就活中の友人の自慢にイライラ:大した成果のない自慢にどう対処すべき?

このQ&Aのポイント
  • 大学生女性が就活中に、友人が中小企業に内定を頂いたことを自慢し、就活セミナーを開く話がイライラを引き起こしています。彼らの自慢に対して、自分のキャリアの価値を見失い、自己否定感を感じています。イライラを解消するためには、自分の目標や理想への集中、他者との比較をやめて自己評価を高めることが重要です。
  • 就活中の友人が中小企業に内定を頂き、就活セミナーを開くことで自慢をしていますが、この話にイライラを感じています。彼らの選択と自分の選択を比較し、自己価値を見失ってしまっています。イライラを解消するためには、自分の目標や理想への集中、他者との比較をやめて自己評価を高めることが重要です。
  • 友人が中小企業に内定を頂いたことを自慢し、就活セミナーを開く話にイライラを感じています。彼らの自慢に触れることで、自分のキャリアの価値や選択に自信が持てなくなっています。イライラを解消するためには、自分を客観的に評価し、自分自身に自信を持つことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大した就活成果が無い友人の自慢にイライラ

大学生女です。 現在就活中です。 以下は社会的階級の偏見を含みます。 気分の悪くなる方は閲覧を避けてください。 友人が中小企業に内定を頂きました。 そこで早期に就活をやめ、友人らと就活セミナーを開くそうです。 他の友人も早期に中小企業に内定を頂いたメンバーらしいです。 ・会社の階級はともかく、早く内定を貰えたこと ・企業のシェア〇位だとかなんとか を自慢し、セミナーを通して就活の極意を 教える予定だそうです。 ただ、BtoCの会社、素材系の企業や、ぎりぎり製薬会社の類など、正直そこまで自慢するような企業か疑いました。 大手や国家公務員等、比較にならないキャリアを掴める企業が、 これから内定が決まる中、 彼らは何を自慢するのか、誰に向かってセミナーをするのか理解しかねました。 ぜひ関わっていきたい仕事が、私は大手と国家公務員にあります。ただ、6月解禁の面接のなか、結果が出ていない自分に、 「受かったら呼んでやるよ」 と言われ、 なんだか惨めでした。 今まで読んで頂いた通り、私は 彼らを僻んでいることは少なからずあります。 ただ、今日、 セミナーを開くこと、自分達がどんな立場でやってるのか理解してるのか私には分かりません。 セミナーの価値はあるとは思いますが、 私には解せませんでした。 悔しいの反面、生涯賃金の面での不足 舞い上がる彼らにイライラして仕方ありません。 私は本当にしょうもない人間なのは分かっていますが、自慢されてとても悔しかったです。自分の心の狭さも感じ、惨めです。 このイライラはどう解決すればいいですか?

noname#239596
noname#239596

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 大手内定か国家公務員試験合格すればいいのでは?  セミナーなど聞く意味がないです。就職なんて恋愛と同じ。お笑い芸人が人気女優と結婚したサクセスストーリーを聞いても何の参考にもなりません。つまり、セミナー講師(?)の売り、評価した企業が、聴衆の売りと評価する企業と一致することなどあり得ないのですよ。  他人の成功を妬むより、自分が成功するために努力したらいいだけです。そんな技量の狭い人間だと大手も公務員の難しいかもね。

関連するQ&A

  • 親しい友人との会話

    親しい 友人との会話なのですが、皆さんならどんなリアクションをしますか?私は、中小企業のサラリーマンで研究をしてます。ジャンルは違いますが、その友人は、大手一流企業の研究員です。 彼の会社は、旧帝国大学出身の方が8割以上占めてる会社なのですが、その友人は、下の方の偏差値の国立大学出身で、大学院の時の就職活動で、彼の教授が2社の大手の会社に推薦状を送って、受かると思ってなかったのですが、2社とも受かってしまったので、彼の教授は、内定を辞退した方の会社に謝るしかなかったそうです。 その次の年も、彼と同じような人が同じ研究室で大手2社を受けて、推薦状を教授が送ってるのにかかわらず、その人も大手2社とも内定を取ったという話をされました。 私は、内定2社とったのが自慢なのか、その後彼の後輩達は、彼が内定を蹴った方の会社を受けられるのか心配だなとしか思えなく、どうリアクションしていいかわかりませんでした。 皆さんは、そう言われてどう思います?

