• ベストアンサー

ある問題の解答の過程に、

ある問題の解答の過程に、 「kを自然数とする。n=2k-1のとき、 sin(nπ)/2=sin(kπ-π/2) =-coskπ =(-1)^(k+1)」 という計算があるのですが、 =-coskπ =(-1)^(k+1) ここで何が起きているのか全くわかりません。 解説をお願いしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8026/17154)
回答No.1

-coskπはkが奇数のときは1であり,kが偶数のときは-1ですよね。

Gibraltar520
質問者

お礼

解決しました!ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.2

 一度、cosθのグラフをラジアンで紙に書いてください。横軸のメモリは、0・π・2π・3π・4π・・・・で良いです。(ちなみに、縦軸のメモリは、1と0と-1だけで良いです。)  さて、cos(kπ)の値は、いくつになってますか?  それを見れば、そこで何が起こっているか、自ずとわかると思いますが・・・

Gibraltar520
質問者

お礼

描いてみました。理屈はわかりました。それを(-1)^(k+1)と表せるという考え方が私には無かったようです~_~; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 極限値,計算過程もお願いします。

    次の極限値を求めよ。 (1)lim(n→∞)(1+(1/(n+1)))^2n (2)lim(n→∞)(n*sin(1/n)) (3)lim(n→∞)(Σ~n_k=1(1/(k(k+4))) 答えだけしか,のっていないので,計算過程をできるだけ詳しく教えて下さい。 1つ1つ理解していきたいので,できれば解説もお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 等比数列の和の問題の計算の過程で・・

    問題 1*2,3*4,5,6,7*8,・・・ *は仕切りだとおもってください。 位置から順に自然数を並べて上のように 一個、二個、四個、・・・となるように分ける。 ただし第n群が含む数の個数は2^n-1である。 問題がどうこうよりも 最後の計算ができないので、 過程はとばします。 過程は理解したので 下の計算をおしえてもらえれば十分です 1/2^n-1{2・2^n-1+(2^n-1 -1)・1} =2^n-2(3・2^n-1 -1) という計算。2^n-1と2^n-1をかけるとどうなるかすら わかりません。 1/2と2^n-1をかけるとどうなるかもわかりません。 答えも「3」とかでててさっぱりなんです・・・ はじめてこんな計算に出会ったので混乱してます。 詳しいアドバイスを求めてます!!

  • 複素関数の証明問題

    Σ(k=0,n-1)coskθ={sin(nθ/2)/sin(θ/2)}cos(n-1)θ/2 の証明がわかりません。お願いします

  • 数学の答案過程、答案、解答をお願いします

    数学の途中過程、答案、解答をよろしくお願いします 五進法で表した時にどの桁にも3があらわれない、0以上の整数を小さい順にa1,a2,a3, ・・・とする。 (例えば a8=9となる)また、S(N)=Σak(k=1からN)とおく。なお、0以上の整数nを五進法で表すとは、n=ck5^k+c(k-1)5^(k-1)+・・・+c1×5+c0(ただし、各ciは0,1,2,3,4のいずれか)と表したときのciを並べてckc(k-1)・・・c1c0[5]の形に書くことをいう。 1)S(64)を求めよ 2)nを自然数とする。S(4^n)が26の倍数になるための必要十分条件を求めよ

  • 整数問題?がわからないので教えてください

    nが自然数であるとき、n(n^3-1)(n^3+1)は偶数で、かつ7の倍数であることを示せ。 という問題なのですが、 nを奇数とするとn=2k+1(kは自然数)とおけ、与式=4k(2k+1)(4k^2+6k+3)(4k^3+6k^2+3k+1) までやってみましたが、よくわからないので、解答をお願いします。

  • 数I数と式の問題

    【問題】nが5の倍数でない自然数の時、「n^4を5で割ると1余る」ことを証明せよ これを解くときに、いろんなやり方があると思うんですがまず 「nは5の倍数でないので、n=5k±1、n=5k±2(kは整数)」と置くとしますね? このとき、問題にはnは”自然数”ってあるんだから、kは「整数」ってだけだとnが負になることも出てこないでしょうか… 問題集の解答には整数、と書いてあるのですが、私は「kは自然数」か「kは正の整数」とかってしなくていいのかなぁ…と思ってしまうのですが、「kは整数」だけでいいならその理由をどなたか教えてください(> <) 些細なことなんですが、解答するとき、この部分だけがどうしても気になって…

  • 整数問題

    問題文は省きます。 nは自然数です。 証明の過程で、n=3k+1のとき、 「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)が合成数である」ことを示したいのですが、上のn=3k+1の式で、k=0としてもn=1となるので、nは自然数であることを満たしてますよね。 しかし、命題「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)が合成数である」については、k=0とするとn+2=3となってしまい、合成数にはなりません。 参考書では、kは整数とし、「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)は合成数である」と断定しているのですが、答案を書く際これで本当にいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 数列の和

    次の問題が解けません。どなたか解説お願いします。 問題:1からnまでの自然数のうち、異なる自然数の積全てを合計するといくらになるか 問題集の問題ですが、解答が明らかに間違っていたので… (参考:問題集の解答は、(Σ[k=1→n](k)^2 - Σ[k=1→n](k^2)で計算していますが、 それだと2・1と1・2をだぶって数えていることになるので、論外だと思います。 うまく式化できれば、後は単純計算なのですが…))

  • 問題の解答についてです。

    3個のさいころをふったとき、出た目の合計がnとなる確率を求めよ。 目の合計がnとなるくみあわせをW(n)とする。 という問題の解答解説に、「目の数をrとすると、1≦r≦6なので、まずrをr-7とよみかえて、W(n)=W(21-n)となるので、n≦10の場合を考えればいい。」とあったのですが、「まず」以下になる理由がわかりません。 できるだけ詳しくお願いします。

  • 数学(極限)で分からない問題があるので質問しました

    □1 lim(n→∞) 1/n ∑(n,k=1)sin(πk)/n □2 lim(n→∞)∑(n,k=1)sin{(n+2k)/(n^2+nk+k^2)} □3 lim(n→∞) (√n)sin(1/n)∑(n,k=1) 1/√(n+k) □4 半径1の円に内接する正n角形の異なる2つの頂点を結ぶ線分、辺と対角線の総数をMn,それらの長さの総和をLnとする時、lim(n→∞)Ln/Mn を求めなさい。 この4つの問題です。解答、解説お願いします。