするなら、空気の密度の薄い上空の方が、抵抗が少なくて速度が出る、あるいは燃費がいい、ということになります。 >上昇する際には旅客機の燃料を燃焼させるのに必要な空気を確保できなくなる、 多くの場合は実際にそういう風に説明されます。 ただジェット機がどれくらい高く飛べるか、というのは設計次第です。 コンコルドは60000フィートの高さで飛びましたし、85000フィート上空を飛ぶジェット機もありました。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 空気の有無に関係なく推力が得られる、 私勘違いしていました。 月から帰還出来た訳ですから仰る通りですね。 水中翼船の原理をご教示くださいましてありがとうございます。 思いもよらぬ情報で興味深く読ませて頂きました。 85,000ft=25.908km上空を飛ぶジェット機があったのですね! 乗りたかった。 やっぱ窓からの景色は空が宇宙みたいに真っ暗なんでしょうね。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7080)
回答No.5

スペースシャトルの高度400km程度では、無重力にはならず地上とあまり変わりません。 無重力に見えるのは、スペースシャトルがすごいスピードで地球を回っている(落ちていると同じ状態)からです。 地上と同じ回転速度で無重量になるには、静止衛星の高度35,788kmまで登る必要があります。 http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/Satellite_GS.html 高度が高くなると、地球からの引力は小さくなるので登り易くなります。 しかしながら、1秒間に50cm登ってもすごい時間が掛かりますから登れる可能性は無いでしょう。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 落ちる、これには驚きました。 そういえば、 BS(放送衛星)やCS(通信衛星)は、 赤道上空36,000kmといわれますよね。 昔、通信衛星JC-SATでCATV向けで個人契約はほぼ不可能だった頃のCSアナログ放送で、 「赤道上空36,000km映画専門スターチャンネル」っていってたし、 その高さにも意味があったのですね。 高度400kmの文字で、 イリジウム衛星携帯電話を思い出しました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.4

仮に、はしごが作れるのであれば、大気圏外まで登るのは可能です。 実際には物理学的に作れません。壊れます。 似たものに「軌道エレベーター」があります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF これも、現在の技術では不可能ですが、いずれ可能になる可能性があります。 なお、いくら登っても無重力にはなりません。 宇宙船や宇宙ステーションの中で無重力なのは、それが地球に落ちているからです。エレベーターが下り始めるときに体が軽くなりますよね。ケーブルが切れてエレベーターが落下すると(まさつによる速度低下がないとすると)エレベーターの内部は無重力になります。あるいは、遊園地のフリーフォールなどを考えると良いかも。 宇宙ステーションが地球に落ちているのに、地面にぶつらからないのは、地球が丸いからです。ボールを横に速く投げると速度に応じて遠くに落ちますよね。もっと速く投げると、水平線の向こうに落ちることになって、いつまで経っても地面に落ちません。人工衛星というのはそういう原理です。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 起動エレベーターは確かNHKスペシャルでも紹介していたように思います。 本当に面白い事を考える人がいるものだと思いました。 >>壊れます、とは具体的にどのように壊れるのですか?

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

地上から宇宙へ登る建築物を作ろうとすると自重で崩壊すると何かで読んだことがあります。 だから、宇宙まで届くハシゴは作れない。 作るためには宇宙からはしごを引っ張るもう一つの何かが必要になるんしゃなかったかな? 静止衛星は遠心力と重力の落ちる力と飛び出す力のバランスが保たれる高度を維持している。 自動車で富士山・・・の例えを出していますが、前提となる状況を勘違いしているので質問の趣旨には当てはまりません。 富士山に登ったことがあれば傾斜は上ほどきつくなると知っているはずですから。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>自重で崩壊する 地上に近いほどしっかりとした構造にすればいいと思うのですが違いますか? >>静止衛星は遠心力と重力の落ちる力と飛び出す力のバランスが保たれる高度を維持している。 では上記のような構造のハシゴを作って、 大気圏内の風の影響を除いて考えても、 私は考えてもみなかったのですが、 遠心力でハシゴが大気圏外か何処かでポキンと折れるのでしょうか? 大変興味を持っています。

