• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信高校に通ってますが国際基督大学へ行きたい)

通信高校生が国際基督大学への進学を考える

kuronekofanの回答

回答No.2

まずは、滑り止めのことは考えず、でよいと思います。 皇室の佳子さまが入られた所ですね。 英語でディスカッションできるかが試験にあります。 帰国子女とか、留学生の多い大学なので、いわゆる学校英語では無く、TOFEL対策が良いようです。 http://icu-info.com/icuの紹介/icu(国際基督教大学)の偏差値/

10330SS
質問者

お礼

TOEFLですね。調べてみようと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際基督教大学(ICU)について

    国際基督教大学(以下ICU)は日本でひとつのアメリカ風な大学だと聞きました。 なので、受験勉強はもちろんですが、ICUの学生は入ってからもかなり頑張って勉強するそうです。 中には一日4時間勉強している人もいるとか…… 広い範囲を学べるという点でICUは非常に魅力的だと感じるのですが、どのくらい厳しいのかがイマイチ分からなく、そのあたりが心配です。 「やりたい勉強なら厳しくても耐えられるはずだ」と言われるとそれまでですが、やはり大学生として、娯楽にも時間を割きたいと思っています。 実際のところ、ICUの環境はどうなんでしょうか? 広く学ぶためならあれほどふさわしい大学は他にないと思うのですが、実際の学生生活はどのようなものなのか、少し心配です。 まあ入れるかどうかはまだまだ分かりませんが。 ICUについてなにか情報を持っている方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ICUという大学を初めて知りました。

    ICUという大学を初めて知りました。 先輩が地元の九州大学(文系)と併願した早稲田大学の受験に 失敗してICUという大学に入学したそうです。 私は九州の公立に通うものですが過去のOB・OG進学実績を 調べたところ九州大学に失敗した人が併願で合格していることが多く、 意外に優秀な大学なんだと感じました。 九州大学受験生は早慶は試験科目の違いや限られた文系科目の 偏差値が不足するために過半数が失敗するようです。 ICUという大学にちょっと興味をそそられましたがこの大学について 九州人が知らないような特徴を教えていただければうれしいです。 別にいい情報だけでなくても構いません。

  • 都立国際高校の進路

    現在中3で、帰国枠で都立国際、竹早、三田の受験を考えています。英語を必要最低限度のレベルに上げながら、理数系の大学を目指したいと思い、英語教育に定評のある、国際を第一志望にしております。しかし、みなさんの進路先を見ると理数系大学進学者は、毎年数名のように思います。国際に入った場合、カリキュラム的に、理数系大学を目指すことは、他の竹早、三田比べて難しいでしょうか?国際の在籍生の方、卒業生の方、もしくは、詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • 国際基督教大学(ICU)入試対策について

    この春高3になった者です。 国際政治、国際関係を学びたいので、 東京大学文Iを第一志望とし、併願先として国際基督教大学(ICU)を考えております。  ICUはセンター利用受験しようと思っておりましたが、廃止になってしまい・・・。 あの独特な問題形式の一般入試に挑戦しようと思っておりますが、第一志望である東大対策を優先したいため時間を割く余裕がありません。 過去問はリベラルアーツ適性問題を1年分試しに解いたぐらいです。 (中学入試の際に学んだ知識を使えば大丈夫かなーという手ごたえでした。) そこで3つ質問がございます。 ・ICUが第二志望以下だった方はどのように対策しましたか? ・過去問はどの程度解きましたか? ・ICU対策が東大対策になったり、または東大対策がICU対策にもなる分野はありますか? どれか1つだけでも構いませんので、ご回答お待ちしております。 最後までお読みいただき有難うございました。

  • 国際基督教大学高等学校

    今、中学3年生の受験生です。 私は、国際基督教大学高等学校に行きたいと思っているのですが、英語が特にできるわけではありません・・・。英検も3級しか持ってないです。でも行きたいと本当に思っているので、今から2月までできる限りのことをしよう、と決めました。 だけど、いざ始めてみるとどうしていいのか分からなくなってしまいました。ICUの過去問を見てみると、英語はもちろんですが、数学も特殊な問題ですごく難しそうでした。 どのような勉強の仕方をしたらいいののでしょうか?本当は自分で考えるべきなのですが、どうしても分からないのでアドバイス下さい。お願いします。

  • 併願はすべきなのでしょうか?

