• 締切済み

未払金の処理

前年度に依頼した作業が終了したが、請求書が未着のため、見積金額に消費税を加えて、未払金として計上しました。新年度に引き落とされる金額が、見積金額に消費税がふくまれていたことから、差額(消費税分)が生じることが分かりました。 口座からひきおとされた時に、差額を雑収入で処理して良いのでしょうか。差額金額は6000円程です。

みんなの回答

  • moyue
  • ベストアンサー率55% (290/526)
回答No.2

こんにちは。 前年度に未払い金として計上しているときの処理は、 作業代(正しい勘定科目) 75000  未払金  81000 消費税          6000 または、 作業代 81000  未払金 81000 というように仕訳してますよね。 で、今期に 未払金  75000    普通預金  75000 ここで、差額の消費税分と未払金の6000円が、残ったままになってます。 なので、 未払金  6000  消費税 6000 または、 未払金  6000  作業代 6000 このどちらかの仕訳を入力しておかないと、未払金残高と 作業代もしくは消費税の残高が、合わなくなってきます。

ryouri0516
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.1

その程度の金額なら引き落とし日の雑収入でいいと思いますよ。金額がが大きいなら前期損益修正益とかの費目にしたほうがいいと思いますけどね。

ryouri0516
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

ryouri0516
質問者

補足

前期損益修正にする方が良いという金額は、どのくらいなのでしょうか。今後の参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 未払い消費税の決算処理

    2008年度の決済書類作成中の個人事業主です。 今期分の未払い消費税額が、予定納税済みの金額よりも少なくなります。 (1)従来、消費税は未払い消費税として当該年度内の費用として計上してきました。 (2)予定納税した分は、今期の費用として計上しました。 (3)今期分の未払い消費税額は、従来どおり今期の費用として計上しておいて、来期になってら戻ってきた分を、来期の雑所得として処理しようと思います。 (4)もしくは、未払い消費税額をゼロとしておく方法もあるのかなと思いました。 以上ですが、正しい方法を御教示下さい。素人表現はお許し下さい。

  • 未払消費税の確定申告時における差額

    決算処理で未払消費税の計上後、消費税の確定申告による納付額との差額が発生する場合、その差額は進行年度で租税公課で処理すると、法人税の確定申告で申告調整が必要でしょうか? (例) 3月決算法人 株主総会6月、法人税の申告延長 7月末、消費税確定申告5月末 会計の数値は確定済みで修正は申告上のみとする場合 2013年度確定決算 未払消費税 100円 2013年度消費税確定申告額    90円 2014年度会計処理 (借方)未払消費税100 (貸方)未払消費税 90                            (貸方)租税公課   10 7月末法人税確定申告で消費税差額として租税公課に計上した額10を加算調整が必要となりますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 未払法人税

    先日、前事業年度の法人事業税及び法人市民税を支払ったのですが、前事業年度において未払法人税と未払事業税の計上が間違っていたようで、今回の支払額より未払計上が少なかったのです。こんな時、差額はどのように処理したらよいでしょうか?

  • 見積もりで立てた未払金の処理について

    月次決算の際に、請求書が未着だったので見積もりで費用・未払金を計上したとします。翌期に実際の請求書が来て見積り額と差異が発生した場合の仕訳はどうすべきでしょうか? 例: 第1期期末 借方:第1期分通信費 100 貸方:未払金 100 第2期期中に請求書到着(第1期分通信費=150) 借方:未払金 100 貸方:現金 150    通信費 50 例のように仕訳するのでしょうか?そうすると第2期の通信費が50だけ多くなってしまいますが。 どなたかお教え下さい。

  • 未払費用の処理について

    H18期末において、通知が来ていない通信費を10,000円があったので、これを未払費用として計上していましたが、H19末まで請求書が来ませんでした。 結局H18の請求は、ないままになりました。H18期末に (借方)通信費 10,000 (貸方)未払費用 10,000 で処理していましたが、 請求がなかったため、未払費用を借方に戻す処理をしなければなりません。その際の相手科目(貸方)は雑収入とかでいいのでしょうか?過年度費用の修正みたいな仕訳が必要になるのでしょうか? 教えてください。