  • 大学生の就活が早期化するのを問題視すべきですか?

    弟が来年大学3年生になります。 皆様もテレビや新聞で就活関連の話題を多く聞いたりすると思います。 「就職氷河期」なるキーワードが嫌になるほど聞くと思います。 今までは3年生の夏休みぐらいから就職活動が始まるのだと思っていました。ですが最近は3年生になって直ぐに就活を始める学生が増えていると聞きました。1年生や2年生から就活対策のセミナーに参加している熱心な学生もいるそうです。 企業も優秀な人材を他企業より多く取りたいから採用活動が早くなり、学生側も大手企業に内定を貰いたいと思いどんどん就職活動を始めるのを早めていると思います。お互いが原因?でお互いの活動が早期化していると思います。もちろんメリットも沢山あると思いますが、最近はデメリットの方が多いかなと思うようになりました。 学生も3年生にもなれば専門教育を受けて大切な教養や知識を身に付ける期間になると思います。それなのに授業やゼミを欠席して、説明会や試験で大忙しになっています。企業側も優秀な人材確保の為に採用レベルを上げているので採用活動の期間が長くなりお金が掛かっているとはずです。 皆さんも活動の長期化に疲れたり、イライラした経験がありますか? 周りが早く活動しているから自分も活動しないと駄目だなと不安に陥った事がありませんか? やっているよりやらされている感じがあると思いました。 就職関連の雑誌の多さ、ネットを関しての様々な情報に混乱を招くと思いませんか? インターンシップも当たり前の時代でしょうか? やっていないと採用活動でハンデになるのでしょうか? 自己分析や業界研究をやり過ぎるのも問題かなと思いました。やり過ぎるから自分の適性を勝手に決めてしまったり、受ける業界を狭めたりしているのかなと思いました。「適職」に付かないと駄目な雰囲気になっていると思います。学校側も適職に付かないから早期離職になるのだと説明しているように思えます。働いてみないと自分の適性も分からない気がします。 大手志向の強まりが内定率を下げているのだと思います。確かに採用レベルが上がっているから内定率が下がっているのだと思います。でも中小企業に限っての新卒者の求人倍率は2倍以上あるらしいです。大手企業の倍率は1倍以下です。テレビで見た学生なんですが、有名私立大学に通う学生でした。大手企業を何十社と受けて内定を貰えてないそうです。学生の手帳には大手企業の名前ばかり書かれています。インタビューを聞いてみると「安定」を考えているように思えました。彼以外の学生も時代を反映して「安定第一」になっていると思いました。  「中小企業に目を向けたら」と言っても駄目かなと思いました。新聞で読みましたが就職氷河期と言われているのに説明会に学生が来ない企業もあるらしいです。企業に魅力を感じないからかもしれませんが企業規模を小さくすると内定獲得のチャンスが増えるように思いました。10年20年経過すると給与が大手と中小と比べると全然違ってくるのも理解出来ますが。  文脈の無い質問で申し訳ございませんでした。

  • 就活について

    現在就活中の大学4年女です。就活について悩んでいます。 就活中に、なんとなくイライラしたり気が立ってしまって、家族とぶつかってしまうことってありませんか? 私は母親と意見が対立してしまうことがよくあります。母はそれほど就活に過干渉という訳ではないと思うのですが、私のことを思うあまり不機嫌になったりします。 はじめは「教員になりなさい、安定しているし、向いてると思うから。」と言われ続けました。現在の教職がどれだけ過酷なものかを伝えるなどして、教員を目指していないことは納得してもらいました。 私自身は公務員が第一志望で、民間も気になったところや大手などをちょこちょこ受けています。 ところが母は、どうしても公務員になってほしいらしく、「民間のセミナーに行ってきた」などと話すと、すごく不機嫌になります(その日の母のテンションによりますが)。 私は民間の就活だって、モチベーションも高く、楽しくやっているのに、「なんでお母さんが不機嫌になるの!?」とイライラしています・・・。民間のモチベーションも下がるし、もういっそ公務員試験なんか受けてやらないぞ、と子どもっぽいことを考えて情けなくなります。 母の不機嫌は、私のことを思ってのことなのでしょうが、ただ私を思い通りにしたいだけのようで腹がたちます。 同じような悩みを持っている方はいませんか?みなさんは母親とどう折り合いをつけているのでしょうか・・・。 ただの愚痴になってしまい、申し訳ありません。

