接ぎ木後の水やりと陽当たりはどうしたら良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 購入したカラタチの苗にユズを接ぎ木し、芽が出てきたものの育ちが悪い。鉢の管理に悩んでいます。
  • ユズを接ぎ木した後も日当たりのよい場所を好むカラタチではあるが、接ぎ木後の管理が不安。芽が出た鉢の1つは強い日光で枯れてしまった。
  • この夏を乗り切るために水やりと陽当たりの管理が重要。接ぎ木後の苗は十分な日陰と水を与え、枯れた芽を見つけた場合は対処する必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

接ぎ木後の水やりと陽当たりはどうしたら良いですか?

お世話になります。 先月、カラタチの苗を3本購入して鉢に植え、ユズを接ぎ木しました。 3週間ほどが経過し、芽が出てきたので、保護のために被せてあったビニール袋を取り除いたのですが、それから1週間、芽が全然育っていないようです。 この後、この鉢は、陽当たりの良いところ or 半日陰、水をたっぷり or 乾き気味、どういった管理をしてやれば良いでしょう? http://yasai-sodatu.net/category/2359393-1.html こういったページを見ると、「カラタチは日当たりのよい場所を好みます」とありますが、ユズを接ぎ木した後も「これはカラタチ」と思って良いのかどうかわかりませんし、別サイトにはユズは種から育てる場合は「 2~6週ほどで発芽したら、日の当たる場所で引き続き管理する」という情報がありましたが、私の場合は接ぎ木なので、枝の太さはある程度あっても芽は非常に小さいですし、接いだ部分もまだ活着しきったかどうかわからないものをこの暑い季節に日当たりの良いところに置いてしまって良いのか心配です。 事実、芽が出た3鉢のうち1鉢は、先週末あたりに強い日光で芽が乾いてしまったのか、芽が枯れてしまったようです。 この夏を乗り切る水やり、陽当たりの管理方法を教えて頂けるとありがたく存じます。 どうか宜しくお願いします。

  • R4-D4
  • お礼率100% (81/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

過去に接ぎ木の経験はありますか。ビニール袋を巻く方法は、通常では ゴムの木などを取り木する場合に水苔の乾燥を防ぐ意味で、ビニール袋 を巻きますが、取り木の場合は接合部分の保護だとしてもビニール袋を 巻くような事はしません。通常は接合部分を接ぎ木テープで巻いて固定 するだけです。また接ぎ木テープを巻く時は、接合部分に水が入らない ように隙間なく巻く必要があります。画像のビニール袋の下には接ぎ木 テープが十分に巻かれているでしょうか。 新芽は出ますよ。だけどそれは接ぎ木に使用した枝の水分や養分を得て 出ただけで、カラタチの台木から得られたのではありません。 完全に接合部分が密着したのではありませんから、新芽が出たからと言 って完全密着したと考えるのは早合点です。 枝が若枝のようには見えませんが、この枝は何処の枝を使われたでしょ うか。枝は何処の枝でも使えるって事はありません。1~4月は前年度 に伸びた充実した枝を、6~8月は今年に伸びた充実した新梢(枝)を 使います。そうしないと完全に密着しません。枝の太さは関係ありませ ん。あくまで若枝でなければ接ぎ木は出来ません。 撮影のため室内で入れられたのでしょうか。それとも室内で日当たりの 良い場所で管理をされているのでしょうか。通常は屋外で管理します。 室内では管理は出来ません。完全に接ぎ木部分が密着するまでは屋外の 風通しの良い弱い光線が当たる場所に置き、土が乾燥しないように注意 して完全密着するまで待ちます。完全密着すれば一日中日当たりの良い 場所に置いてやります。

R4-D4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 接いだ枝は、昨年の秋に根本から伐採した木から知らないうちに生えていた枝の先端から4節目あたりですから、多分、この春に伸びた枝だと思います。 Webで「台勝ち」とか「台負け」とかいう例を見たので、あまりに細い先端の枝ではまずいかなと思い、4節目あたりを切り取りました。 鉢はずっと天窓のある北向きの部屋の内で管理していましたので、それでは、今後は風通しのある屋外に出してみようと思います。 伐採してしまったのでもうダメだと思っていた木から枝が出ていたので、何とか生かしてやりたいのですが、元の木はもう撤去されてしまって、今手元にある枝たちしかありません。 この鉢とは別に、枝を取ってから花瓶に挿しているものから出てきた芽はそれこそ若枝状態まで育っているのですが、この若枝はあまりに細いですし、本枝から3センチくらいしか茎がないので、これを接ぎ穂にしても「台勝ち」とか「活着しない」とかいうことにならないかと危惧して手を付けていないのですが、これを新しく別の台木に接ぎ木した方が望みがあるでしょうか…?