noname#231195
noname#231195
回答No.2

>自動車で富士山を登って行くと段々スピードが遅くなり それは上に上がるにつれ傾斜がきつくなっていくからです。 傾斜が同じならそんな風にはなりません。 >多くの旅客機の限界高度が40,000ftといわれる それは空気が薄くなって、必要な量の空気(酸素)が確保できなくなるからです。 >ハシゴを登り大気圏外・無重力空間行ける? 行けます。 宇宙服でその人が保護されているんですから、空気が薄くなることは問題になりません。 ただ、梯子を上っていって無重力になるかどうかは知りませんけどね。 宇宙船の中が無重力になるのは地球の周りを周回しているからです。重力が働いていないのではありません。宇宙船はいわば重力に引かれて落ちています。ただ速度があるので、落ちる前に横に移動しているだけです。落ちるのと横に移動するのがうまく釣り合って円運動しているわけです。 ですから、宇宙船の中が無重力なのは、自由落下するエレベーター(そんなものには乗ったことないですが)や自由落下する飛行機の中で無重力になるのと同じことです。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >多くの旅客機の限界高度が40,000ftといわれる それは空気が薄くなって、必要な量の空気(酸素)が確保できなくなるからです。 上記のご回答については、上昇する際には旅客機の燃料を燃焼させるのに必要な空気を確保できなくなる、という解釈で書かれているのかと思っています。 一般的な旅客機ですと、限界高度40,000ftより上昇すると失速するとテレビで報道を見ました。 ジェットエンジンで排気される空気と大気にある空気をお互いに反発させ合う(空気抵抗)事で上昇出来る訳ですが、 高度が上がるにつれて酸素濃度が減りますので、 抵抗が減る事から失速する訳ですが、以下の様な例えでも分かりやすいかと思います。 足元の素材が縦1m横1m厚さ1mの物体の上に乗り、 人がその場で垂直に飛ぶとしたら、 以下は左に行くほどジャンプする時の抵抗が少ないので低くしか飛べず、 右に行くほどジャンプする時の抵抗が大きいので高く飛べると思います。 低い マシュマロ>スポンジ>紙>木材>鉄 高い 失速すると落下が始まり、落下速度は時間の経過と共に加速度的に増すので、その旅客機の最大揚力(ジェットエンジンの最大出力)を超えてしまい、 高度が高い程、失速からの回復は困難になるようですね。 回答者様は限界高度40,000ftまで上昇するのに必要な酸素濃度の視点でお考えになられているのですよね? テレビで元旅客機のパイロットが話していたのですが、上昇するのは限界高度40,000ftまででも簡単でそれを超えるとジェットエンジンの推力では、 酸素濃度か重力か引力かどれに起因するのかが分からないのですが、 これ以上は抵抗が出来ない(摩擦係数が少な過ぎる)ので上昇出来ず、 失速するとの事でした。 私のイメージでは、 高度が低い所での空気抵抗は、 鉄に始まり高度が上がるにつれて、 木材→紙→スポンジ→マシュマロと抵抗がなくなると思っています。 上記はあくまでも空気抵抗を物に例えています。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 小林一茶に聞いてごらんなさい。  名月を とってくれろと 泣く子かな  

関連するQ&A

  • 露国ロシアの次期戦闘機ミグ41は大気圏外の宇宙空間

    露国ロシアの次期戦闘機ミグ41は大気圏外の宇宙空間に出ても飛行を続けることが出来るそうですが、どうやって無重力状態の空間で飛行を維持できるのですか?

  • ? 真空=無重力=宇宙?