  • 就活スクールに通う意味

    社会人1年目、メーカーに勤めています。 就活時、不景気や震災に翻弄され、何十社も選考を受けてようやく内定をもらった会社に入社して1年、入ってからの方が色々大変でしたがどうにかやっています。 わたしが就活を始めたころから、就活スクールなるものが沢山できはじめて、何十万もの費用をかけて通っている学生が沢山いる様子がテレビで報道されていました。 そういう就活スクールの広告を見ると、自己分析や企業分析、自己PRや面接訓練など、幅広いことをしてくれるみたいで、通っていた学生はほとんどの学生が超有名大手企業から沢山内定をもらっているみたいです。 しかし、特別な試験のあるアナウンサーやエアライン、公務員ならともかく、 普通の企業に「就職すること」だけに莫大なお金を注ぎ込むことだけに、果たして意味があるのかなあ?と思います。 というのも、就職人気ランキングの10位以内にランクインしてる有名人気企業に内定をもらい、入社した友達が何人かいますが、 一人は入社して半年で退職して、近々大学院に行くつもりらしく、 もう一人は仕事でノイローゼになって、心療内科に通いつつどうにか頑張ってますが、他の業種へ転職活動をしているみたいです。 どちらも1番行きたかった企業から内定をもらい、卒業するまでは喜んでいたのですが、 入社すると「名前がすごいだけで入ってみたら何もすごい会社じゃなかった」 と言っています。 同じ年に卒業して社会人になった他の友達も、全員が仕事がつらい、できるなら辞めたいよ!と言っているし、普通そういうものだと思います。 そう考えると、莫大な費用をかけさせて内定を取らせることに全力を注がせるだけの就活スクールって、逆に入社してからのギャップを強め、新入社員の早期退職を増やすだけじゃないのでしょうか? また、就活スクールに通って内定をもらって入社したけど、すぐに退職したなんて例、ありませんか?

  • 諸事情で就活に乗り遅れてしまった。

    卒業後は海外に出る予定だった就活生です。 海外に出ることが急きょ難しくなり就活を始めることになってしまいました。 しかしもうすでに大手企業や、めぼしいところはすでにESそのものを締め切っているところが多いため手も足も出せない状態です。 説明会等にも行ってないのですが、今から就活を始めても間に合いますでしょうか? 個人的には関西方面で就活をしたいと考えています。中小企業やベンチャー企業ならまだ間に合うのでしょうか?入ってくる情報が大手しかないので気がかりです。 よろしくお願いします。

  • 就活生に中小企業を勧める人がいますが、

    これ、正直無責任だなと思うのですが、いかがでしょうか? 当方は大卒で大企業や中堅企業の選考に落ち、いわば就活に失敗してなんとか中小企業に内定貰って 働いている者です。 そりゃ、大企業でもブラック企業ありますよ。そうしたブラックな大企業より、まともな中小企業があるのは確か。 ただ、中小企業のほうがブラック率が高いのも確かです。 また、年収、福利厚生、休日数。こうした大半の就活生が求める条件は、同じ業界なら基本的に大企業のほうが良いです。 どちらも選考受けてたからわかります。 こうした話は、大企業に就職した同級生と話していて実感します。 それなのに、なんか就活生に、中小企業に目を向けろ、就活が上手くいっていない人に対して、中小企業が君たちを待っている、なんて意見は本当に無責任だと思います。 中小企業社員だからこそ本当にそう思う。 皆さんはどうお考えですか? 実際問題、大卒で中小企業に就職する人は、基本的に就活失敗者ですよ。 もちろん例外はありますが。 つまりは、(ホワイトな)大企業か、中堅企業に行きたかったが、それが出来なかった人達です。 会社の同期もそんな感じだったらしいし。 そんな、就活が上手くいかなかった人の行き先を就活生に勧めるなんて、無責任以外の何物でもない。 とはいえ、ブラック大企業よりはまともな中小企業があるのは確かで、ブラック大企業に行くくらいならまともな中小にしろ、くらいですかね。強いて言えば。