    併願はすべきなのでしょうか? 志望大学は慶應の商学部で、 A方式受験を考えています。 併願はMARCHや早稲田の 経済?商学部を考えてたんですが、 慶應商のA方式受験の受験科目が英社数に対し、 併願のMARCHや早稲田の経済?商学部は ほとんどが英国が固定で数か社を選ぶといったパターンです。 もし併願をしなければ 英社数だけを勉強できていいんですが、 落ちたら浪人ですし 併願すれば 落ちても滑り止め大学行けていいですが、 受験勉強科目が増えてしまいます。 正直国語は苦手で、 僕の考えは 大学というのは最終学歴なので 滑り止め大学に行くという考えは 好ましくないので 併願はあまりしたくないのですが、 親や担任はしろと言ってきます。 やはり併願はした方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします ちなみに僕は高一で、 実力はまだまだMARCH行けるかどうかって感じです。

  • 私立大学の併願 滑り止め大学の受験勉強について

    今年高校3年の受験生です。 私の第一志望はある私立大学です。 また、良くない言い方ですが、いわゆる滑り止めの大学もいくつか受験するつもりです。 もちろん第一志望合格のために、その大学の出題傾向に合わせた受験勉強をするつもりです。 しかし、大学によって問題の出題傾向ってかなり異なりますよね? いくら滑り止めでも、ちゃんとその大学の傾向に合わせた勉強もするべきでしょうか? 滑り止めの大学の対策もしておかないと、もし第一志望に不合格になってしまったとき滑り止めにも落ちるという事になったら怖いので・・・。 でも本命以外の大学の勉強にあまり時間を割きたくないというのも本音です。 私立大学をいくつか併願する場合、本命以外の大学の対策もしておくべきなのでしょうか? 質問が分かりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 国際基督教大学高等学校の進学について、どう思いますか。

    僕は今、中3です。2002の4月から2008年の7月までアメリカに住んでいて、2学期から普通の日本の中学校へ通い始めました。志望校としては、ICU高校を帰国生として受けます。それで考えていたのがICUの大学の進学についてです。学校のパンフレットなどを見ていると、たくさんの学生が有名私立大学に進学していますが、調べてみると、たくさんの生徒が塾に通っているとわかりました。私立高校なので、学費がとても高いので、塾に行くのは親に迷惑だと思っているので、なるべく行かないようにしたいです。他に東京学芸大学附属高等学校大泉校舎と東京都立国際高等学校を受けますが、どうせ塾に通わないと大学に進学できないなら、国立や都立の方が良い感じがします。 自分次第だと思いますが、ICUで難関大学を目指すなら、塾に行かないといけないでしょうか?受験対策などはあるのですか?

  • ICU(国際基督教)大学 対策

    現在浪人生です。 ICU(国際基督教大学)への入学を目指しています。(一般入試の志望校はICUのみです。) 英語対策への問題はないとおもうのですが、その他の教科への対策が不安です。 高校時代は日本史選択でした。 今の対策としては リベラルアーツはSPIやCAB・GABをやり 社会科目は全科目(日本史・世界史・現代社会・政治経済・倫理・地理)をセンターレベルで覚えています。 予備校へ通うつもりはないです。 もし、いい対策本やいいサイト、あるいは、私はこうした!などのささいなアドバイスでいいので、回答していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高校入試の併願について教えてください

    神奈川在住です。 ほとんどの人は公立が第一志望ですべり止めで併願私立を受験します。 息子は公立も受験しますが、チャレンジで上位私立を受けたいと思っています。 そこで、すべり止めの私立の説明会に参加したのですが、公立併願のみで他私立を受けるなら受験できないと言われました。そんなことってあるんですか? 我が家のような受験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、私立も併願できる学校をご存知でしたら教えてください。 公立をすべり止めにして、私立の一般受験しかないのでしょうか。不安です。 よろしくお願いします。