• 締切済み

海水魚飼育の急遽な質問!!

横25センチ、縦20センチくらいのプラケにエアーストーン、底砂なし、藻類の付いたペットポトルだけでボラかタカベの稚魚2.5cmとヒイラギの稚魚1cm無いくらいを5匹飼ってました。(現在二ヶ月ほど経過) ですが最近ヒイラギの稚魚が週に1匹ずつ死んでいくので、換水ペースを早めないといけないなと思い始めました。(換水ペース2週に1回全換) そして昨日の夜換水をして今日の夜(今現在)見てみると、ボラかタカベの稚魚が上手く泳げないように死にかけてました。ヒイラギの稚魚は見た目上だけ問題なく生きてます。上手く説明出来ませんが、水質悪化で弱った時または酸欠時と同じ泳ぎ方です。 とはいえ換水は昨日したし、比重は悪くないし(1.022)で理由が掴めません。 パックテストとかはする気がないので、経験則で答えられる方が居られましたら、御教示お願いします!

  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#246097
noname#246097
回答No.3

こんにちは、この質問ですと水槽の水量がよくわかりませんが、おおよそ10L程度かなと思います。ほかの方も回答していますが、この時期水温が心配ですね。これくらいの水量ですと外気温の影響をもろ受けます。少々の経験則から言いますと、短時間での水温上昇は魚類にとって非常に厳しい環境変化です。(短時間での水温低下はかなり強いようですが)。 それと海水の場合、淡水に比べ水中の溶存酸素は低く、さらに、高い水温では酸素条件は非常に厳しくなります。 短時間での水温変化、酸素不足、それに高水温ゆえの水質悪化・・・魚にとっては厳しい時期だと思いますよ。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

最近暑いから・・・ 水温が上がりすぎたとかではないですか? 私の場合 ホームセンターの60cmの水槽(55Lぐらい)で、今はスズメダイ2匹(10cmと6cm)を飼っています。 あと、チチブ1匹と小さなエビを数匹(生餌代わり)とイシダタミ数匹(掃除屋さん)です。 サンゴ砂を入れて底面から吸い上げて上部でろ過してます。 これで生き物は一杯だと思います。 以前、15cmのグレ1匹とエビ・イシダタミで一杯でした。 チヌでも15cmだと一杯です。 一杯と言うのは、それだけで水が汚れて維持できなくなる状態です。 2~3ヶ月で水を替えないと汚れてしまうと言う事です。 今の状態で何とか水を替えなくても何とか維持できている状態です。 そろそろヒーターを片付けて水槽のクーラーを設置しようと思っています。 9月までクーラーは必要だと思います。

  • ketachina
  • ベストアンサー率25% (64/249)
回答No.1

水温管理はできていますか? 小さなケースだと、気温の変化を受けやすくなります。 水温が高ければ水質の劣化も早くなります。

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビについて質問があります

    昨日ミナミヌマエビを飼いました。10匹です。 今までアカヒレだけを飼っていて、水換えは週に1回で1/3でした。 エビは水質に弱いと聞きますが、今まで通り週1回で1/3の換水でもいいのでしょうか?水量は60cm水槽で32Lです。 あと、外掛け式フィルターの水流を弱にしたいのですが、弱にした場合エビは酸欠とかにならないのでしょうか? 一応、ミニの外掛け式フィルターもあるので補助で2つつけようとも思ってます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚の稚魚が死んでいく

    3月20日に生まれた流金の稚魚が、ここ最近1週間に1,2匹というペースで死んでいきます。原因はなんでしょうか? 水槽サイズ 20×20×30 現在の稚魚の数 40匹 水温は22度前後で、ヒーターは入れていません。 稚魚が吸い込まれると思い、フィルターは入れていません。 酸素はいぶきエアストーンを使っています。 水流は一番小さく設定していますが、稚魚は少し流されている感じがします。 水草はアマゾンフロッグピットとウィローモス付き流木を入れています。 底砂は1センチ程度入っています。 稚魚のサイズは大きい子でも1cm~1.5cm。 水槽の置き場所は玄関で、18時~23時ぐらいまでライトを付けています。 エサは朝と夜。適度な量がわからないのでこんなものかな?と水面にパッパッとふりかけています。 水槽の水換えは1週間に1度。 半分がカルキ抜きをした水道水で、半分が稚魚水槽の水です。 稚魚水槽には稚魚のほかにミナミヌマエビ5匹と石巻貝2匹が共存しています。 たまに弱った稚魚をエビが食べている時があります・・・。 何か分かる点がありましたら、是非教えてください。 初めて飼っている金魚が卵を産みました。 全滅だけは避けたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚飼育について

    毎度お世話になっております よろしくお願い致します。 現在30cmのキューブ型水槽でネオンテトラ十数匹とグッピー1ペアとコリドラス1ペア入っています。 最近コケが大変気になります。原因はなんでしょうか?打開策も含め教えて欲しいです。照明は27Wのものを1日6時間程点けています。エサの量は1分で食べきれる量を1日1回与えていて、水草はアナカリスと活着したアヌビスナナ(葉5枚くらいの小さなもの)をいれております。濾過は外掛け式のみです。換水頻度は週に1回でコケは細かく水槽面に幅広くくっついています。 あと水草についてですが、今底砂には大磯(2mm程度)のものを深さ3cm使用しておりますがミクロソリウウムなどの水草は根ずくでしょうか?