    宇宙は無重力であり真空なんですよね? 真空では無重力であり、宇宙は無重力なんですよね? ISS(国際宇宙ステーション)は、地球に対して自由落下状態だと以下のサイトで言われてますが、 地上に落ちてこないのは遠心力が働いていて、地球の引力と力関係が釣り合っているから落ちてこないのでしょうか? https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/100.html 地球が自転と公転している中、真空で無重力の宇宙にISSは浮かんでいるので、自由落下してるというのは驚きです。 落ちても来ないし、外に飛んでいかないのは、ISSが時々エンジン吹かしたりして、自由落下状態になるような位置に調整して存在しているって事ですか? 宇宙は真空で無重力だから、ISSはプカプカ浮かんでいるだけなのかと思ってました。 外に飛んでいかないのは、地球の引力圏に捕まって(入れて)(遠心力と引力が同一な均衡状態が働いて)(均衡状態になるようにして)いて、見えない手で繋がれたような状態だからなのかと思ってました。 本当に自由落下状態なら、落ちてくるじゃん? 真空と無重力と宇宙と引力・重力の関係がボヤっとしてます。 とりあえず宇宙は無重力だから、人工衛星は落ちてこないんですよね? そして無重力は真空空間だと、一番その効果を発揮するんですよね? 自由落下状態の飛行機の中での無重力状態は空気は有りますもんね? なので、真空=無重力って訳でもないんでしょう? 地球の引力圏内でも無重力状態を作り出せるというのは、不思議な感じがします。 引力=大気圧の力が加わる方向に自由落下状態にすると、重力は帳消しにでき、無重力状態になるということですよね? では、宇宙が無重力なのは、、、、 宇宙空間の重力が帳消しになっているのは、、、、、、 宇宙はどこか(例えばデッカイブラックホール)へ向かって自由落下状態だから??? 無重力なのかな? いや、抑え(押さえ)付ける大気が無いからなのか? 物質が電磁気力で集まって引力を生じさせ、そこに大気としての物質も集まって引力を強化してるのかな? 物質同士が集まって星(惑星や恒星)になり、それ以外の空間はそれらが無いから引力が生じずに無重力になるのかな? 宇宙って何ぞや? 真空って何ぞや? 無重力って何ぞや? 引力って何ぞや? 本当の答えは誰が知っている? はい、わかる人~? 分かり易く解説をお願いします。 こっちには絶対真空は存在しないとあります。 https://www.ulvac-kyushu.com/welcome/whats/ 宇宙は絶対真空じゃないのか? ダークマターがあるから? 宇宙は本当に無重力なのか? 地球(惑星や恒星)の引力圏では、厳密には無重力じゃないでしょう? どこまでが地球の引力圏? 月は地球から離れないから地球の引力圏に捕まっているんですよね? 地球は太陽の引力圏に捕まっている? 太陽は銀河系の引力圏に捕まっている? じゃあ、その範囲は、厳密には無重力とは言えないのでは? ごめん、アホな疑問、質問かもしれませんが、よく分かりません。 宇宙、よくわかんねー 絶対、専門家もよく分かっていないでしょう? だから研究してるとも言えますが・・・ 誰か教えて。

  • 重力などの力の釣り合いについてです

    体重を量るときに質量と重力加速度はいいとしまして 実際は大気圧も入ってるのでしょうか? 誤差が小さいために入れてないだけということなのでしょうか? たとえばビーカーの水に錘を沈めるとします 底面から空気を排除した場合、引き上げる時にかかる力は 水によって大気圧が遮断されますので 大気圧+水の重さ+錘の重さになるとおもうんですが ビーカーの重さを測定するときはビーカーと秤の間に 空気があるので大気圧はつりあってるのでしょうか? 詳しい方お願いします

  • 重力が発生する仕組みの説明って、これはアリですか?

