• 締切済み

新幹線西九州ルートは必要?

 お願いします。  九州新幹線西九州ルート(通称「長崎新幹線」)の工事が行われているそうですね。鉄道ファンではありますが忘れてしまいそうなぐらい存在感が薄いですが。  まず質問を挙げてしまいますが、これ、本当に必要なんでしょうか?  博多から長崎には特急が数多く走っていて、現状でもそこそこ便利です。増して、鹿児島ルートの駅である新鳥栖というのもありますので、ここで新幹線から乗り継いだらますます時間の短縮になると思います。  現在博多と長崎を結ぶ在来線特急の走行距離を東海道新幹線に当てはめてみましたら、東京から新富士よりちょっと遠いというレベルでした。新幹線の線路ですから直線的に短絡されるでしょうし、新鳥栖までは鹿児島ルートと線路を共用することになってますので実際に作られる距離はますます短くなると思います。こんな短い距離にフル規格は必要でしょうか?  整備新幹線は地元負担が条件ですが、佐賀県の県庁所在地佐賀市の中心駅佐賀からは、フル規格が建設されても博多までほんの数分の時間短縮にしかならず、しかし地元負担のルールは変わるわけでもなく、在来線が3セク転換されたら運賃もたぶん上がるということで佐賀県が早々に抜けたようです。  ミニ新幹線案も浮上したそうですが、佐賀県内のJR線を改軌してしまうと、少なくともJRの線路で博多と長崎を直通できる列車を設定できず、長崎が陸の孤島となります。  最後の頼みはフリーゲージトレインだったそうですが、実車による走行試験で軌間可変台車に異常が発覚、現在は走行試験を中止して軌間可変台車にウェイトを乗せてひたすら気管変換装置の上を往復させる試験が行われていると聞きました。  さらに、このフリーゲージトレインが完成したとしても、博多~長崎間の時間短縮のうち半分くらいは、佐賀県内の特急停車駅を減らすことによるもので、つまり新幹線関係ないんですよね。線形改良と停車駅の限定をすれば、在来線特急でも実現可能な時間短縮なんでは?と思います。  フリーゲージトレインが頓挫したことにより、長崎県内だけは新幹線を建設、鹿児島ルートを新鳥栖まで乗り、そこで在来線特急に乗り換え、佐賀県を通過、もう1回乗り換えて新幹線で長崎というとんでもない面倒くささで暫定開業も視野にあるそうです。時間的には短縮しても、これ遠くなった印象しかないのですが。しかも、新幹線と在来線の特急乗り継ぎにあたり、値段は跳ね上がるそうです。  九州というのは鉄道と高速バスの競争の激しい土地柄ですので、博多まで行くのにこんなに面倒くさいんだったら、長崎県民は高速バスに乗りませんか?安いこともありますし。  ニュースなどで伝え聞いても、地元民も大して盛り上がっておらず、張り切ってるのは土地の政治家だけという印象があるのですが、本当に作る気なんでしょうか?  こんなに必要性の薄い(と、私は思います)新幹線が、基本計画から整備計画に格上げになった理由も全然わかりません。  これこれだから必要、という意見があれば、ご自身の意見でも結構ですし必要だと言う人はこう言っているでもいいので教えて下さい。

みんなの回答

  • mk278
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6

現在,長崎港には横浜港より多くのクルーズ船が大陸から寄港してます。 長崎新幹線は必要だと思います。地方はどこも必死なのです。いまや新幹線は各自治体の必須アイテムになりつつあります。 正直,採算だけ考慮すると上越新幹線,北海道新幹線,鹿児島新幹線,北陸新幹線(この路線だけは大規模災害時に東海道新幹線につぐ別ルートが必要なため)も不要だったのです。 いまだ東海道新幹線だけがドル箱路線です。 子供のころに,仙台とは異なり,政令指定都市もない田舎な新潟に新幹線を先に通すのかふしぎでなりませんでした。 鹿児島ルートもせいぜい大牟田か熊本まで作れば十分と言われてましたが,鹿児島市は危機感を感じてわざわざ鹿児島側から着工・開業しましたよね。 新幹線の目的は関西からの観光客・ビジネス客を呼び込むためで博多は二の次なのです。 実際,鹿児島ルート開業後は関西からのたくさんの人の流れができました。 同様に長崎新幹線も長崎側からフル規格で着工したのにはいずれも武雄以北もフル規格を通るつもりなのです。 新幹線が無い地域はどんどん寂れるでしょう。ストロー効果とか色々言われてますが,赤字で廃止になった新幹線の路線は未だありません。