  • 金魚の飼育水の管理方法について

    金魚を飼い始めて3年になりますが、毎年☆になる子が発生してしまいます。 現在60cm水槽で流金2匹、オランダ2匹、丹頂2匹いずれも5cm程度の大きさを飼っています。 上部フィルター使用です、20L/週の換水を実施しています。頻度と量は、硝酸塩濃度をみて決めました(過去データに基づき)。砂利清掃は、1/3ヵ月ペースで実施しています。 PHも7.0~7.3程度で推移しています。 ☆になるのは赤班、松かさ病になってしまいます。原因は飼育水の汚れと言われますが、前記の通りかなり良く管理しているつもりです。換水時も温度合わせ、残留塩素のチェックも行っています。 あと何が足りないのでしょうか?。 因みに他に、45cm水槽に青文魚3匹(4cm程度)と別の45cm水槽にコメット3匹(6cmほど)もあわせ飼育しています。管理方法は同じで今のところ問題ありません。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • コリドラスをベアタンクで飼育できますか?

    60x45x45cm水槽に水作エイトM4つで濾過を考えています。 入れる生体は赤コリ10匹程度ですが、長く飼い込んでやろうと 思います。 さて、一般にコリドラスは砂質・もしくは大磯細目などを 敷いた環境で飼育するのがよいとされていますが、 管理を容易にするために、ベアタンクで飼育されている方は いますか?底砂が容易に掃除できない下段水槽なんです。 電動式そうじやさんもありますが、あまり仕様が好きではなかったので。 もちろん換水は週に1度、1/2をお風呂ポンプと手動給油ポンプで 排出し、清潔にし、新鮮な水を与えようと思います。 餌の食べ残しもすぐに灯油用ポンプで取れて楽は楽ですね。 水草はマツモをどっさりと、流木数本を入れる予定です。 よくベアタンクでコリドラスを飼育すると、口髭や 胸ヒレが衰退するといわれますが、ベアタンクで飼育されている 方も一部にいるようです。 南米のストック業者のいけすや、東南アジアの養殖場では 底砂を敷いてないようですが。

  • エデニックシェルトとニューフラワーDX

    の併用を考えていますがいかがでしょうか? 20リットル水槽にメダカ成体2匹、稚魚10匹 サテライトLに稚魚1匹、幼魚11匹 を飼育しています。 餌 サテライトのほうはできるだけ(といっても小さいのでたいしたことはないでしょうが)、本水槽は3分間で食べるだけ(量は計っていません。耳かきで少しずつ。ただ、結構与えていると思います)を1日2回。 マツモ 時期によって違いますが5本から10本ぐらい 底床 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122204000&itemId=51704 フィルター スドーエデニックシェルトV2 シャワーパイプは底床下部で水平に流れるようにセット(底床が汚れるので汚水がとどまらないように) 漏斗を用いた簡易底面(投げ込み)フィルター という環境ですが、硝酸塩の値を換水時に計っていまして、理想的ではないですが20ppm以下で推移しています。 しかし底砂の表面が汚れます。(コケ? URLのようなさっぱりとした色でなく黄土色っぽい) この底砂の汚れは気にしなくていいでしょうか? 換水時に底砂を探るとミズミミズは結構います。 換水は、サテライトが底に汚れが溜まりやすいので朝晩少量の水とともに糞や残餌を吸い出します。 その合計を含めて週に1度底砂掃除を兼ねた換水で3分の1から2分の1程度入れ替えています。 3月に成体をエロモナスで亡くし、現在も1匹がエロモナスぽいので隔離しており、水や底砂はなるべく汚れないようにしたほうがいいのかと考えています。 (この2匹は先天的に内臓に疾患があったかもしれません) で、その場合、現在の砂が目が細かいことも原因かと思い、もっと粗めの砂利に交換し、過去質問で絶賛されていたニューフラワーDXを漏斗フィルターの変わりに導入しようかと考えています。 ただ、水流などやり過ぎにならないかとも心配です。 生体はこれ以上増やすつもりはありませんが、今いるものたちが順調に育つなら、合計24匹を現在の水槽で飼育していきたいです。