その他の回答 (4)

  • chack
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.5

私の父はユズのひこばえを接ぎ木して実をならせたことがあるので、その枝が使えないというのは間違いだと思います。 申し訳ありませんが私には水やりの手加減や日当たりの調整はわかりません。 ただ、私の仕事場のあるワールドビジネスガーデンビルにはレンタル観葉植物の管理に来て下さる女性がいて、植物の管理にはとても詳しそうで、道を歩いている人にも何か尋ねられて教えてあげたりしているのを見かけます。 もし質問者さんがメッセ付近までいらっしゃることが出来るところにお住まいなら、この方にお尋ねになればきっと正しい管理法を教えて頂けると思います。 他にも、そういった専門家の方はホテルやビルなどで植物の管理をしていらっしゃると思うので、探してみてはいかがでしょう?

R4-D4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メッセとは、幕張メッセのことでしょうか? あちらのWBGでしたら、私の行動範囲内です。 見ず知らずの私がいきなり植物のことを尋ねてフリーズされないか不安ではありますが、ちょっとうろついてみようと思います。 ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.4

まっすぐというのがどういうものかよくわかりませんが、 台木と接ぎ木を裂くように切込みを入れないと水や養分は通りませんよ。 https://www.youtube.com/watch?v=3Y83RBnuToU

R4-D4
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

再度回答します。私用した枝は使えません。それは地際から出ている 枝で、ヒコバエと言う不要枝です。通常はヒコバエには結実しません し、この枝は本体の幹や枝の生育を阻害する物ですから、通常は残さ ずに切って撤去するのが基本です。通常は幹から出ている枝を利用し て使用します。 やはり室内で管理されてましたか。北向きの室内では明るいだけで光 線は入りません。これでは葉が出ても光合成が作られないので上手く 育ちません。接ぎ木部分が完全に接合するまでは、風通しの良い明る く弱い光線が当たる場所に置きます。雨が降ろうと室内に入れては駄 目です。柑橘類は観葉植物ではありませんから、年間を通して屋外で 栽培管理をします。この事を間違わないようにして下さい。 ビニール袋の事、接ぎ木テープの事は書かれてませんが、これはどう なっていますか。改めて試すとしても、この事が書かれていなければ 今回と同じになりますよ。 書き忘れましたが、一応造園屋に勤務しています。

R4-D4
質問者

お礼

再度ご回答を頂きましてどうもありがとうございます。 そうでしたか…。本体は昨年完全に切ってしまってありましたから、今年になってから元々の幹から出ていた枝ではあったのですが、切り株から出た枝はもうダメなのですね。 今までに接ぎ木の経験はなく、 http://www.marcheaozora.com/?mode=f7 こちらのページの下の方の「切り接ぎ」という部分を見て初めて挑戦しました。 ですので、このページに書いてあったようにポリ袋を被せたのですが、その下に、接ぎ木テープは、ポリ袋を取っても切り口に水が入らないくらい充分に巻いてあると思いますし、合い口が離れてしまわないようにしっかり巻いていると思います。 結実はしなくても、何とか遺伝子を残してやりたいと思うのですが、ダメでしょうか…

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

道管と師管は密着させましたか?

R4-D4
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 導管と師管… 切断面が平らになるようにして形成層というやつをまたぐようにまっすぐに接いだので、多分密着していると思うのですが…

関連するQ&A

  • 接ぎ木したレモンと柚子、肥料はいつ頃からやれば…?