  • 就活で友人に焦り

    就活をしていますが、友人が私の行きたい会社の人事の方に覚えられていて、お会いすると就活どう?みたいな少しお話したりする感じです。その会社は大企業なので、その人で採用が決まるわけではないとわかっていますが、正直羨ましいです。 また、その友人は他の会社ですが、人事ではない社員の方から選考の時にどんなことチェックして見られるかなども教えてもらっていました。 なんか色々羨ましいですし、焦ります。 そういうこの方がやはり就活はうまくいくのでしょうか。

  • 就活についてなのですが

    現在大学2年です。就職について悩んでいます。自分の行っている学校はいわゆる三流といわれてしまう大学です。なので、大手の企業は望んでいません。中小企業でやりたいことが出来れば構わないです。選択肢の一つとして、公務員(地方上級)を考えています。しかし、範囲も広く内容も難しく、勉強を始めて間もないのですが心が折れそうです。併願は厳しいと思いますし、公務員一本に絞ってしまうとリスクが大きいですし・・・。こんな自分はどうすればよいのでしょう?

  • 就活に対しての自信不足解消したい。

    4月ごろからまともに就活をはじめた大学4年生です。 業界はITとパチスロを志望していて、現在まででは7社ほどしか企業の選考を受けておりません。 その中で、内定をいただけたのはITが1社あるのですが、まだ何か不完全燃焼というか納得できておりません。 内定をもらっている状態から、先日第一志望の企業の最終で落とされてしまい、一気に自信喪失してしまいました。 ・今内定をもらっている会社で本当に良いのかという悩みも大。 ・5月の最初に内定をもらったので一度気が抜けてしまい、5月にほとんど就活はしていないので、6月からの就活は遅すぎるのではないか。 ・いままで選考を受けた企業の面接は6回の合格4回で落ちたの2回なのですが、最終選考で落ちた事があまりにもショックで、他企業の選考で受かるかという自信がなくなってしまいました。 ・内定をもらえた中小企業ならなんとかなるかもしれないが、パチスロ、ITでも大手となると学歴で蹴られるのではないかとハナから受からないという暗示のような物にかかってしまっている。 と、大変おはずかしいのですが、ネガティブな状態になってしまっています。 まだ納得しきっていないので、これからも数社回ろうと思うのですが、私と同じような体験をした人からの自信が付くようなアドバイス、客観的に見てのアドバイス、いただけたら幸いです。 何か就活を恐れてしまっている自分がいます。 ここ一番、大切な時期なので、再起を起こさせるようなアドバイスがいただければ本当にありがたいです。お礼は必ずします。よろしくお願いいたします。

  • 就活の状況を聞いてくる友達

    関関同立に通っている女子です。 現在就職活動をしています。 行きたい業界がまだ選考中と言うのもあるのですが、まだ内定をもらっていません。。 最終面接2つのうち、1つを受けたのですが連絡が一週間たっても来ないので落ちたのだと思います。 就職活動について悩んでいます。。 この時期になると、周りも何人か内定をとりはじめています。 友達によく「就活どう?」「内定とれた?」「どこ受けてるの?」と聞いてくる人がいます。 就活どう?はまだいいのですが、どこ受けてるの?とやたらと進行状況や会社名を聞こうとしてくる人がいて、なぜかイライラするんです。 聞いてどうなるの?とかどうせ「落ちろ」って思ってるんでしょ。て考えてしまいます。 会社名を言ったら、一週間後に「この前言ってたとこどうだった?通過した?」とか聞いてくるので。。 「一個だけ内定とれたけど、就活は続けてる」とか言われます。 こういうタイプの人は大手病だと聞いたのですが、そうなのでしょうか? 最近、周りが内定をとって就活をやめて、自分だけ取り残されそうで怖いです。。 みんながみんなではないですが、友達がめんどくさいと思ってしまうんです。。