    • ベストアンサー
  • アピストの底面フィルターについて

    現在アピストを30cm水槽で飼育しております。 アクアシステムのプロジェクトソイルを薄く敷いてスポンジフィルターを回し、週1に換水を行っているのですが、先日ソイルでも使える底面フィルター(プロジェクトフィルター)というものを手に入れました。 そこで質問なのですが、底面フィルターだと底砂を4~5cmほど敷かなければならないと思います。アピストはエロモナスに掛かりやすいため底砂は薄くと聞いているのですが、底面フィルターは避けた方がいいでしょうか? 今考えているのは、 (1)底面+ソイル5cm (2)底面+大磯5cm に、タッパにソイルを入れて沈めておき、底砂掃除をする (3)現状維持 個人的にはソイルだと底砂掃除ができないのが少し不安だったので(2)のような方法で水質維持できればいいなと考えています。 注意やオススメ方法など、皆様のアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 【熱帯魚】底砂の掃除の頻度(フンとり・食べ残し)

    60cm水槽で白いサラサラとした 海の砂みたいなものを使用しています。 砂が白く、こまかい砂だということもあって いつも糞やエサの食べ残しが目立ちます。 なので毎回スポイトや換水時に マメに取り除いているんですけど 皆さんはどのぐらいの頻度で底砂の掃除をしますか?? 「換水」は週に1度ぐらい行っていますが、 「底砂にたまったゴミ」を取り除く作業は 毎日行っています。 「タイキ砂のがいいよ」とか 「コッチのがいいよ!」系の回答ではなく、 「糞取り、餌の食べ残しの掃除頻度」でお願いします。。 ■簡単な環境説明 ・60cmガラス水槽 ・ヒーター水温26℃設定 ・エアレーション有り ・フィルタはエーハイム2234 ・底砂は白いサラサラした砂 ■生体 ・子供のエンゼル4尾 ・コリドラス3尾 ・ミニブッシープレコ1尾 ■水草(全てCO2添加ナシ) ・アヌビアス系3株 ・アマゾンソード1株 ・カボンバ3株 ・よくわからないやつ3株

    • 締切済み
  • グッピー◆稚魚のハリ病が治りません

    こんにちは、いつもお世話になります。 グッピーの稚魚のハリ病が治りません。 たいがいは2~3日の塩水浴で治るのに今回はなぜかダメです。 というより、塩水浴にしたら悪化する仔までいる状態です。 (1)治った仔以外はこのまま放置するしかないのでしょうか? (2)今回のように治った仔と治らない仔がいる場合、治らない仔に合わせていつまでも同じ水槽にいれて置かない方が良いでしょうか? (いつもは治った様子を見たら早々に元の水槽に戻す方向にしています) 何か良い方法をご存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。 ************************************ ・10日程前に生まれた稚魚。 ・親と同じ水槽にいたが通常換水しても改善傾向無し→4日前に治療水槽に移動。 ・17cm(5L)ベアタンク/ヒーター(26℃)/グッピー元気(エアレ兼用)/0.5%塩水 ・昨日昼までに治った仔もいるが数匹は更に悪化。ここまで毎日1/3換水 ・昨夜全換水+塩水濃度を0.6%に上げ、GFG顆粒追加。 ・ベビーシュリンプ(冷凍)を1日2回。食欲はある。

  • 海水魚 水槽の海藻について(減少中)

    海水魚 水槽の海藻について(減少中) 我家の水槽の中に居る海藻が減少しております。 何故でしょうか? ヤドカリがチョキチョキ切ってるのは見たことあるのですがそれだけとも思えません。 温度?水質?が悪いのでしょうか? ウチワサボテングサ タカノハズタ 上記2種類です。時期的に増えないとかですか? 55Wの照明を温度上昇を防ぐ為に20cmほど離しています。 下記に現在の環境を記載しましたので助言頂けるとありがたいです。 ------------------------------------------------------------- 現在の環境は(前回より少し変更されてます) ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 枝サンゴの上、全面にウールを乗せてフタをしています。(ウール撤去) ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着) 高性能ろ材「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」 粗目フィルターパッド 1枚 (撤去予定) ネットにC-20枝サンゴ入れて追加 ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  LED青3W×4を7時~15時 点灯  アクシー イオン 600i WA(白/青球)55Wを15時~20時 点灯   ※ヒーター  サーモ25度設定 ※クーラー テトラ クールファンCF―60W + クールサーモCT―200セット 逆サーモを28度設定 ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 顆粒状の物です。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア BIOスコール(残り僅か) PSB ハイパー 濃縮タイプ(未開封)  換水時に使用していますが、無くなり次第、現在定着しているバクテリアだけでやっていこうと思ってます。 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ タカノハズタ ウミキノコ ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) ※生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) イエローコリス×1 (3cm程度に成長していた) ヤドカリ×3 砂掃除用巻き貝×3 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。

    • ベストアンサー