    今年の6月に接ぎ木した、元は3~4cmの接ぎ穂だったレモンと柚子が、どちらも35cmくらいまで育ち、葉も、それぞれ20枚ほどになりました。 接ぎ木テープを一旦ほどいて様子を見てみたところ、接いだ部分もしっかり台木のカラタチに活着したようなのですが、そろそろ肥料をやった方が良いのか、それともまだやらない方が良いのかわからなくて困っております。 接ぎ木テープについては、これだけきれいに活着していればテープなんて要らないのでは?とも思ったのですが、テープを取り去るのに本当に適切な時期というのもわからなかったのでWebで検索したところ、接いでから1年くらいは巻いておいた方が良さそうなことが複数のブログで書かれおり、接いでから1年未満でテープを外したら接いだ部分から菌が入って枯れてしまったなどいう記事もあったため、一旦ほどいた接ぎ木テープは再度巻き直しました。 現在、柚子もレモンも、直径22cm×深さ22cmの鉢に植えてあり、室内の日当たりの良い場所に置いて育てています。 肥料は、どのようなものを、いつ頃から与えるようにすればよろしいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく、どうかよろしくお願い致します。

  • 接ぎ木後に出てきた芽を折ってしまったら

    http://www.h.chiba-u.jp/hortfarm/noda/siryou/daiki_hansyoku.pdf を参考に、2本のカラタチに、1本は柚子、1本はレモンを接ぎ木しました。 本日で接ぎ木して3週間目で、どちらの接ぎ穂からも新芽が出てきており、これはうまく行ったなと、PDFのインストラクションのようにビニールを切って取り去ったところ、その時にビニール袋が芽に触れて芽を根本から折ってしまいました。 レモンも柚子も2本ともです。 この場合、どちらも、もう新たに新芽が出てくることは期待出来ないでしょうか? まったく期待がないとしたら、柚子の接ぎ穂を接ぐ適期は8月にも訪れるとのことなので、再度試みてみようとも思うのですが、この台木は、その時に再度別の接ぎ穂を接ぐ試みに使うことが出来るでしょうか? 枝も葉も無い状態で、この台木は8月まで耐えられるものでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示をどうかよろしくお願い致します。

  • 何がいけないのでしょう?

    松のミニ盆栽に凝っているのですが、買うには高価なので、いっそ地道に育ててみようと、松ぼっくりの中から種を取り、見事発芽に成功しました。芽もだいぶ伸びたので大丈夫かなと思い、鉢に植えつけたところ、翌日には枯れてしまいました。 今回の松に限らず、他の植物でも苗の段階でよく同じような事が起きるのですが、何がいけないんでしょうか? 今回の私の行動を書いてみたので、何かお気付きになられましたら、ご指摘下さい。 【発芽させるまで】鉢の受け皿に、ティッシュなどで敷布団のような床を作り、その上に種を巻き、部屋の隅などの暗い場所に置きます。勿論、水は浸々の状態です。そうすると、大概は1~2週間で発芽するので、このやり方に問題はないと思い込んでいます。 最初から、土に種をまくより早く芽が出る気がしますし、芽が出てから鉢やプランターに植え替えたほうがレイアウトもしやすいので、ほとんどこのやり方です。 【発芽してから】植物によっても違いますが、今回の場合は芽が約2cmほどに伸び、見た目にもしっかりした茎だったので、独断で挿し木用の赤球土に植え込みました。その際、たっぷりと水遣りもしました。 ⇒ところが、翌日には干からびたミヤシのように、茎もやせ細って、結局枯れてしまいました。

  • 4鉢中1鉢だけ葉を虫に食われるユズ。犯人は

    初夏の頃に接ぎ木をしたユズ4鉢とレモン3鉢の内、1鉢のユズだけ葉を虫に食われるのですが、犯人がわからず駆除も防止も出来なくて困っています。 日当たりの良い部屋の窓辺に7鉢とも並べているので、1鉢に被害があれば隣のユズも喰われてもおかしくないように思うのですが、1鉢しか被害に遭いません。 レモン3鉢はもちろん、ユズも4鉢中3鉢は全く健康なままです。 しかも、ルーペなどで探してみても、葉にも茎にも虫も見当たらないのですが、3週間ほど前から喰われ初めて今では写真のような状態になってしまいました。 室内なのでアゲハチョウの幼虫などもつきませんし、ナメクジなどもいません。 犯人にお心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか? どうしたら進行を防止できるでしょうか?