ShirokumaX
質問者

お礼

 ありがとうございます。  ということは、長崎の方が、いずれ佐賀県の方を説得するつもりであるということでいいのでしょうか?  たまたま今『全国鉄道事情大研究 北陸編1』という本を読んでいます。ちょっと古い本ですのでとっくに開通した鉄道が「全線未開通」であったりとっくに廃線になった鉄道が残っていたりするんですが、とりあえず「やっぱりそうだよね」と思ったのは、260km/hなら北陸新幹線はフル規格である必要はなかったということです。狭軌新幹線でも十分出せるスピードです。嫌われたのは「なんとなくイメージで」という理由しかないように思います。  長崎にそれなりの需要があることはわかりましたが、私なら例えば「低規格新幹線」という新しいカテゴリーを作って180km/h前後での営業を目指すとか、そういう方向で考えます。  田中角栄総理が強烈にプッシュしたのが上越新幹線ですが、後に「上越新幹線は大赤字だが、どう思うか」訊かれてこう答えたそうです。「私は確かに新幹線を作れとは言ったが、時速270km/h出せとは言わなかった。180km/hで作れば、費用は1/3だったはずだ」責任者の台詞としては無責任だと思いますが、確かに新幹線と言えば270km/h(整備新幹線は260km/hですが)という考え方もどうかと思います。

回答No.5

>  個人的には札幌までの新幹線は必要だと思ってます。 私もそうは思うのですが、JR北海道、今年は支援があったので保つと思いますが、このままだと来年度中に倒産しますよ。新幹線ができたから、ではなく、国鉄分割時のボーナス工事の有効期間が尽きて、保守費用を抑えるために事故修理で節約していたのを世間が許さなくなったためです。 http://toyokeizai.net/articles/-/105949 https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160509-3.pdf ここに挙がっている営業外損益って、国鉄時代の基金 今の時代運用益なんてあるわけ無いですから、実質国庫からの税金です。800億稼ぐ会社に400億の税金を毎年投入して、でも数十億の赤字って状態なんです。 新幹線って在来線以上に保守点検費用がかかる路線です。一日数本の列車のために、唯一のドル箱の貨物路線を放棄してまで作ったら、北海道民に地獄の苦しみが待っているだけです。 いま、青函トンネルは、貨物と併用するために、140キロ制限区間になっています。札幌延伸をしたあとも140キロ制限のまま、というわけにはいかないと思うんですよね。仙台あたりまで貨物の新幹線化を行うか、青函トンネルから貨物を排除して、札幌への貨物を航空と船便のみにするか、です。 ご質問者さんのいう旅客の不便を便利にする代わりに、貨物の幹線、大動脈を放棄することを迫られることになるかと思います。 そして、JR北海道は、国有化しか未来が残っていない用に思えます。 個人的には、北海道新幹線は東北新幹線に組み込んでJR東日本の経営にして、代わりに青函トンネルをいまのようないい加減なものではなく、新幹線が全速で走っても貨物とすれ違えるように、上下線の分離工事をした方がいいんじゃないでしょうか。停車駅を新函館北斗と札幌のみにして、地上線はすべてJR北海道が握って、貨物利益の確保をしっかりしたほうがよい気がします。 規模の大きい銚子電鉄を見ているみたいで気の毒になる。。。