  • 消費税課税事業者の帳簿処理について

    消費税の帳簿処理についてお尋ねします。税抜き処理をしている場合期末に計上される仮払消費税と仮受消費税の額の差額を未払消費税として計上しますよね。たとえば簡易課税を選択している場合は消費税申告書で実際に計算される金額とは大きく違うと思うのですが、例えば帳簿上の未払消費税の額が100000円として申告書で決定した額が9000円とすると期末には未払消費税を9000円で仕訳して残の1000円を雑収入で計上するのですか。簡易課税を選択している場合は税込処理にした方が楽だと思いますが、本則課税でする場合、税込みにすると期末に課税仕入れと非課税仕入れに分けなくてはならないのでやはり大変なのでしょうか税務署の人に聞くと税抜きだと間違いが多くなるので税込みにした方がいいのではと言われて悩んでいます。

  • 消費税処理と決算・申告について(個人事業者)

    個人事業者で、昨年より青色申告をしています。 税制改正のため、今年(平成17年度分)の確定申告で、消費税の申告も必要になりました。 申告書類作成にあたって、いくつか、わからない点がでてきてしまいました。確認点も含めて質問させてください。よろしくお願いします。 簡単な青色申告対応の経理ソフトを使用して日々の記帳は行っております。 昨年(16年度分)までは、取引の計上は全て税込で行っていましたが、今年(17年度分)は消費税申告の対象になるため、全て税抜き処理にしました。 消費税の申告は、一般課税で行います。 1.確定申告の決算書の売上や経費等、各科目に対する金額は、税抜きの金額でよいのでしょうか? 2.決算処理として、仮払消費税と仮受消費税の相殺仕訳をいれて、差額を未払金に計上しましたが、「消費税・地方消費税の申告書」で計算した納付金額と誤差があります。それでも良いのでしょうか? 3.2のように誤差が生じていて可ならば、差額の処理は、どのようにすれば良いですか?又それは、いつのタイミングでしょうか?(確定申告書の決算書の未払いは消費税申告書の納付額と一致してなければならない?)

  • 未払い計上の漏れについて

    昨年度末に未払い計上するべきもの500万円を計上漏れしていたことが今になって 判明しました。 ちょうど今法人税の申告書を作成しているのですが、この500万円については税金計算上は 減算して損金算入しようと思います。 またこの500万円に対する仮払消費税は期末に計上した未払消費税から税金計算上控除して、 その控除した消費税を5月に納めようと思います。 ここで質問ですが、上記の消費税の処理をすると未払消費税の残が残ってしまうのですが、 未払消費税の残は消した方がよいのでしょうか? 仕訳としては未払消費税/仮払消費税 の仕訳を入れた方がよいのでしょうか? 未払消費税を残のままに放置しておくとどのような不具合が発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前期の未払消費税計上間違えの処理について教えて下さい

    3月決算の小さな会社の経理初心者です。 消費税納付の仕訳を入力している時に、未払消費税の計上額と納付額との差額(未払消費税<納付額)が生じていることがわかりました。 消費税の確定申告書の税額と納付書、実際の納付額は同じです。 赤字の為、法人事業税の納付額はありません。(税額の変更なし) 差額は今期で処理してもよいのでしょうか? その場合の仕訳はこれでよいでしょうか? ・納付時の仕訳 未払消費税 ××××××円  / 現金 ××××××円            雑損失(?)  ×××××円 前期で処理しなければならない場合は、 決算書の賃借対照表、損益計算書、株主資本変動計算書、 内訳書の買掛金(未払金・未払費用)、雑益・雑損失等、 事業年度分の申告書の別表1,4,5,7 が、変わってくると思うのですが・・・ どのように対処すればよいのでしょうか? どうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 消費税の端数処理の差額の処理について

    消費税の端数処理の差額の処理について教えてください。 会計ソフトの仕入の端数処理は切捨ての設定です。 仕入先によって端数処理が異なること、 また会計ソフトは仕入れる度に仕入れ伝票に入力するようになっており、 1回分の取引に対する総額に消費税が計算されるのに対し、 大体の仕入れ先において請求金額の総額に消費税が計算されること、 以上の点から、会計ソフト上では、仕入金額と請求金額に消費税の差額が生じます。 差額を合わすには、どのような処理(仕訳)をすればよいのでしょうか? 例えば、材料の仕入先との消費税の差額は、 仕入れ伝票に以下のように仕訳ていいのでしょうか? 日付け…支払った日 消費税調整 ○○円 (科目:材料費) 課税対象外 よろしくお願いします。