  • 接木について

    接木(高接ぎっていうのかな?)について教えてください。 庭に八朔の木(長さ2m、幹の最大長は直径10cmぐらい)があります。もちろん、八朔がじゃんじゃん収穫できるサイズです。 先週、この八朔の木に温州みかん、レモン、オレンジの接木にトライしましたが、接ぎ穂(温州みかん、レモン、オレンジの3種)っていうんですか、接いだ枝全てが枯れているような乾燥肌のような状態で元気がありません(というか既に死んでる?)。失敗ということなんでしょうか? やり方は、台木(接がれる側=八朔側)の枝をノコで切り、その切り口(直径2~4cm)側面に鎌で垂直に切込み(2~3cm)を入れ、接ぎ穂にも切込みを入れ、お互いの形成層が合うようにあわせたつもりです。<どこぞのサイトを参照> 接ぎ穂(長さ、10cm~15cm)は、結構細い枝(0.5cmぐらいか1cmもない)で、新芽がある枝(葉は取りました)を選らび、粉の発芽、根促進剤?をまぶして、(一般の)接木テープにて固定しました。 やり方がまずいのか、テープの巻き方がまずいのか、時期がまずいのか、はたまた、接ぎ穂の選び方がまずいのかまったく原因がわかりません。 新芽が少し吹き出した状態で枯れています。 接ぎ穂に水分・養分がいかない状態だと思ってるんですが、、、 互いの形成層が一体化するまでは、接ぎ穂には水分・養分が 行渡らない時間がかなりあると素人的には想像しますが いったいこの魔の時間を無事に過ぎることができるんだろうと。。 挿し木は、発根するまで水遣り?、日陰で管理するんだろうが。。 八朔(台木)は、庭に植えてあるので、接木後に日陰には移動できません。散水は天気まかせで特別なにもしていません。 全くど素人なので御教授よろしくお願いいたします。

  • 鉢植えの水遣り

    2月にあるとこらから貰ったミニ?シクラメン2鉢、その時は満開でした。寒い時でしたので室内に置いて楽しんでいました。水のやり過ぎ?で2週間ほどで葉が黄色になって枯れかけてしまったんですが、マンションのベランダに出して3日に一度くらいの水遣りににしておいたら、5月位に新芽が出てきて今また花が満開です。これから暑くなった時、その後の季節毎どう管理したらいいのでしょうか?10cmの素焼きの鉢に植わってます。

  • トマトの若芽が伸びません

    トマトの種を植えてから芽がでて3週間ぐらい経ってますが、 全然伸びません。 発芽してからは渇き気味に育てるとのことでそのようにはしてます。 日当たりも当たり過ぎずぐらいにしてます。 何が悪いんでしょうか。 トマトの芽って発育悪いですか?

  • ミニバラ 休眠期の水やりについて

    2週間ほど前、初めてミニバラを買いました。 ネットで調べたところ、そろそろ冬になり休眠期に入るそうですが、 あんまりその気配がありません。 ベランダがないので室内においているのですが、 日当たりが悪い反面、24時間暖房で暖かいです。 最近、花が3分咲きくらいになった後は開かないのですが、 はっぱはもじゃもじゃ出てきます。 休眠期には剪定をするそうなので、 そろそろかなと思っているのですが、 剪定後、来年の芽が出るまでの間の 水やりはどうしたらいいのでしょうか。 はっぱが出続けている以上、真冬になっても 制定をし続け、お水をやり続けるのでしょうか。 また、もしはっぱが枯れたとしたら その後の水やりは必要ないのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんが、よろしくおねがいします。

  • みかん、ゆずの苗木を植える時期

    ホームセンターでみかんとゆずの接木の苗木を買ってきました。 高さは90センチ程です。本で調べると3月から4月に庭植えすると書いてあります。 植える庭は山土で礫があるので掘り返して礫を除き腐葉土を3割ほど入れて用意してあります。日当たりの良い場所なので今年は暖冬だしもう植えてしまおうかと思います。 早い時期に植えるとどんな問題があるのでしょうか? ビニール鉢のまま3月を待った方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • レモンバームが発芽しません。。。

    レモンバームが発芽しません。。。 先月(4月頭)にレモンバームの種をまきましたが、まだ発芽しません。土は庭の土をふるいにかけ、少し腐葉土をまぜたもので、種まき用のプランターにいれ、薄く覆土して、日当たりのよい場所においています。同じ庭に直播したコスモスやひまわり、かすみ草などは元気に発芽しています。ただ水遣りができない日などがあり、日当たりもいいせいか、表面がすぐに乾いています。一度乾燥した種は発芽しない、とも聞きました。。。もうあきらめた方がいいのでしょうか?今からでも水遣りをせっせとすれば大丈夫でしょうか? 4歳の息子といっしょに蒔いたので、息子が発芽を楽しみにしており、なんとか発芽させたいのですが・・・ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。