ShirokumaX
質問者

お礼

 長崎新幹線から話が逸れてしまいますが敢えてそれをやりますと、現状着工が決まっている新幹線を除けば、日本中どこもフル規格を作っても採算合わないだろ、というところばかりになると思います。  新在直通特急というのが今後採用すべき手段となってくるんだと思いますが、その方法には現状3つの選択肢があるように思います。 1.ミニ新幹線 2.三線軌化 3.フリーゲージトレイン  JR北海道が開発している(と少なくともいままでは言ってきた)のがトレイン・オン・トレインで、これが第4の選択肢になるか?というところでしょう。  これが絶対の最善選択肢というのはないので、土地土地によって使い分けるしかないと思うのですが、北海道というのは実用化試験走行にはもってこいの環境だと思うんです。土地はあるし気候は適度に過酷だし。  例えばフリーゲージトレインはJR九州のほかに西日本も研究してます。今のところ北陸新幹線が敦賀までできることは決まっているけどそこから先が決まってない。歴史的にも関係の深い近畿と北陸を「乗り換えしないと行けない場所」にすることはなんとしても避けたい。そのための暫定利用ですね。  台車の耐久試験の段階まで戻ってしまいましたが、もしフリーゲージトレインが順調に開発が進んでいたら次の段階は氷雪耐久試験だったはずです。北海道にもってこい。  つまりJR北海道は、完成品が出来上がったらその使用権も得るという条件で他のJR各社に土地と路線を有料貸与してカネ取ればいいと思うんです。これで一気に経営健全化とは行きませんが、週1の楽しみの晩酌を週2に増やせるくらいには足しになると思います。  新幹線という大動脈ができ、そこから乗り換えなしで道内各所に行けるなら道民の利用も増えるんではないかと思うんですね。それが実用試験にもなるなら他のJR各社もその結果には幾許かのお金を払ってもいいでしょう。  つまり北海道は新在直通先進地域(悪く言えば人柱)になり得ますので、JRの他社(貨物も含む)からお金と技術の供与をしても、生かしておくだけの値打ちは、これからよりいっそう出てくるだろうと思います。

回答No.4

○○より、という観点で考えると、新幹線って、 成田新幹線 第二東海道新幹線(中央新幹線) 以外にこのあと必要な物ってあります? むつの修理を引き受けた見返り、ということなんだから、各電力会社に出資させたらいいんじゃない? 原子力に絡んだ約束は守らないとね。

ShirokumaX
質問者

お礼

 ありがとうございます。  個人的には札幌までの新幹線は必要だと思ってます。  日本の主要都市のひとつである札幌が、天候の影響をモロに受ける飛行機でしか事実上首都東京も含め他の主要都市とつながっていないという脆弱性がひとつ。  札幌へ(函館へも含めてもいいかも知れません)の首都圏からの足ができることで、過密状態にある首都圏の空港に余裕が作れるというのがひとつです。  日本航空が研究していた高速HSSTが東京から成田までできていたらなあとも思います。成田空港関連の自称「市民」の罪は重いですね・・・。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.3

 新幹線は政治路線です。  新幹線建設を手柄にしたい政治家にとっては一部であっても建設は必要です。  とりあえず一部区間を建設し、これだけでは役に立たないから無駄にしないように全部作ろうというのは常套手段です。最終的には全部フル規格で建設したいのでしょう。  政治家が建設費を負担する訳ではありませんし、利用低迷や建設費を返せないなどが起きても責任を取る必要はありません。利用者の不便はどうでも良い話です。

ShirokumaX
質問者

お礼

 ありがとうございます。  整備新幹線にはおっしゃるとおり手柄を立てたい地元政治家の意向ばかりが先行するという面もあるような気がします。  質問にも書きましたとおり佐賀県にはデメリットの方が大きい計画のようですし、無理矢理作っても長崎ってそんなに需要ある街かな?というのが正直な感想です。  100%の働きをする最新技術を開発するのと、これまで100%働かせてきた既存技術を200%働かせる仕組みを考案することは、価値としては同じだと思います。しかし、往々にして最新技術ばかりみんな求めるんですよね。コスパなら後者の方が絶対いいのに。  何か腑に落ちません。

noname#230414
noname#230414
回答No.2

長崎新幹線は長崎が勝手に付けたもの、長崎だけのもで必要の無いもの、税金の無駄使い 四国・島根・鳥取を見習いなさい。下関から日本海側の方が「島根」「鳥取」の方が観光地多くいいと思いますが、石川県や長崎は新幹線と大騒ぎしますけど、島根や鳥取は新幹線 話はでてこないし、県民の声も無い。 京都→鳥取→島根→下関の新幹線の話は出ていたが、その後音沙汰無し、長崎新幹線よりも こちらを方が利便性が多い。 このままでは、鳥取・島根は陸の孤島になる。 国の政策は、いらないところで税金を使い、必要なところでは見殺しにする。