    数学を使って説明できたら、ノーベル章確実って聞いたのですが、 こういう解釈は、ノーベル無理ですか? アインシュタインを気取りたいのですが・・・ というか、数学的に説明するとは、具体的にどのようにするの? 私的に重力の解釈は、哲学っぽいです。 以下は、その説明 重力は存在していなく、空間が空間を押しているという考え方にたどり着きます。 空間の広い場所の真空は、空間の狭い場所の真空へ、押す力が働きます。 空間の境界線に物を置いたら、狭い方へ動くらしいです。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1894/ucyu-bocyo.htm これはある意味、真空の濃度が濃い方から、薄い方へ押す力がはたらいているという意味になります。 これは、真空が真空を押すという概念である。 物が空間にあるとき、物が空間を占領している分だけ、真空の濃度が薄くなる。 例えば、何も無い(真空)の上に空気や、元素、物体が存在するお陰で、真空の濃度は薄くなる。 反対に物が占領していない空間や、物の周りや、物の表面は、真空の濃度が濃くなる。 地球で例えると、宇宙は地球よりも真空の濃度が濃いので、宇宙空間が地球を押しているのです。 宇宙から大気へ、大気から地表へ届くまで、少しずつ真空濃度が薄くなります。 宇宙が大気を大気が地表を押すのです。 私達が、実際に感じている重力は、大気に押されているということです。 相対的な真空の濃度によって押す力が決まる訳で、比べるものがあって、力関係が成り立つ。 比べる為には、真空が必要。 このことは、真空が存在してさえいれば、重力が発生することを意味します。 よって、重力が発生する仕組みは、真空が存在するから。

  • 光速で大気圏突入

    直径20m程度のナノカーボンが、 限りなく光速に近い速さで 宇宙空間から大気圏を突破して 動き続けるのではなく、 すぐに空中で停止した場合、 それは燃えますか?

  • 宇宙空間について

    地球上では大気の熱関係で上空は温度が上がったり下がったりしますが・・・そこで質問です。。 <1>・・では大気の無い宇宙空間の温度は絶対温度?の極寒なのでしょうか? <2>無重力ではモノは空中に浮かびますが 飛行士達は空気ボンベはせず生活してます。・・という事は空気があるわけで 重いのでは? <3>真空は温度は低いのでしょうか? 以上 授業での疑問です。。先生はよく答えられませんでしたので よろしくお願いいたします。

  • 宇宙空間での活動はなぜゆっくり?

    宇宙遊泳時などは支えになる地面がないなどの理由になるのは分かる気がします(?) それにしても関節の曲げ伸ばしなどもゆっくりになるのは何故なんでしょう。重力も空気抵抗もないので早くなる理屈なはずなのに?? また宇宙空間では同様な理由で、地球上よりも体力の消耗は減るのでしょうか

  • 無重力状態での水槽

    無重力の空間に水槽を設置して、その水中に人間或いは魚が入った場合、果たして泳ぐことが可能なのでしょうか。 また魚の群体が天地を揃えて行動することがあり得るでしょうか。 関連してもうひとつ。 25mプール程の水槽を宇宙空間にリング状に数個浮かべて回転させることで、地球上と同じ重力を与えることは可能でしょうか。 その場合の規模や速度などSFの範囲で構わないのでお教えください。

  •  宇宙空間から、例えば平べったい小皿を地球に向って投げたら、どうなるの

     宇宙空間から、例えば平べったい小皿を地球に向って投げたら、どうなるのでしょうか。自分の予想では、皿がくるくる回って飛ぶ⇒やがて地球の重力にひっぱられてスピードと、回転もあがっていく⇒大気圏に入ったら燃え尽きてなくなる。全く知識がないのですが、大体こんな感じでしょうか。  あと、もう一つうかがいたいことがあります。投げてから、地球の上空で皿が燃え尽きるまでにはどれくらいの時間が掛かるのでしょうか。 大切なことを言い忘れていました。投げる位置は地球から国際宇宙ステーションが飛んでいるくらいの距離です。 変な質問かもしれませんが、お願いします。

  • ガンダムの重力制御

    ガンダムの(U.C.)世界では、重力制御は実現している設定なのでしょうか? それとも、実現していない設定なのでしょうか? 宇宙空間での艦内描写を見ると無重力っぽいですし、コロニーなども遠心力に頼っているように見えるのですが、一方で、航空力学的にはどう見ても飛べそうにない戦艦が大気圏内を平気で遊弋してたりしますし、人間の10倍ものサイズのあるモビルスーツが人間並み(以上?)の俊敏な動きを見せても、その加速度は内部のパイロットにはほとんど伝わっているように見えません 一体どういう設定になっているのでしょうか?