ShirokumaX
質問者

お礼

 ありがとうございます。  長崎新幹線と比較するのもおかしいかも知れませんが、山陰新幹線の方が山陽新幹線のバックアップ路線として必要性は高いのでは?とも思います。  四国山陰といえばもうひとつ気になることがあります。貨物路線がほとんどないんです。  重量物の大量輸送としては鉄道はいまだにコスパで優位にあると思います。つまり四国山陰には人が流れない、モノが流れない。これじゃカネも流れません。寂れる一方です。  昔の政治家が言っていた「国土の均衡ある発展」というのはもう誰も考えてないのでしょうかね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 西九州に行く人にとって一番便利なのは「乗り換えのない」ことだったので、東京長崎間乗り換えなしの寝台特急『さくら』か飛行機が便利で、あとはゴミです。  しかし、鹿児島に新幹線を引っ張れなければ切腹する、という政治家がいたり、空気を運ぶと揶揄した新潟への新幹線が繁盛した、という前例から、あまリ効き目がなくても  「上海へ、伸ばせ長崎新幹線」などと訳のわからない標語で、有明海を殺す堰堤のように賛成派と反対派がブレーキをかけあって、税金の無駄遣いをすることでしょう。  現在の中途半端な様子では、博多や新鳥栖で重い荷物を持って右往左往するので、西日本の人には『さくら』の方が便利でした。長崎新幹線はその点今よりいいと思います。

ShirokumaX
質問者

お礼

 ありがとうございます。  おっしゃるとおりで、新幹線ができたら寝台特急は廃止、というのは以前から理由がさっぱりわかりませんでした。  例えば東京の人が博多に用があるとき、朝一の東海道・山陽新幹線に乗っても博多に着くのは11時ちょっと前です。寝台特急があれば朝から動けます。  そう考えると長崎新幹線を作って新大阪から直通させると便利なのかも知れませんが、それって寝台特急を廃止して無理矢理需要を作ってるような気がします。  そもそもあんまり大きい都市でもないのに・・・。

関連するQ&A

  • 九州新幹線長崎ルート

    もしも九州新幹線長崎ルート(博多~武雄温泉~長崎間)が完成したら 佐世保・ハウステンボス~武雄温泉間はどうなるのでしょうか。 1.特急は存続され、佐世保~武雄温泉間は在来線を、武雄温泉~博多間は新幹線路線(フル規格路線)を走る。(いわゆる秋田新幹線のような感じ) 2.特急は存続されるが、走るのは全区間在来線 3.特急は存続されるが、走るのは佐世保・ハウステンボス~武雄温泉間のみで武雄温泉から長崎新幹線に乗り換える方式 4.特急は廃止され、快速もしくは普通列車から武雄温泉で長崎新幹線に乗り換え 5.その他 佐世保市出身の私としては3、4の案はとても嫌です。 おそらくまだ議論の域を出ていないと思うのでこうなるのではないかという意見でも結構です。 皆様のご回答をお待ちしております。

  • ★九州新幹線「新鳥栖」では長崎本線に乗換えできないの?★

    http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/plan/plan01.html このサイトの路線図の意味がよくわかりません。 (1)博多~新八代の開業後に博多から九州新幹線で新鳥栖まで行って、新鳥栖で長崎本線に乗換えできないのでしょうか? (2)長崎ルートの博多~武雄温泉がスーパー特急方式で開業した場合はどうでしょうか?

  • 九州新幹線西九州ルートについて

    九州新幹線西九州ルートの開通に向けた工事が始まりました。 私は、佐賀県民なのですが、他県の皆様の意見を求めます。 意見を参考に、卒業研究を進めていく予定です。 新幹線ができたからといって、果たして佐賀県に来てくださいますか? 率直な意見を求めます。よろしくお願いします。

  • 長崎新幹線はスパー特急とミニ新幹線の組合にしたら

    長崎新幹線は、フリーゲージトレインを考えているそうですが、カーブ等の最高速度の技術的な問題 がなかなか解決しないで四苦八苦しているようですがそれならいつそうのこと。スパー特急式とミニ新幹線方式の組み合わせにしたらどうでしょうか。つまり在来線の新幹線を三本レール(現に山形新幹線、私鉄では小田急が小田原から箱根湯元まで3本線路にしてその間はそれぞれの電車が走っています。)つまり新鳥栖まではフル新幹線で走り、それ以降長崎までは三本レールの長崎本線をはしるのです。また長崎本線の方もただ3本レールにするだけでなく、踏み切りをなくす。急カーブは半径を大きくする。単線のところは(なかったらごめんなさい)複線にする等の改良をする。在来線と同じ ゲージのでも時速200KMはかのうだそうです。そうすば在来線のJR分離問題もなくなるのでは、 在来線の使えるところはそのまま使用できる等で、建設費も節約できると思いおもいます。皆さんは どう思いますか。

  • 気になったので

    九州新幹線博多~鹿児島中央のルートで新鳥栖から博多間は博多まで新たな線路を作るのでしょうか?

  • 長崎新幹線はフル規格になるのですか

    九州新幹線(鹿児島ルート)や東北新幹線は当初はスーパー特急方式だったのにあとでフル規格になったと聞きました。 長崎新幹線では、全線フル規格になると佐賀市あたりも平行在来線になり経営分離される恐れがあるとして、佐賀市長も危機感を抱いており、鹿島市長らとともに「新幹線長崎ルート問題研究会」を立ち上げています。(朝日新聞佐賀版2005/2/24) http://mytown.asahi.com/saga/news02.asp?kiji=3088 佐賀県知事はデメリットの大きいフル規格にするつもりはないと表明していますが、知事が替われば なし崩し的にフル規格にされてしまうのではないかとの見方もあります。(毎日新聞佐賀版2005/03/09) http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20050309ddlk41010317000c.html 九州新幹線や東北新幹線はどのような経緯でフル規格になったのでしょうか? 長崎新幹線もフル規格になりますか?

  • フリーゲージトレインと長崎新幹線

    今度、長崎新幹線建設とフリーゲージトレインの導入が行われるそうですが、よく分からないところがあります。 フリーゲージトレインであれば、博多から鹿児島本線を通り、そのまま現在の長崎本線や佐世保線の方に行けるのではないでしょうか。 在来線を走るのでスピードアップはなくても、乗り換えなしで大阪方面から長崎に行けるのであれば、それだけでも便利だと思うのですが。 それとも何か理由があって、新たな路線を建設しなければフリーゲージトレインは導入できないのでしょうか。

  • 新幹線軌道に狭軌の線路をひいて運用するのは無理だろ

    新幹線軌道に狭軌の線路をひいて運用するのは無理だろうか?長崎新幹線の場合は佐賀県の大水の被害もあり建設は無理だろう。長崎県側はフルで建設してある。その路線へ狭軌の線路を引いて活用はどうだろうか。青函トンネルは在来線旅客列車が走っているそうだ。

  • 九州新幹線開通東京鹿児島間直通がないのはどうして

    九州新幹線開通で、東京から鹿児島まで新幹線の線路は続いています。しかし東京鹿児島間の 直通はありません、JRによると東海道新幹線は16両編成でうるが、九州新幹線は8両編成しかホームが耐用できないと言うことですが、それなら博多駅当たりで、分離すればよいのでは、私が子供の ころまだ新幹線がなく、在来せんしかないときは、博多駅あたりで、後ろの車両を切り離していまし JRの本音はおそらく東京鹿児島間は航空機利用者が多いと思っているとおもいます。しかし 航空機が苦手な人もいます。せめて1日に2~3本程直通があっても良いとおもいます。また将来長崎新幹線が開通した時に、分離した半分は鹿児島行きに、半分は長崎行きに使用するのも、良いと 思います。皆さんの考えをお聞かせください。

  • 西九州新幹線、武雄温泉-長崎 開通?! 今、知りま

    西九州新幹線、武雄温泉-長崎 開通?! 今、知りましたが、 ルートを見ると作る順番的には新鳥栖から武雄からじゃないかと? 何をしてるjr